• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

久しぶりに、LED電球を自作しました。

久しぶりに、LED電球を自作しました。
今日で、連休も終わりです。
明日は仕事に行かなくちゃ・・・。

さて、今日は朝から籠もって半田付け作業でした。
Y33と来週やってくるH81のテール/ブレーキランプを自作していました。
見てくれは、購入した物はかないませんが、LED電球を購入するより遙かに安上がりで出来ます。
まぁ、手間はかかりますけれどね・・・。
さて、Y33のテールランプは購入したLED電球を使っていましたが、トラブル続出で結局通常電球を使っていました。
トラブルとして、圧倒的に接触不良が多かったです。
ブレーキ踏んでもランプが付かないもしくは、点滅するでした。
通常市販のダブルのLED電球は、保護抵抗値を変化させて光量を変化させています。
どうもY33は、これと相性が宜しくないようです。
今回制作したLED電球は、先端部のLEDが尾灯,側面のLEDがブレーキランプとして回路自体が別回路としています。
ちなみに使用しているLEDは3チップLEDで、発光部が3カ所あります。故に1チップより電流が流れるので、保護抵抗のW数も1/2と大きめになっています。
さて、H81のテールランプの電球を調べると、Y33と同じT20ウエッジのダブル球でした。
故に、2個余分合計6個作りました。
T20ソケットが同型が揃わなかったので、2個は黒いソケットになりましたが、回路は全く同じ物です。
Y33はウインカーランプも全てLED化していますが、H81のウインカーは通常の電球で行こうと考えています。他は順次LED化しても良いと考えていますが、ウインカーはリレーを交換しないと、ハイフラになってしまいます。ダミー抵抗を入れて抵抗で電力を消費してLED化する方も居ますが、これは電力をおさえることにはならず今ひとつ意味をなさないと思っています。

時間が未だ早いので、Y33に取り付けてみようかと思いますが、Y33のテールランプの交換は一苦労なのです。
テール部の内張を全て取り外さねばならないのです。Z20ソアラは、電球交換用の窓がありました。この辺が、日産ですね・・・。トヨタにかなわない所だと思います。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2019/09/16 13:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作部品 | 日記

プロフィール

「届いたCD・・・? http://cvw.jp/b/1714807/48579124/
何シテル?   08/03 10:32
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation