• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらいすたのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

!!! Hungry?(笑)

!!! Hungry?(笑)
土曜日、横浜にある 「安藤百福発明記念館」に行ってきました。
「カップヌードルミュージアム」って言ったほうが分かりやすいかもしれません(笑)

雨だったのでMiToで行きたかったんですが・・・諸般の事情で電車で行くことに。
ま、たまには電車での行楽も良いもんです(^^



この博物館、アートディレクターの佐藤可士和氏がプロデュースしたことでも有名です。
なので館内は オサレ で アートな展示がいっぱい♪
もちろん、チキンラーメン・カップヌードルの歴史も学べます。
博物館のマークって「!!!」と感嘆符を3つ並べたやつかと思えば、カップヌードル容器のデザインモチーフを使ってるんですね・・・ちょっとヤラれました(^^

チキンラーメン・カップヌードルの生みの親、安藤百福氏の銅像(^^;



壁一面のカップヌードル。



宙に浮いてます(笑)



エントランスは凄く高い吹き抜け



で、今回は自分でチキンラーメンが作れる(お湯かける方じゃなくて、インスタント麺を自分で作る)『チキンラーメンファクトリー』を体験してきました。 スタートから完成まで90分かかる結構本格派な内容です。
これ結構な人気で、一ヶ月前にネット予約してギリギリ(^^;



こんな小洒落たキッチンで、粉から麺を作るところから始めます。



参加者全員、この「ひよこちゃんバンダナ」を頭に巻いて ラーメン作り♪



製作過程は撮影できませんでしたが、麺を油で揚げて乾燥させる工程は スタッフがやるので 1枚パチリ。



で、自分でイラストを書いたオリジナルパッケージに入れて完成。



スタッフのお姉さんに「イラストうまいですね~」と褒められました・・・お世辞でしょうけど(笑) 絵心ないですし、結構テキトーに描きましたし(^^;
子供向けかなと思えば、オトナも十分に楽しめる内容でした♪

続いて「マイカップヌードルファクトリー」も体験。 ここは当日申し込みで全然OK。
こちらはパッケージを自分でデザインして、スープ(4種のうち1種)と具材(12種のうち4種選択)を好きに選んで、自分だけのカップヌードルを作ってしまおうという。
具材を選ぶだけで、自分がやる作業は殆ど無いですが、カップヌードルの製造工程も理解できて結構面白く。

続々出てくる、カップヌードルの麺(笑)



完成した、マイカップヌードル。 デザインはやはりテキトーです(^^;
このエアーパッキンみたいなキャリングケースがツボにはまりました。
袋状になっている中にカップヌードル容器を入れ、袋に空気を入れて膨らますと容器が中で固定されます・・・



あ、味は カレースープに 具材は チェダーチーズ・えび・なると・ガーリックチップ を選びました(^^;

ミュージアムショップでは、こんな物を見つけてしまい迷わずレジへ(笑)





普通に美味しい饅頭でした。 カップヌードル味じゃなくて良かったです(^^;

おまけ。 日清食品の歴代インスタント麺展示コーナーで懐かしいものを発見。



あー、あった!あった! と盛り上がりましたとさ(^^;
Posted at 2014/06/30 01:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

Rubik's

Rubik's
先日バラエティ番組見ていたら、某タレントさんが「ルービック・キューブ」やってまして。

うわ、小学校の時流行ったなぁ・・・校内でルービックキューブ大会なんてあったけ・・・なんてぼぉっと考えていたら、無意識に「ぽちっ」としていました(笑)

所持するのは小学生の時以来なので、三十ウン年ぶりです(^^;
しかも当時はツクダオリジナルの正式版なんて、手に入るはずもなく 親父がどこかで手に入れてきた海賊版でした(笑)
海賊版って組立精度悪いので、すぐにブロックがバラバラに崩壊したのも苦い思い出。



