• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aba-bu25のブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

・みんカラを知るきっかけ
BMW Z4 E85の整備など調べる為、
ネットで調べているうちに辿り着きました。

しばらくは、みんカラは登録もせず見るだけでした。
そして、みんカラ登録後もず~と見るだけでした。
いいねも押さず、コメントすることもありません。
ネットに関して、私は非常に臆病な人間だったのです。(笑)

ブログをマメに書くようになったのは、
つい最近の2020年以降。
みん友の皆様や訪れて下さった方の
いいねやコメントが励みになり、
だんだんみんカラが楽しくなって参りました♪

最近ではオフでみん友の皆様とお会いする機会に
恵まれるようになりました♪

これもひとえにみん友の皆様のおかげです♪
ありがとうございます♪
今後もみんカラの繋がりを大切にして参ります♪
(^^)/


・aba-bu25 データ
・みんカラ歴 11年8月(140月)
・総PV数 127,590
・総いいね数 4,862
・総投稿数   265

・総いいね数/総PV数=0.038 
 訪問された方の中で3.8%の人がいいねしてくれました♪
 感謝感激♪

・総PV数/みんカラ歴=913.9 
 月割り平均913PVもありました♪
 大した内容はないので恐縮します♪

・総いいね数/総投稿数=18.3
 1投稿あたり平均18いいねありました♪
 感無量♪



Posted at 2024/08/29 21:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

2007年頃のジャパニーズ・ハウスのから騒ぎ♪(再掲載)

2007年頃のジャパニーズ・ハウスのから騒ぎ♪(再掲載)aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
さて、今回ご紹介するのは、
少し昔のジャパニーズハウスだ♪

2006年頃から2010年頃まで、
日本のDJらが音楽制作した、
洋風ハウスミュージックが流行った。
(ここでは便宜上J-HOUSEと呼ぶ。)
当時はよく聴いたものだ。

代表するアーティスト
DJ KAWASAKI、MAKAI、FreeTempo、
i-dep、Cargo、note native、Cooldfeet、Saiko等

和製ハウスのアーティストは雨後の筍のように現れ
蜘蛛の子を散らすように消えていった。
あのムーブメントはいったい何だったんだろう。

日本の音楽市場は
・アイドルしかヒットしない。
・英語の歌詞はヒットしない。
という不変の法則がある。

残念ながら、J-HOUSEがどんなに秀逸だろうと、
日本の音楽市場に於いて、
この手のジャンルはヒットし難いのだ。

あれから20年近く経過するが、
久しぶりに聴き直しても、
J-HOUSEには洋楽ハウスにはない、
独特の和風メロディやアレンジがあり、
なかなか素晴らしい思う。

今なら、海外に向けて発信すると
ヒットが生まれるかもしれない。
流行が一周回って、また流行ることを期待したい。

①長岡成貢は作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。
 SMAP、ARASHI、EXILE、CHEMISTRY等多数プロデュース。

 アルバムジャケットは
 モデルの鈴木えみ氏を起用した超どアップ写真♪
 「反則級にかわいいジャケット」に仕上がっている。
 店頭でジャケ買いした人も多かろう♪
 えぇ、お察しのとおり、私もその一人です♪(笑)

②Monday満ちるは日系アメリカ人、
 シンガーソングライター、プロデューサー。

③パックス・ジャポニカ・グルーヴはクラブ・ミュージシャン
 黒坂 修平によるソロプロジェクト。

④フリーテンポはアーティスト・DJの半沢武志によるソロユニット。

⑤カレイド・スコーピオはブラジル出身の男女2人組
 ハウス・ユニット。

⑥カレイド・スコーピオによる、ブラジル人BPM歌手 
 ジャバンの名曲「フロール・デ・リス」カバー曲。
 元ネタの哀愁は薄れたけど美しい曲だ♪
 
⑦i-depはDJ、音楽プロデューサー、ナカムラヒロシによる音楽ユニット。

⑨DJ KAWASAKIはDJ・音楽家。

⑩スタジオ・アパートメントはDJ・音楽ユニット。

⑪アトリエはワタナベ・ヒロアキとDJサトウ・コウヘイによる音楽ユニット。
 高橋ちかはガットギターの弾語りをメインに、
 活動するシンガーソングライター。

⑫オータム・リーヴスは日本の音楽ユニット。

⑬ジャジン・パークは久保田真悟と栗原暁からなる
 音楽プロデューサー・ユニット。


seikou nagaoka - Let's Get Started feat. Kelli Sae
Monday Michiru - Sands Of Time
PAX JAPONICA GROOVE - Funtime ft.JUJU
FreeTEMPO - Birds
Kaleidoscopio - Madalena
kaleidoscopio - flor de lis
i-dep - Mystic music
seikou nagaoka - Eternal Love feat. MIKA SHI-NO
DJ KAWASAKI - Into You
Studio Apartment - オン ザ ウェイ (feat.Miho Fukuhara)
Atrie feat.高橋ちか - Lavender
autumn leave's - Turn To Me
Jazzin'park - On and On

関連情報 Spotify aba-bu25 playlist Late Y2K J Electronica

Posted at 2024/08/29 19:37:39 | コメント(5) | ドライブのBGMはJ-HOUSE | 日記
2024年08月25日 イイね!

炎天下の国道でエンジンストールした時の顛末。

炎天下の国道でエンジンストールした時の顛末。先日、仕事のクルマ、タウンエースに乗っていた時の出来事。
仕事帰りのエンジン始動時、電圧降下の兆候があった。
「バッテリーが弱ってきたかも?」と思いながら
走りだすと、次はオーディオが止まった。
「ややや、何だ、なんだ!?」
首を傾げながら運転を続けていると、
今度は、赤信号の交差点で、
減速、停車と同時にエンジンストール。
電気が遮断され、イグニッションを回しても
何も反応しなくなってしまった。
エンストを起こした場所は、
交通量の多い、国道2車線の交差点の追い越し車線側。
復活の兆し0%
「えらいこっちゃ~」
自分のせいで、追突事故が起きたら大変。
大渋滞が発生するかも、
私はすぐに車外に飛び出て、
中央分離帯近くで自分の安全確保しつつ、
首に巻いていたタオルを振り回して、
後続車の交通誘導を始めた。
そして、タオルをぐるぐる振り回しながら
JAFと警察に連絡。
JAF救援は65分後、警察はすぐに向かうとのこと。

それにしても後続車がじゃんじゃん来る。
全身身振りとタオルで後続車にアピールしていると、
大概のドライバーは気が付いて車線変更
してくれるが、
中にはスピードも落とさず、車線変更もせず、
猛スピードで「チキンレース」をしかけてくる、
敬老会ドライバーもいるから恐ろしい。
追突ギリギリでかわしていったけど、
あれは故意なのか、それとも見えていないのか、、(汗)

炎天下で30分以上交通整理してヘトヘトになった頃、
1台のクルマが自分のクルマの前に止まり、
ヘルメットと、反射ベストと、手旗を持った、
ガードマンさんが颯爽と現われて、
自分のヘルプに入ってくれた。
応援に来てくれた人は、通りすがりの本職ガードマンさん。
笑顔が素敵。「大丈夫、少し休んで」
まさに地獄で仏に会った気分。

ガードマンさんのお陰で、
私はようやく、少し気が楽になった。
2人で手旗を振っていると、
10分もしないうちに警察が到着。
私はガードマンさんに丁重にお礼を申し上げた。
ガードマンさんは笑顔で去っていった。

何と気持ちのいい方なのだろう。

お巡りさんは2名で私のクルマを手押しして、
安全な場所まで移動してくれた。
「お巡りさん暑い中ありがとうございました」
私は最敬礼でご挨拶した。

いい方ばかりで助かった。
安全な場所で待つこと40分程度で
JAFが到着した。

JAFの方も人当たりの良いおじさんだった。
状況説明し、一通りクルマをチェックして、
ジャンプしたら、エンジンがかかった♪

ジャンプ前11V ジャンプ後13.7V
バッテリー良好、発電している、 
でも、どこかの抵抗が悪いとのこと、

電圧降下するエアコンを切り、
エンジン回転数を落とさないように
気をつけながら、自走で自宅に帰ることにした。

私は大きく手を振りながらJAFのおじさんに挨拶した。
「ありがとうございました」

タウンエースはMT車。
信号待ちで回転数を落とさないように
ヒール&トゥで回転数を保ちつつ、
何とか自宅に辿り着いた。

翌日、お付き合いしている整備工場に連絡すると、
すぐさま、クルマを引き取りに来てくれ、
悪い部品を交換、全て完全な状態に整備し、
翌日、積車でクルマを届けてくれた。

迅速対応ありがとうございます♪

悪かった箇所はオルタネーター。
ついでにバッテリーも交換した。
タウンエースは17万キロ走っているので、
道路で救援待ちしている時は、
乗り換えも考えたけど、
完璧に修理された今は、
もう少し、このクルマに
乗り続けようと考えている。

おしまい♪(^^)






Posted at 2024/08/25 08:19:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年08月21日 イイね!

ドライブのBGMは80s ニューロマンティック♪

ドライブのBGMは80s ニューロマンティック♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
さて、今回ご紹介するのは80年代前半の
ニューロマンティックだ。

1984年、日銀は
1万円札→福沢諭吉
5千円札→新渡戸稲造
千円札→夏目漱石デザインの新たな紙幣を発行した。
今から40年前の話だ。

当時、中学に進学した私は自分の部屋をあてがわれた。
床の間と地棚のある和室6畳間と南側窓に面する4畳板の間。
和室天井は船底天井。
まるで昭和の旅館の客室のような間取りだ。
窓からの景色は良かった。

そして、親にラジカセを買ってもらった。
アイワ社製ラジカセ。当時流行っていた
ダブルデッキラジカセだ。

ダブルデッキラジカセを地棚の上に置き、
FMラジオをかけてみると、
今まで聴いたことのない、
めちゃくちゃかっこいい音楽が流れてきて、
私はすぐに洋楽の虜となった。

当時、ラジオでよく流れていたのが、
最先端のシンセサイザーを多用した、
英国系アーティスト主体とするポップミュージック、
ニューロマンティックだ。

デュラン・デュラン、カルチャークラブ、
ハワード・ジョーンズ、シンディ・ローパー
ワム!、スパンダー・バレエ等

今回の曲リストは、
1984年頃ラジオで流れていた、
ニューロマンティック系の曲で構成しました。

当時を懐かしんで頂いたり、
若い方には新鮮に感じて頂ければ幸いです♪

①アズティック・カメラはスコットランド出身のバンド。
 ネオ・アコースティック(ネオアコ)系に属するバンド。

②スパンダー・バレエはイングランド出身のバンド。
 ヴォーカルのトニー・ハドリーがめっちゃかっこよかった♪

③「Together In Electric Dreams」は
 映画「エレクトリック・ドリーム」(1984)のテーマ曲。
 サントラはイタリアの音楽プロデューサー・ジョルジオ・モロダーが
 全て担当した。
 テーマ曲はイングランド出身のバンド「ヒューマン・リーグ」
 フィリップ・オーキーを迎え、
 ジョルジオ・モロダーと共同制作した。

 映画「エレクトリック・ドリーム」ヒロインの
 ヴァージニア・マドセンがめっちゃ美しかった♪

④エレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)は、
イングランド出身のロックバンド。

⑤G.I.オレンジはロンドン出身のバンド。
 
⑥グラス・タイガーはカナダ出身のロックバンド。
 ブライアン・アダムスが見いだしたバンドで、
 ブライアン・アダムスと共作した曲も多い。
 「Don’t Forget Me (When I’m Gone)」は
 カナダで1位、米国シングルチャートで2位を
 記録した。

⑦デュラン・デュランはイングランド出身のロックバンド。
 バーミンガムのバンド登竜門的クラブ「バーバレラ」と
 ジェーン・フォンダが主演したエロSF映画「バーバレラ」(1968年)
 をかけて、
 バーバレラを拷問する悪役変態博士
 「デュラン・デュラン」にちなみ、
 バンド名を「デュラン・デュラン」とした。
 映画「バーバレラ」予告編

⑧デヴィッド・ボウイ(1947-2016)はロンドン出身の
 シンガーソングライター。
 1960年代から音楽活動を始め、
 グラムロック、ニューウェーブ、ニューロマンティックと
 時代の最先端を走った。

⑨シンディ・ローパーは、ニューヨーク出身のシンガーソングライター。
 デビュー曲「Girls Just Want To Have Fun」から次々とヒット曲を生んだ。

⑩ハワード・ジョーンズはイングランド出身のシンガーソングライター。
 当時最先端のシンセサイザーを駆使し、一人で歌と演奏を行っていた。

⑪マドンナはミシガン州出身、ニューヨークを拠点に活動する
 シンガーソングライター。
 ギネス「全世界で最も売れた女性レコーディング・アーティスト」
 「史上最も成功した女性アーティスト」として認定されている。

⑫カーズはマサチューセッツ州ボストン出身の、
 ニューウェーブ・バンド。

⑮カルチャー・クラブはボーイ・ジョージを主体とする
 ロンドン出身のバンド。

⑯ワム!はジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーによる、
 イングランド出身のポップデュオ。

⑰トンプソン・ツインズはイングランド出身のバンド。

Aztec Camera - All I Need Is Everything
Spandau Ballet - Communication
Philip Oakey · Giorgio Moroder - Together In Electric Dreams
Electric Light Orchestra - Calling America
GI Orange - Psychic Magic
Glass Tiger - Don't Forget Me
Duran Duran - New Moon On Monday
David Bowie - Blue Jean
Cyndi Lauper - Girls Just Want To Have Fun
Howard Jones - What Is Love?
Madonna - Material Girl
The Cars - Drive
Spandau Ballet - True
Cyndi Lauper - Time After Time
Culture Club - Time
Wham! - Everything She Wants
Thompson Twins - Lay Your Hands on Me

関連情報 Spotify aba-bu25 playlist 80s New Romantic

2024年08月10日 イイね!

夏季ドライブの必需品♪クーラボックス7L♪

夏季ドライブの必需品♪クーラボックス7L♪夏のドライブに欠かせないもの。
それはクーラーボックスだ。
私は出かける時、
必ずクーラーボックスに
冷たい飲み物を入れて出掛ける。

酷暑の折り、もはや、
クーラーボックスなしでは
出掛けられない。
クーラーボックスは私にとって、
砂漠のオアシスだ。

クーラーボックスで重要なことは、
大きさと重さ。要は可搬性だ。

仰々しいものはいらない。
ペットボトルが数本入ればいいのだ。
私はDCMクーラーボックス7Lを
愛用している。
お値段千円程度♪
保冷性能はそれなりだが、
飲み物を保冷する程度なら、
十分な性能を有している。

クーラーボックス7Lには
ペットボトル6本を収納できる。
私は水を入れて凍らせたペットボトル3本
飲み物3本、計6本をクーラーボックス7Lに入れて
出掛ける。総重量3.5kg程度。

気軽に持ち運べて、
帰宅後、毎日キッチンで
クーラーボックスを洗うことができる。
これは便利だ。



関連情報 DCM クーラーボックス7L
Posted at 2024/08/10 21:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冷蔵庫&クーラーボックス | クルマ

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、こんばんは。めっちゃおいしそうですね♪」
何シテル?   07/27 20:14
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
456789 10
11121314151617
181920 21222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation