
6/15(日)みんともさんのSubaru7270さんに
お会いして参りました♪
Subaru7270さんは
洋楽専門で70年代~80年代の洋楽や、
スムースジャズにお詳しく、
また、音楽だけでなく、
カーオーディオにもお詳しく、
また、夏はサーフィン、、
冬はスキーを楽しんでおられます。
いつもSubaru7270さんが
お越しくださっているので、
今回は私が訪ねて参りました♪
待ち合わせ場所は私の希望で、
ヨドコウ迎賓館に設定させて頂きました♪
ヨドコウ迎賓館とは。
兵庫県芦屋市にある、灘五郷の造り酒屋・櫻正宗の八代目当主
山邑太左衛門の別邸として
アメリカ人建築家フランク・ロイド・ライトが設計した住宅。
国の重要文化財。旧山邑家住宅。1924年建築。(出典 Wikipedia)
築101年。現存するフランク・ロイド・ライトの建築なのだ。
フランク・ロイド・ライトは
・ル・コルビジェ
・ミース・ファン・デル・ローエと並び、
「近代建築の三大巨匠」と呼ばれている。
米国では滝の上に建築物を建てた「落水荘」が有名。
日本では旧帝国ホテルを設計している。
当日朝5時出発、休憩含めて3時間半、
午前8時半にヨドコウ迎賓館駐車場に到着した。
ヨドコウ迎賓館は大阪湾が一望できる急斜面に建てられていた。
待ち合わせ時間まで、周囲の超高級住宅街を散策して楽しんだ。
10時にSubaru7270さんご来訪。
一緒にヨドコウ迎賓館を見学しました。

迎賓館エントランス。
幾何学的な模様。
大谷石が多用されている。
玄関前は車寄せがある。
100年前の個人住宅に車寄せがあるところがすごい。
斜面の高低差を利用し、
自然と融合させた建築物を設計するところは、
フランク・ロイド・ライトの真骨頂といえるだろう。

玄関建具もフランクロイドライトによる設計と
すぐわかる、特徴的なデザインとなっている。

2階応接室。
旧帝国ホテルを彷彿させる見事なデザイン。
バルコニーは芦屋市を一望できる
素晴らしい眺望。

3階和室。原設計にはなかった和室。
施主の強い要望により生まれた。
工事設計・管理を担当した遠藤新、南信によるものだ。
フランクロイド・ライトデザインの欄間
和と洋が上手く折衷している。

4階 食堂。
左右対称の装飾性の高いデザイン。
三角小窓が多数配置されている。
台所は現代に通用する程先進的であり機能的。
素晴らしい建物を拝見しました♪
この建築物は芦屋市が誇る歴史的建造物であり、
地域のランドマークですね♪
次はSubaru7270さんに食事を案内して頂きました。

海鮮ラーメンはめっちゃおいしかったです♪
久しぶりにSubaru7270さんとお会いして、
話は弾みました♪
次は訪れたかったパン屋さん
「ローゲンマイヤー」に案内して頂き、
お土産にパンを購入しました。
次は六甲山の眺望の良い場所に案内して頂き、
音楽談義に花を咲かせました。
次は芦屋のオシャレなスーパー「いかりスーパー」に
案内して頂きました。
私スーパーがめっちゃ大好きなのです。
よくご存じですね♪

お洒落なフルーツに高級な肉、鮮魚、
おぉ、鴨肉、ハモの湯引き、クジラの肉まである。
ワインセラーを覗くと、
おぉっ、ロマネコンティ89万8千円!
すごい、こういうワインの需要がある地域なのですね。
お土産にお洒落なフランス製サブレ等を購入しました。
次はオーディオ専門店「アダージョ」に
案内して頂きました。

「アダージョ」はオーディオ専門店なのに
筋トレマシーンがズラリと並ぶ、
ボディメイクできるオーディオショップなのだ。
マスターは優しいお顔で、筋肉隆々。
鍛え上げた筋肉で、
優しい味のコーヒーを淹れてくださいました♪
美味しいコーヒーを頂きながら、
Subaru7270さんの持参された
スムースジャズ系のCDを試聴しました。
カーオーディオ試聴システムは分解能が良く、
楽器の輪郭がはっきり聞こえます。
録音の良し悪しがはっきりわかるシステムですね。
誇張が無く、自然な音は聴いていてリラックスできます。
Subaru7270さん、マスター、
居合わせたお客様と
音楽談義に花が咲き、
あっという間に時間が過ぎ、
帰宅の時間となりました。
Subaru7270さん、
いろいろご無理を申し上げて申し訳ございませんでした。
おかげ様でとても楽しい時間を過ごすことができました。
お土産のベルギーワッフルまで頂きまして、
ありがとうございました。
帰宅し、リベイクしたら、
バターと小麦の香りがして、
めっちゃおいしかったです♪
家族皆でいただきました♪

ありがとうございました。
(^^)/
関連情報 ヨドコウ迎賓館
Posted at 2025/06/19 19:59:47 | |
トラックバック(0) |
有朋自遠方来 不亦楽乎 | 日記