今回手に入れたのは メガハウス(いつのまにかツクダオリジナルって無くなっていたんですね)の正式版。 改良が加えられたVer.2.0というもの。

ブロックの色分けがシールじゃなくて、カラーパネル埋め込みになっており(驚)
これだけでも十分進化感が感じられ(^^

基本的に1面揃えしかできませんが(笑)
かちゃかちゃ弄っているだけで、なんかいい感じ♪
タッチパネルやキーボードばかり触れている 手には、新たな刺激です。

6面揃える攻略メモも同梱されていたので、固くなった頭の体操に じっくり時間かけて覚えてみることにします(^^;
いや~、久しぶりになんかワクワクするものを手に入れました。
Posted at 2014/06/30 00:04:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月26日 イイね!

思い切って食べてみた(笑)

思い切って食べてみた(笑)
2回引っ張るネタじゃないのは分かっちゃいるのですが・・・(^^;

「すいかチョコチップクッキー」腹を決めて開封してみました。



食べやすいようにパッケージが3分割できます。
で、ご開帳〜♪



匂いはほんのり すいか風味(^^;
思い切って、おそるおそる パクリ。

・・・ん? クッキーにしては固い。
噛み砕くと、ほんのり、ホントほんの〜り すいかの香りが口の中に。

・・・これ、美味しい♪♪

すいか味と言えば確かにそうなのですが、すいかともメロンとも言えそうな風味。 サクサクの食感で すいか風味 というミスマッチが面白いです。
甘さも控えめだし、これはお茶請けに良いかも(^^



あっという間に1パック頂きました♪
いや〜先入観っていけないですね(笑)
Posted at 2014/06/26 22:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

すいか

すいか
ここ数日の関東は異常気象です(^^;

行きつけのスーパーは毎週水曜日は冷凍食品が半額なので仕事帰りに立ち寄り。

つい食後にデザートを食べ過ぎてしまうので(笑) 一応気を使って、最近は専ら 蒟蒻畑 にしています(^^;

・・・ですが。
今日は 色々な意味でチャレンジングなお菓子を見つけてしまい、手に取ってしまいました。



「すいかチョコチップクッキー」・・・(苦笑)
まだ怖くて開封できません(^^;
Posted at 2014/06/25 21:14:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

久しぶりに 羽田空港ターミナルビル へ

久しぶりに 羽田空港ターミナルビル へ
日曜日、ディーラーで4Cのカタログ頂いたその足で羽田空港に行ってきました。
約一ヶ月ぶりです・・・でも最近は城南島ばかり行っていたので、ターミナルビルはかなり久しぶりかも。

雨風景狙いだったんですが、何故か空港に行く時に限って雨が止む(笑)
なので今回はノープランで、離着陸両方狙える第2ターミナル展望デッキで撮影です。
雨上がりなので視界が良く、お台場方面やスカイツリー、ゲートブリッジがよく見えました。







・・・が、なんか気持ちが今ひとつ乗りきれず構図に迷いまくり。
シャッター切っては画像確認して、首傾けて、溜息ついて・・・の繰り返しでした(^^;

なので、ちょっと気分を変えて空港職員さんと絡めた写真を撮ってみたり。







やはり人間が入ると、画面に変化がつきますね(^^

そして困ったときの流し撮り(笑)
打率は散々でしたが、なんとかヒコーキが静止気味に写ってくれた写真がコレ(^^;











なーんか、どうしてもいつもと同じような構図になっちゃうんですよね・・・
もうちょっと工夫しないといかんなぁと 気持ちも迷いまくりでした(^^;;;

あ、ヒコーキのばかりの写真じゃ何なので MiToの写真もちゃんと撮りました♪



QVマークにピントを合わせて、背景のTerminal2の文字をボカしたかったんですが 露出設定がイマイチ(^^;

これからも精進します!
バズーカも久しぶりに使ったら、左腕の筋肉がぷるぷるしました・・・筋トレもしないといけないですね(^^;
Posted at 2014/06/25 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234 56 7
8 9101112 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation