• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zootのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

実測 リム重量

連投ですが、リムも重量を記しておきます。
この手の情報がありましたら、ぜひ、共有しましょう。
同サイズのデータってなかなか揃わないですもん。

4,380 g - Rays TE37 - R15 6.5J +39 4H 100
5,150 g - Weds TC05 - R15 6.5J +43 4H 100
5,280 g - Weds TC05 - R15 6.0J +37 4H 100
6,275 g - ADVAN RCⅡ - R15 6.5J +35 4H 100
7,830 g - Rays ITC Sebring - R15 6.5J +38 4H 100

番外
6,500g - 純正 Vitz用 5.5J R14 +45 4H 100
Posted at 2013/12/16 20:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年12月16日 イイね!

195/50 R15

私のむちゃくちゃ懸念のタイヤですが、

一番酷いFRタイヤは、エッジがなくなったうえに、ブロック飛びが激しいです。充分に温めないで攻めてしまった結果です。次回は、”温まらない”の言い訳ではなく”なんとかして温める”ことを念頭におきたいと思います。

で、フロントの2本だけ Z2 を購入。リヤはスリップ・サインの出ているAD08Rでもう半日がんばります。ブランド違いはご法度らしいですが、背に腹はかえられません。私の腕でZ2とAD08Rの差がハッキリわかるかどうか自信はありませんが、問題が感じられなければ今後は、Z2に変更です。

「Dunlopは設計思想からしてBSやYokohamaとは違うんだぞ。いままでの経験を"無"にする気か!」というアドバイスもいただきましたが、今は目を瞑ります。だって195/50 R15だと、1本毎AD08Rより3,500円以上も安いんだもん。

駄情報ですが、タイヤの重量を測ってみました。中華電子ばかりで手持ち使用ですので、正確さはそれほどありませんが、参考までに。
この手の情報がありましたら、ぜひ、共有しましょう。
同サイズのデータってなかなか揃わないですもん。

7,905 g - ADVAN AD08R - 195/50 R15 (New)
8,310 g - Dunlop Z2 - 195/50 R15 (New)
7,630 g - ADVAN AD08 - 195/50 R15 (5分)
8,990 g - Federal 595RS-R - 195/50 R15 (5分)

番外
7,100 g - Goodyear GT065 175/65 R14 (New)
Posted at 2013/12/16 20:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月13日 イイね!

LSDと 車高調 を導入しました

もう、先週ですが、LSDと 車高調 を導入。

LSDは新品の Cusco RS 1 Way、イニシャルは10kg
車高調 は中古の TRD Netz Cup10系用で、バネも専用の前後8kg

レーシング・ガレージで作業していただきました。
「かなりイイですよ。練習してください。」と言われました。

コンセプトは「リアを積極的に出してコントロールし、コンパクトに曲げる」だそうです。
ヴィッツの10系はホイール・ベースが他のコンパクトと比べて短いせいか、スピンしたら止らないという認識だったのですが、これをワザで克服せよ!ということですね。

データはもちろんいただきましたが、情けないことに細かい意味がわからない…
師匠に解説していただいて、やっとアタマでは理解することができました。
あとは実践ですね、って、これは難しそうです。

早速、茂原りたいところですが、LSDに”慣らし”ということで、今月は無理そう。
「500kmはおとなしく。その後、1,000kmはイッちゃってください。で、ミッション・オイルを交換してからサーキット走行ですね。」だそうです。

まだ、最初の500kmの範囲ですので、ちんたら走っておりますが、インプレは…

LSDのイニシャルが10kgと高いですが、最初にお願いしたとおり、ステアリングがフル・ロックでも車庫入れは出来ます。チャタリング音は「覚悟してください」と言われましたが、”ゴッ・ゴッ”どころではありません。”ゲコ・ガコ”です。何かオカシイのでは、と思うくらいでしたが、ミッションが暖まると収まることが確認できました。こうなれば、ステアが少々深くてもチャタリング音はあまり起きません。 RED LINE ミッション・オイルの効果なのかしらん。

キャンバーをつけていただいたせいもあり、アタマが入ります!
早く、コーナー脱出のフル加速を試したいです。公道ではまぁムリですが。
乗り心地は恐れていたほどではないようです。私としてはフル・バケでも我慢できる範囲。純正ナビ・シートに乗った友人は「ラン・フラット・タイヤを履いた BMW M4より悪くない」と言っていました。しかし、ウチの娘たちは「何これ!絶対に酔う!」とご立腹。豚骨ラーメン大盛食後はキケンと思われます。筑波の日帰りというのは、躊躇しますね。もちろん、首都高横羽線と西湘バイパスは通りたくありません。

もう、お気楽クルマではなくなってしまったようです。
Posted at 2013/09/14 01:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年03月31日 イイね!

違いがわかる男

Federal 595RS-R のフロントがもうダメ(特に右のショルダーが悲惨)なので、お師匠のアドバイスに素直に従って 新製品の AD08R をフロントに入れました。

リムはオクで購入の Advan RCⅡ 白。重いラリー用です。以前使っていた金色のRCⅡ の1本は歪んでいて使えないことが判明(12月に茂原で縁石に激しくブチ当てました)したので、リヤはどうしよう。別に予備があるわけないので、温存しているTE37 をおそるおそる使うしかありません。2年前に使っていた6分山の AD08 を組みました。

RS-Rでラップ・タイムは好調だったのですが、AD08Rに交換したらどうなるのか。
以前、AD08 からRS-Rに履き替えた際、「差がわかりません」とレポートして、師匠にあきれられました。はい、うつけ者でした、私。

さぁ、茂原で1周目、「あ、ぜんぜん違う。」
1年半使ったRS-Rとは、横が大違い。喰います、コレ。
縦も良いような気がしますが。

(裏の声) 広告でタイム短縮って掲っていたよなぁ。マジにこりゃ、いけそうだなぁ。
でも、これで更新できなかったらメチャクチャ言われるよなぁ、お師匠に。

尻に火が着きました。目は三角です。

3セット目に53.48 が出てホントによかった!

報告会で師匠に言われました。
「やっと違いがわかる男になれたね」
おうよ、来月、51歳になるんだもん。
Posted at 2013/03/31 22:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月12日 イイね!

BRIDE さんと 車検

今週末、 D で車検です。

だもんで、車検見積もりをしてもらいました。
特に問題はなかったのですが、BRIDE のフル・バケ、 ZetaIII が引っかかりました。

「車検に通ることを証明する書類があればヨシ」とのこと。

え~、HPにも "車検対応"って出ているじゃん。
レールだって BRIDE 製品だし、背面にはオプションのカバーも着けてあるのにぃ~

まぁ、この辺は担当者によって対応が違うらしいので仕方がない。
しかし、あの重いノーマル・シートを車庫の奥から引っ張り出して、装着して、また、その後に戻すなんてイヤだ。

で、BRIDE 本社さんに電話しました。
「証明書類は個人のお客様には出せませんが、DさんにFAXできます」
何か腑におちないが、たぶん、改ざんや悪用を懸念しているのでしょうね。

で、Dさんの番号を伝えるとすぐにFAXしてくれました。
Dさんから、即、連絡があり、これでOKとのこと。
BRIDEさんからも、「お送りしました」との連絡をご丁寧にもいただきました。

キチンとされた会社ですね。
ファンになっちゃいました。

ところで、車検を受けた後、車検証が正式に戻ってくるまでは、イジっちゃダメとか。
それは、知らなかった。

それでは、キャンバーをもっとネガにするっていうのはお預けかいな。
同時にローターとパッドも交換するつもりだったのに。
Posted at 2013/03/12 22:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@スピード28 とうとう、旧車会に入会ですか? (笑)」
何シテル?   08/17 00:42
20年以上、英旧車に乗っていたのですが、ある日、プチっと切れて現車に。 2014年5月から筑波を走り始めました。 老眼進行中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 14:06:23
ブレーキアシスト(踏力増幅) キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 14:06:01
TRD 1NZ ターボエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 20:42:18

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
動力系、給排気系は”ど”ノーマル。 追加装備等は2013年9月13日時点で下記のとおりで ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation