• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月20日

おいしいクルミをありがとうございました(^^♪

おいしいクルミをありがとうございました(^^♪ 先日、みん友の楽農家さんから、クルミを頂きました♪
梱包を開けると、立派な信濃くるみがたくさん入っています♪



クルミはおいしいけど、
下処理するのが大変なんですよね♪

クルミは9月~10月、
果実の外果皮が裂開し,
外果皮と殻果が分離する頃に
竹竿などで軽くたたいて収穫する。♪

収穫した殻果は洗浄し,風通しの良い場所で
4週間程度乾燥させて、11月~12月頃
出荷する。

楽農家さん、間違ってないでしょうか♪

キレイなクルミですね♪
一つ一つ丁寧に下処理された、
楽農家さんのご苦労が偲ばれます♪

殻は固いけど、
ハンマーを使って殻を軽く叩くと、簡単に割れる。
中には立派なクルミの実がぎっしり詰まっている。



私の居住する東三河地方において、
クルミはほとんど栽培されていない。

私はクルミの実を見て、昔よく食べた、
梅干しの種の中の仁を思い出した。

昔、我が家でつくっていた梅干しは、
実がとても大きく、
梅干しの種もまた、大きかった。
梅干しの実を食べた後、
梅干しの種を噛んで割ると、
ピンク色の仁がでてきた。

この仁は「天神様」と呼ばれていた。
天神様の由来は
「学問の神、菅原道真が梅好きであったため」
と言われている。
仁はもともと白色だが、赤しそに染まって
ピンク色になっているのだ。
ピンク色の仁は甘酸っぱくて
おいしかった。

クルミは三河地方において、
馴染みのないものだが、
クルミが入った料理は大好きだ。

よくスーパーで購入するクルミ入り料理は
くるみちりめんの佃煮や
クルミと桜エビの佃煮だ。♪
また、土産物で良く買うのは、
くるみ柚餅子♪
また、五平餅は奥三河の郷土料理、
地域によって味が違うのだが、
静岡県佐久間の五平餅は、
味噌とクルミのタレが特徴♪

クルミが入ると料理がグレードアップするのだ♪

せっかくクルミを頂いたので、
早速クルミ料理をつくってみましょうか♪

メニュー
・クルミ餅
・クルミ味噌こんにゃく
・クルミの炊き込みごはん
・クルミとかぼちゃサラダ

・下準備
 殻割りしたクルミを
 細かく砕いてフライパンで軽く炒る。
 クルミが香ばしくなる♪

レシピ
・クルミ餅
 ・クルミ 少々
 ・餅   1個
 ・白みそ 少々
 ・砂糖  少々
 ・みりん 少々
 ・酒   少々
まず、(くるみ味噌)をつくる。
フライパンで炒ったクルミに
白味噌、砂糖、酒、みりんを
入れて味を調える。
(砂糖を調整し甘めに仕上げる)
くるみ味噌に餅を絡めてできあがり♪
甘めの味噌タレとクルミと餅の相性がいい♪
めっちゃおいしい♪



・くるみ味噌こんにゃく
上記くるみ味噌の赤味噌バージョン。
(砂糖を調整し甘めに仕上げる)

この赤味噌のくるみだれは
万能調理だれになる。

・田楽
・焼きおにぎり
・五平餅などのタレとして使える
 また、茹でた豚肉のタレにしても相性がいい♪

茹でたこんにゃくに
くるみ味噌をかける♪
寒い冬に最高♪
クルミが香ばしい♪
めっちゃおいしい♪



・クルミの炊き込みごはん(土鍋)

 ・米    1合
 ・出汁   200cc
 ・くるみ  適宜
 ・まいたけ 適宜
 ・ニンジン 適宜
  ・酒・みりん・白醤油・塩

 米を研ぎ・約1時間浸水させる
 出汁200cc クルミ・まいたけ・ニンジン
 を土鍋に入れ、
 酒・みりん・白醤油・塩で味を調える。



 コンロで15分炊き、10分蒸らす。
 出来上がり。
 超簡単で美味しい♪



・クルミとかぼちゃサラダ

 ・かぼちゃ    300g
 ・クルミ     30g
 ・プロセスチーズ 50g(冷蔵庫のあまりもの)
 ・玉ねぎ   少々
 ・ヨーグルト 大さじ2
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・塩、胡椒

皮むきしたかぼちゃを適当な大きさに切り、
電子レンジで2~3分加熱する。
柔らかくなったかぼちゃをマッシュする。
マッシュしたかぼちゃに
 タマネギスライス、クルミ     
 さいころカットのプロセスチーズを和えて 
 ・ヨーグルト 大さじ2
 ・マヨネーズ 大さじ2
 塩、胡椒で味を調える。



近所のおいしいパン屋さんがつくった
かぼちゃのサラダを味コピーし、
適当にアレンジ♪
「ばかうま」と家族に絶賛されました♪
よかった♪



まだまだ、クルミはたくさんあるので、
今度はくるみジェノベーゼパスタを
つくってみようと思います♪

楽農家さん、おいしいクルミを
ありがとうございました♪
(^^)/

関連情報 みんカラ 楽農家さんページ♪

ブログ一覧 | 料理 | グルメ/料理
Posted at 2023/11/20 18:12:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

五平餅をつくってみた♪
aba-bu25さん

人生初の胡桃体験!
玄米3298さん

今日のお土産
C24キスケさん

秋近し
釣月耕雲さん

強制5本
アーモンドカステラさん

今年最後のジブリパーク
古本まゆさん

この記事へのコメント

2023年11月20日 18:44
こんばんは
さすがaba-bu25さん、クルミ料理も抜かりがないですね!
殻からクルミを取り出すと新鮮で風味も味もワンランク上なんでしょうね
確かにクルミが入ると料理がグレードアップすると思います
個人的には”クルミ餅”が最高に美味そうに感じました。どれも美味いのでしょうけど(^^♪
しかしaba-bu25さんは音楽、車、料理、茶道とそれぞれ造詣が深く幅広い趣味で楽しそうですね!羨ましい~
コメントへの返答
2023年11月20日 20:31
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

mukudakenさんの仰る通り、頂いたクルミは風味が良くて、おいしかったです♪
また、実が柔らかくて、どんな料理にも馴染むのが、特徴的でした♪

餅は油分と相性がいいので、くるみとも相性がいいです♪
クルミ餅めっちゃおいしかったです♪

くるみ味噌は何にかけても、笑ってしまうくらいハズレなしのおいしさで、楽しくなりました♪

音楽、クルマ、料理、茶道と、どれも日常生活の延長線上にあり、ささいなことかもしれませんが、その些細なことを、一つ一つ楽しむことこそが、
人生を豊かにするものであるような気がします♪

茶道は、日々の生活の中で、気づかされることが多いです♪

私はあまり出掛けることが多くありませんが、mukudakenさんのブログを拝見して、温泉旅のバーチャルトリップを楽しませて頂いております♪

みんカラは、それぞれ個々の楽しみを皆で共有できるところがいいですね♪

カーライフも人生も楽しんでまいりましょう♪
(^^)

2023年11月20日 18:46
こんばんは♪
どれも😋美味そうですね✨
炊き込みご飯は初めてみました。
^ - ^

お写真ですが堪能させていただきました。
コメントへの返答
2023年11月20日 20:42
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

くるみの炊き込みご飯は本来はもち米も入った、おこわですが、私はもち米なしでつくってみました♪

炊き込みご飯のクルミは柔らかく、実の大きさこそ違いますが、栗ご飯に近いイメージになります♪

味的にはマイタケの香りが強く、クルミは脇役です。

炊き込みご飯をおにぎりにして食べても美味しいです。♪
(^^)
2023年11月20日 18:53
我が家の胡桃は9月末~10月半ば頃、
外果皮が裂開し殻果が自然落下したモノを拾い集める。

収穫した殻果は洗浄し、太陽が良く当たる場所で
2週間程度天日干しして、10月末から出荷する。

車庫に日陰を作る為に、上部に乾燥専用のサンルームを作ったよ。

畑に落ちてた木の実を拾って送って喜ばれる(笑)
コメントへの返答
2023年11月20日 21:01
こんばんは。
この度は結構なものを頂戴致しまして、ありがとうございました。

そして、早速のご返答ありがとうございます♪
勉強になります♪

そうですか、楽さんの胡桃は自然落下なのですね♪
完熟しておいしいわけです♪

楽さんの胡桃は粒が大きく、風味が良く、柔らかくて、とてもおいしかったです♪

胡桃はどんな料理にも合うことがわかりました。
特に味噌と良く合いますね♪
一つ一つ丁寧に洗浄し、
キレイになったクルミを拝見すると、楽農家さんのご苦労が偲ばれます♪

キーボードの前に楽さん胡桃を置いて、手に取ったり眺めながらタイプしてます♪
ありがとうございました。
(^^)/


2023年11月20日 20:40
私クルミが入ったパンが大好きです。
クルミのもちも美味しそうですね(^ ^)。
クルミ入ると大抵のものは美味しくなりそうです。
コメントへの返答
2023年11月20日 21:20
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪
胡桃入りのパン、おいしいですよね♪
私も大好きです♪

胡桃味噌は簡単につくれるうえに、何にかけても、おいしくて、
いろいろ食べながら、楽しくなってきました♪

ホント、クルミ入ると大抵のものは美味しくなると思います。

胡桃の幅広い有用性を今迄知りませんでした♪

今度、バジルの葉を入手したら、松の実の代わりに胡桃を入れた、ジェノベーゼパスタをつくってみようと思っております♪
(^^)

2023年11月21日 7:35
おはようございます♪

美味しそう。

過去のブログでビリージョエルのイタリアンレストランは直ぐに出てきましたが

日本食は思い浮かべれません。
コメントへの返答
2023年11月21日 7:56
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます♪

お褒めのお言葉恐縮いたします♪

日本食で思い浮かぶのは、、
シブがき隊の
「すし食いねえ」はちょっと違う気がします♪(笑)

ここはやはり、
お酒はぬるめの燗がいい♪
肴はあぶったイカでいい♪
女は無口なひとがいい♪
灯りはぼんやりともりゃいい♪

八代亜紀の「舟歌」
でしょうか♪

古い人間なので古い歌しか思い浮かびません(笑)
演歌は普段全然聴かないです。(笑)

今日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)

プロフィール

「@mimori431 さん、素敵な誕生日ですね。良い一年をお過ごしください♪(^^)/」
何シテル?   05/27 07:00
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation