• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月02日

ドライブのBGMはFar Cry - The Hits Just Keep On Comin' それとAOR考察♪

ドライブのBGMはFar Cry - The Hits Just Keep On Comin' それとAOR考察♪ aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なセットリストの出来上がり♪

70’s 80’sR&B AOR ROCK POPS
JAZZ HOUSE COUNTRY等順次ご紹介します♪

AOR2回目は
Far Cry - The Hits Just Keep On Comin'(1980)
アルバム「ザ・モア・シングス・チェンジ、、、」

スティーリー・ダンのような音楽性を目指すアーティストを
「スティーリー・ダン・フォロワー」と呼ぶが、
「ファー・クライ」もその中の一つだ。

ファー・クライは
ニューヨーク育ちのフィル・ガルドストンと
英国生まれ、カナダ育ちのピーター・トムによる
シンガー・ソングライター・デュオ。

この二人は「ガルドストン&トム」名義で
アルバム「アメリカン・ジプシー」(1977)を
発表したが不発に終わり、

名前を「ファー・クライ」に変えて
アルバム「ザ・モア・シングス・チェンジ、、、」(1980)
を発表した。

アルバムタイトルは
「ザ・モア・シングス・チェンジ、、、」
(いろいろなモノが変わる、、)
アルバム収録曲ラストは
「サムシング・ウィル・ネバー・チェンジ」
(変わらないものもあります)


ファー・クライ名義に変わった
「ガルドストン&トム」は
何に変わりたかったのか、、
アルバムを聴けばすぐにわかります♪

クールなAORサウンド♪
ファー・クライはスティーリー・ダンのような
AORアーティストに変わりたかったのでしょう♪

「ザ・モア・シングス・チェンジ、、、」
・フィル・ラモーン(プロデューサー)
(ビリー・ジョエル、ポール・マッカートニー、
サイモン&ガーファンクルなど有名アーティスト多数プロデュース。
また、アントニオ・カルロス・ジョビン、スタン・ゲッツ、
ジョアン・ジルベルト、フランク・シナトラなどの
スタジオ・エンジニアとしてアルバムに参加♪)

・エリオット・シャイナー
(エグゼクティブ・プロデューサー)
(スティーリー・ダン、クイーン、エリック・クラプトン、
ジャクソン・ブラウン、イーグルス、エアロスミス、
グレン・フライなど有名アーティスト多数プロデュース)

・ロブ・マウンジー(リズム、ホーン、ストリングスまた、アレンジ担当)
 (スティーリー・ダン、ドナルド・フェイゲン、
ブライアン・ウィルソン、チャ カ・カーン、
ダイアナ・クラール、ダイアナ・ロス、
エリック・クラプトンなどのスタジオミュージシャン、
アレンジャー、またはプロデューサーとして多数アルバムに参加)

「ザ・ヒッツ・ジャスト・キープ・オン・カミン」バンドメンバー
・フィル・ガルドストン(エレクトリック・ピアノ、コーラス)
・ロブ・マウンジー(ピアノ、コーラス)
・スティーブ・カーン(ギター)
(スティーリーダン、ドナルド・フェイゲン、
ビリージョエル、ボブ・ジェームス、ケニー・ロギンス、ペイジズなど
有名アーティストのスタジオミュージシャンとして多数アルバムに参加)

・ダグ・ステッグマイヤー(ベース)(ビリー・ジョエル・バンド・メンバー)
・リバティ・デヴィート(ドラムス)(ビリー・ジョエル・バンド・メンバー)

・ラルフ・マクドナルド(パーカッション)
(スティーリー・ダン、ビリー・ジョエル、ボブ・ジェームス
、ジョージ・ベンソン、クインシー・ジョーンズ、
ルーサー・ヴァンドロスなど有名アーティストの
スタジオミュージシャンとして多数アルバムに参加)

・ティミー・キャペロ(サックス)
 (ティナターナー、ピーターガブリエルのアルバムにサックス奏者として参加)
・ピーター・トム(コーラス)
・ドナルド・フェイゲン!!(コーラス)(スティーリー・ダン!)

本作は「スティーリー・ダン」のドナルド・フェイゲンが
コーラスで参加している♪
また、スティーリー・ダン、ビリー・ジョエルなどに関係する
プロデューサーやスタジオミュージシャンが多数参加している。

なかなかの布陣、
西海岸を髣髴するアレンジ♪
美しいメロディライン♪
美しいコーラスワーク♪
アルバムジャケットもいかにもAORぽい(笑)
黄昏空と赤信号の風景♪

ヒットの要素は十分あったと思われるが、
結果をだせず、
「ファー・クライ」としては、
最初で最後のアルバムとなった。

ファークライに何が不足したのでしょうか、
1980年ビルボード年間チャートを
一部抜粋し主要アーティストをピックアップしながら、
1980年頃の音楽的な勢力関係を考慮しつつ、
検討してみましょう♪

Rank Title / Artist
1 CALL ME / BLONDIE (ポップロック)
2 ANOTHER BRICK IN THE WALL / PINK FLOYD (プログレッシブロック)
3 MAGIC / OLIVIA NEWTON-JOHN (ポップロック)
4 ROCK WITH YOU / MICHAEL JACKSON (R&B)
6 CRAZY LITTLE THING CALLED LOVE / QUEEN (ポップロック)
7 COMING UP (LIVE AT GLASGOW) / PAUL MCCARTNEY & WINGS(ポップロック)
9 IT'S STILL ROCK AND ROLL TO ME / BILLY JOEL (ポップロック)
11 ESCAPE / RUPERT HOLMES (AOR)
13 CRUISIN' / SMOKEY ROBINSON (R&B)
15 LOST IN LOVE / AIR SUPPLY (ポップロック)
16 LITTLE JEANNIE / ELTON JOHN (ポップロック)
17 RIDE LIKE THE WIND / CHRISTOPHER CROSS (AOR)
18 UPSIDE DOWN / DIANA ROSS (R&B)
19 PLEASE DON'T GO / K.C. & THE SUNSHINE BAND (R&B)
23 STILL / COMMODORES (R&B)
26 STEAL AWAY / ROBBIE DUPREE(AOR)
28 THIS IS IT / KENNY LOGGINS (AOR)
30 LET'S GET SERIOUS / JERMAINE JACKSON (R&B)
32 SAILING / CHRISTOPHER CROSS (AOR)
34 COWARD OF THE COUNTY / KENNY ROGERS (カントリー)
35 LADIES NIGHT / KOOL & THE GANG (R&B)
36 TOO HOT / KOOL & THE GANG (R&B)
37 TAKE YOUR TIME / S.O.S. BAND (R&B)
38 NO MORE TEARS / BARBRA STREISAND & DONNA SUMMER (R&B)
43 SEND ONE YOUR LOVE / STEVIE WONDER (R&B)
44 THE SECOND TIME AROUND / SHALAMAR (R&B)
47 HEARTACHE TONIGHT / EAGLES (AOR)
50 HIM / RUPERT HOLMES (AOR)
53 EMOTIONAL RESCUE / ROLLING STONES (ロック)
55 ALL OUT OF LOVE / AIR SUPPLY (ソフトロック)
56 COOL CHANGE / LITTLE RIVER BAND (ソフトロック)
57 YOU'RE ONLY LONELY / J.D. SOUTHER (AOR)
66 FAME / IRENE CARA (R&B)
68 HOW DO I MAKE YOU / LINDA RONSTADT (ポップロック)
71 MISUNDERSTANDING / GENESIS (ポップロック)
73 ONE FINE DAY / CAROLE KING (ポップロック)
74 DIM ALL THE LIGHTS / DONNA SUMMER (R&B)
75 YOU MAY BE RIGHT / BILLY JOEL (ポップロック)
79 OFF THE WALL / MICHAEL JACKSON (R&B)
83 HEARTBREAKER / PAT BENATAR(ポップロック)
87 SARA / FLEETWOOD MAC (ポップロック)
88 WAIT FOR ME / DARYL HALL & JOHN OATES (ポップロック)
89 JO JO / BOZ SCAGGS (AOR)
91 GIVE ME THE NIGHT / GEORGE BENSON (ジャズ)
95 I WANNA BE YOUR LOVER / PRINCE (R&B)

1980年はシンセサイザーなど電子音系楽器が使われはじめ、
サウンドが華やかになってきた頃だ。
このシンセサイザーなどがキーポイントになり、
音楽性が多様化し、
音楽ジャンルが細分化さたと思う。

ピンクフロイド、イエス、クイーン、エルトンジョン、
ジェネシスなどのホップロック、プログレ系
既存英国勢の活躍があり、
他に、ブロンディ、リンダ・ロンシュタットなど
ニュー・ウェイブ系アーティストが台頭し始めた。

また、1984年頃から流行した、英国系アーティスト
デュラン・デュラン、カルチャークラブ、ワム、フィル・コリンズ、
ハワードジョーンズなどのニュー・ロマンティックは、
若々しくて、シンセサイザーと相性が良く、
ポップでカラフルで先進的でだった。

また、一方で、マイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロス、
SOSバンド、KCサンシャインバンド、ドナ・サマー、
アイリーン・キャラなどディスコブームも続いていた。

それと比較して米国AOR系アーティスト、ルパート・ホルムズ、
イーグルス、J.D.サウザー、ボス・スキャッグス、
ロビー・デュプリー、ケニー・ロギンスなどの音楽は
メロディが美しく、成熟していて、洗練されていたが、
ポップでカラフルな英国勢と比べて地味に感じた気がする、、


ファー・クライが売れなかった要因として
当時、シンセサイザーを使った新興英国勢やディスコに
AORが押され気味だったことも一因でしょう。
そして、何よりプロモーションが
足りなかったのではないでしょうか♪



 現代において、
この時代のAORを聞いてみると、
電子音の楽器が飽和している今どき音楽と比べて、
メロディの美しさや、
シンプルな楽器構成で洗練された音楽性が際立っており、
かえって、新鮮に感じられるとおもう♪

いいものはイイ♪
やはり、AORは飽きがこないですね♪

近年「スティーリー・ダン・フォロワー」の隆盛で
「ファー・クライ」もまた、再評価されています♪


次回はPlayer - Baby Come Back です♪
ブログ一覧 | ドライブのBGMは洋楽80’s AOR | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2022/04/02 09:05:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Bruno Mars「Treasu ...
Pikaichiさん

ドライブのBGMはハワイアン・レゲ ...
aba-bu25さん

ドライブのBGMは西海岸系シンセポ ...
aba-bu25さん

JEFFERSON STARSHI ...
Kenonesさん

TOTO/I'LL SUPPLY ...
Kenonesさん

Mr.Mister/Kyrie
Kenonesさん

この記事へのコメント

2022年4月2日 18:43
ファークライはこれまでノーチェックでした。
YouTubeで聴くと心地よいですねー
スティーリー・ダン・フォロアーというジャンルがあったとは知りませんでした。

トヨタ2000GTのミニカーが気になって気になって(^ ^)。
コメントへの返答
2022年4月2日 19:05
こんばんは、
コメントありがとうございます♪

ファークライはコーラスに特徴があります♪
心地いいですね♪

フォロアーが生まれるほど音楽性が優れているのですね、スティーリー・ダンって♪

スティーリー・ダン・フォロアーについては本家スティーリー・ダンをご紹介する時に、改めて、すごいやつをご紹介したいと思っておりますのでご期待ください♪

トミカ2000GT(笑)は昨年唐沢寿明氏が寄贈した2000GTを見にトヨタ博物館に行った際、ミュージアムショップで購入しました♪

お気に入りです♪

2022年4月2日 19:57
こんばんわ。

ファークライ初めて聞きました。
AORど真ん中っていう感じの曲ですね。

イイですね〜

イーグルスってAORなんですね。
これも初めて聞きました。

ジャンルって難しいですね。
コメントへの返答
2022年4月2日 21:55
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

AORど真ん中ですよね♪
ファークライ♪
ちなみに、前作の「ガルドストン&トム」は全然AORぽく無いです。
プロデューサーによってアルバムの雰囲気も変わるのですね♪
お気に召してくだされば幸いです♪

ビルボードのジャンル分けは私がテキトウに分類しただけのなので、
参考程度にとどめてください(^^;)

イーグルスに関しても今思えばロックもしくはカントリーに分類すべきでしょうし、クイーンもロックの方が適当かもしれません。

失礼致しました。m(__)m

プロフィール

「@mimori431 さん、素敵な誕生日ですね。良い一年をお過ごしください♪(^^)/」
何シテル?   05/27 07:00
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation