• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zootのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

TC1000、2度目

暑いだろうとは思いましたが、ホントに暑かった。
09:00の気温は25℃で、11:30には28.5℃に上昇。

でも、2時間以上もかけて筑波に来たのだからと、3セット走っちゃったのだ。

09:20 のセットの Best: 44.80
10:40 のセットの Best: 44.25
11:40 のセットの Best: 44.21

最後のセットで 当日の Best … というのもシロートまるだしですが、自己記録の更新はできたからヨシとします。
「まだ、2回目なら更新はトーゼンだろっっ!」というツッコミは甘んじてお受けいたしますです、ハイ。

茂原ではGPS計測オンリーでやっていたのですが、筑波のフィニッシュ・ラインをGPS上で確定できなかったので、久々にez-lapで磁気計測。これは単純で正確だもんね。
コイツは画面が大きめなのでオン・ボードで撮れるだろうと考えたのですが、失敗。
設置場所と方向が悪く、カンジンのフィニッシュ・ライン近辺で日光を受けている…
今日の記録は手書きで写しておいたけれど、ちゃんとしたマウントを作らねば。

追伸: 今日も、速い方と知り合いになれ、いろいろと情報をいただきました。
これは本当に感謝です。ありがとうございました!
Posted at 2014/05/29 20:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2014年05月16日 イイね!

TC1000 初挑戦

突然ですが、2014年5月17日に筑波のファミリー・ライセンスを取得し、TC1000デビューを果たしました。

46秒以上...という、初心者クラスで3セット走りました。
Bestは3セット目の44.888。
45秒切りは同セットの44.996との2周だけした。
ちなみに、タラレバは 44.059でした。

早速の失敗、それは1セット目の3周目、3コーナーでコース・アウト。
草地に元気に飛び出しました。
原因はABS。ブレーキが抜けました。おそらくリアがロック状態になったのではないかと思われます。VitzはABSが作動しない範囲でブレーキを使うというのがセオリーらしいですが、3速全開からのフル・ブレーキということで、ポイントも強さも誤ったと思われます。
ピットに戻って点検したところ、フロント・リップに泥が付着しておりましたが、他に問題はなさそうなので再度コース・インとあいなりました。

ラインに関して、もっと詰められるであろうことを見つけたような気が…
1-2コーナーと7-8-9-10コーナーはイン・ベタに過ぎたようです。(他にもありますけど)
3コーナーは最も低速のコーナーですが、ここはタイトに回るべきか、ミドルから脱出するか、大外回りをするかで悩みます。

TC2000も走りたいし、当面は筑波で基礎を習得する所存です。

ご一緒してくださる方はおられませんでしょうか?
筑波で ”お一人様” はちょっと面倒くさいのです。
Posted at 2014/05/16 00:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2014年03月18日 イイね!

また、また、また。更新ならず

今日は午前中に4本、茂原で会員走行しました。

確かに、とんでもない強風でした。花粉もバリバリでした。

結局、Bestは 51.025 52.025と前回にも劣るタイム。
(1秒もサバよんでいました。すみません)

フロント・タイヤを195から205にしたにもかかわらず、と、どよどよ~ん...と落ち込んでいます。
"やさしく長いブレーキ"も全然できません。
1コーナーではなんとなく、こんな感じ?という感触は得られましたが...

おまけに、帰路、アクア・ラインが強風で通行止め。
千葉市での渋滞のため、5時間かけて東京湾一周はツラかった。
おまけに帰宅したら、制限速度は40km/hだけど通行できている。

あぁ、待っていればよかった... と、言っても、後の祭りですねん。
Posted at 2014/03/18 23:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茂原TC | 日記
2014年03月16日 イイね!

3月18日は茂原に行きます

2013年11月に自己ベストの51.77が出せましたが、その後、12月17日、2月28日と更新できず、テンションが落ちました。

茂原の会員権も3月末で切れますが、更新できるかどうかは家庭の財政からして微妙な状態です。しかし、まだ2回は会員走行ができる!と、3月18日は茂原に行きますです。エンジンとミッションのオイルは交換しました。懸念は花粉絶頂期ってことです。

まぁ、ここのところでも、いろいろと考えたりしてはいたのですが、ここで、勝手に長文備忘録いたします。

リア・タイヤの温め方。
今までは漫然と「温まるまではあまり横Gをかけない」やりかたをしていた(つもりだけかも)が、リアは溶ける状態まで持ち込めませんでした。さらに温まっていないタイヤでアタックしてしまい、ブロック飛びを起こしていました。はい、「フロント頼りの」走り方をしてきたわけです。しかし、それではリアにハイ・グリップ・タイヤを履く意味ないじゃん、と考えました。いかにしてタイヤを温めるか?

ミハエル・クルム氏の聖書には加速とブレーキで温めるが吉とありますが、これはGTやらの後輪駆動大馬力車でのハナシで、ヴィッツには効きません。リアはあまり温まりません。

もう、師匠に相談です。で、試してみたらと勧められたのは「3速でぐり~ん、ぐり~ん」であります。
具体的には、「3速でステアリング切り角90度程度での大きくゆっくりなローリング。安全な状況であれば、コース幅をいっぱいに使ってなるべく長い時間外側のリア・タイヤを潰せるように。鳴かせたりするほどGをかけてはいけない。パーシャル・スロットルで、一定速度を維持するイメージで旋回する。」タイヤを潰して変形させることで、タイヤの芯から温めるとのこと。

茂原には前回から2ヶ月以上ぶりでしたが、2月28日午後 (気温19℃)、走行前F: 1.8kg(Z2 195/50R15), R: 2.0kg (AD08R 195/50R15)の圧でコースへ。4周ほど、これを行い、温まった感触を得た後にペース・アップして、最後の数周をアタック。このファースト・セットでのベスト・ラップは52.3で、自己ベストより0.5落ちですが、私のファースト・セットのタイムとしては上出来でした。(理想的には、タイヤのタレていないココで本日のBestを出すべきなのだそうですが、できたためしはありません。) ちなみに当日のベストは最終セットの51.9でした。う~ん、くやしい。

走行直後に圧を測るとFL: 2.45kg, FR: 2.55kg, RL: 2.35kg, RR: 2.4kg。いつもよりリアの圧が上っており、表面も熔けています。このやり方、気に入りました! 以後は F:2.3, R: 2.2 に調整していました。根拠はありません。雑誌に出ていたオイシイ圧の上限にしてみただけ。でも、以前と比べると、リア・タイヤはけっこうキレイに磨耗したと思われます。

余談ですが、後日にお師匠にこれを報告したところ、さらなるアドバイスを頂戴しました。「せっかくタイヤを温めたのなら、その温度を失わないように。エンジンとブレーキの冷却は必要だが、クーリング・ラップではタイヤの保温も考慮せよ。」
うゎ、まるっきり考えていませんでした。クーリング・ラップ中もボヤーッとしていちゃイカンのね。

さて、リアに使っていたAD08R 195/50R15は全スリップ・サインが露出して右のショルダーはツルツルになりました。これはもう終わりですので、フロントに使っていたZ2 195/50R15 (非☆)をリアに回します。で、フロント用に Z2 205/50R15 (ちょっと安価という理由でこれも非☆)を買いました。重量は 9,050g 。Z2 195/50R15は8,310gだったので、740gの重量増。205幅のタイヤなら7Jのリムを使いたいところですが、手持ちはすべて6.5J。これは目をつぶります。あとは外径が10mm大きくなった分、本日、フロントの車高を下げました。5mmを落としたいところですが、4mm落としたところで日没エンド。キャンバーとトー・インが増したはずですが計測はできませんでした。

蛇足ですが、車高を落とすのも単純ではないそうです。ダンパーがボトムするまで、ロア・アームがバンザイしないように…とか。これはキャンバーがポジにひっくり返らないよう考慮するのだそうです。今のところは単なる知識にしかなりませんが。

ボトム・スピードを上げる
これが今の目標です。いろいろとお師匠とレーシング・ガレージにうかがってきました。カミソリの刃渡りみたいな理想をお教えいただきましたが、”弱い狂犬”さんが練習されていて、田中ミノルさんも筑波1,000攻略でお書きになられた「やさしく長いブレーキ」で詰めてゆく方法が安全かと思われます。3月18日はこれに集中したいと思います。

Youtubeを見ていたら2月にコルトRが51.6を出されていました。コルトRが茂原で速い理由のひとつはギア・レシオですね。2速で90km/h超までイケる。これはイイなぁ。ヴィッツだと83km/hなので、3速に入れるにはせわし過ぎるシーンが多々あります。でも、なんとかして抜きたい~!
Posted at 2014/03/16 23:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茂原TC | 日記
2013年12月17日 イイね!

更新ならず

おニューの Z2 をFに導入して、気温の高い午後のイッパツ目を狙ったのですが、更新ならず。

今日の Best は午後の5セット中の最終セット (15:45) の52.153 (LAP+計測)で、52秒台はわずか5周のみという結果となりました。

晴れ、気温は14-12℃、風は微風と、この季節にしては好ましい気候だと期待していましたが、路面が"X"だったようです。

午前中に走っておられたロドの方に「滑るよ。最終コーナーなんて修正舵ばっかりだった。」とうかがっていましたが、ホントに滑りました。
データを見たら、最大横Gが1.0で揃っています。 今までは 1.2 でしたから、これはよろしくない。
前日が ドリありの走行会だったので、危惧はしていましたが、やっぱりそうかぁ。

逆に言えば、滑らせることができなかった私には良い練習になったわけですが、なんとなく、ケツが出る感覚を体験できたと思われます。

もちろん、1と7でスピンを何回かしました。残念なのは 2 と 8 でスピンできなかったこと。
この2つのコーナーが私の悩みどころなのです。"ドリ気味に入る"とか"クルっとちいさく曲がる"ってゆーのができまへん。

年内にもう一回行きたい!
Posted at 2013/12/17 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茂原TC | 日記

プロフィール

「@スピード28 とうとう、旧車会に入会ですか? (笑)」
何シテル?   08/17 00:42
20年以上、英旧車に乗っていたのですが、ある日、プチっと切れて現車に。 2014年5月から筑波を走り始めました。 老眼進行中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 14:06:23
ブレーキアシスト(踏力増幅) キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 14:06:01
TRD 1NZ ターボエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 20:42:18

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
動力系、給排気系は”ど”ノーマル。 追加装備等は2013年9月13日時点で下記のとおりで ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation