• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロおやじの愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2014年8月23日

ATオイルクーラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
私のネイキッドはATFを交換しても高温時のATのつながりがガツンとくるのでATオイルクーラーを付けることにしました。ラジエタ―はキューブのをポチって流用しました。パイプ径がダイハツ純正パイプより若干大きいのですが力技でオケです。
2
オイルの経路は純正クーラーを通過してATに戻る途中にクーラーをかませました。冷間時にエンジンをかけて冷却水と同じ温度になる方がATに戻る方の配管です。前から見て右の奥に行っている方のパイプがそうです。バッテリーを外した方が作業しやすいです。
3
ナンバープレートの横が丁度いい塩梅にスペースがありここにラジエタ―を取り付けます。
4
配管のジョイントは真鍮のジョイントパイプできっちりとジョイントします。純正の黒いパイプは熱いほうに使いました。
5
完成間近です。このままではどう見てもハ虫類です。
6
顔を付けていつものかわいい顔に戻りました。昔のハコスカのオイルクーラーをイメージしていたのですが、パイプの取りまわしが違うので思ったよりおとなしくなりました。これでATの感じが良くなればいいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター水漏れ修理、ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

サーモスタット交換(80℃)

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

メーターの電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月23日 10:22
ATクーラーって効果大たと思います。

我が家の軽には、未装着ですが・・・

峠遊び用の2台には、装着済みです。

ATFって、100℃くらい当たり前に成りますが・・・

クーラー装着後は、ブン回しても80℃代です。

変速ショックに効果は、有りましたか?

我が家では、頻繁にATFを交換してます。
コメントへの返答
2014年12月23日 13:03
こんにちは、オイルクーラーの効果はありますね。ゴツンとした変速ショックがあきらかに少なくなりました。ATFの交換は効果大だと私も思います。エンジンがリビルトで元気がいいのですが、ATは通算12万Km位走行なので次はATの交換かと思っています。まわりは車を換えろといいます。

プロフィール

「[整備] #コルトラリーアートバージョンR エンジンマウント、ロールストッパーロッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1714406/car/3155703/6749144/note.aspx
何シテル?   02/11 22:44
よろしくお願いします。車いじりが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアトランク補助バー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 21:20:20
エンジンオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 05:39:45
無償修理 (覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 19:05:30

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
脚のリハビリ用のMTモデルです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なるべくノーマル状態を維持したいです。
ダイハツ コペン ペコンちゃん (ダイハツ コペン)
JB2台目です。
スズキ スイフトスポーツ スイフト君 (スズキ スイフトスポーツ)
神経のリハビリに車弄りしてます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation