• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

ヘッドライト不灯の修理

昨日夕方、左のLowビームが点灯していませんでした。
今朝、カミさんをパート先まで送ってから、
Y33をドックに入れてヘッドライト不灯の調査を行います。
まずは、現状の確認!
ヘッドライトをHi/Low共に左が点灯しない・・・?!
alt
あれれ・・・。Hi/Low共に柳生十兵衛状態・・・!
「神に遇うては、神を切り・・・。」でも無いし・・・。修理せねば・・・。
昨日はLowのみ不灯で、Hiは点灯していた。
今日は、Hi/Low共に不灯!
バルブの可能性はかなり低い!
とりあえず、左のヘッドライトユニットを取り外してみます。
ヘッドライトを点灯させて、HIDのCUへの入力電圧を測ってみます。
12v来ています。ではGND側は・・・?
バッテリーからの強化したGNDとCUへのGNDとの間のツー(短絡されているかチェック)を見ます。
ツーが無い⇒GNDが落ちていない。
GND端子の被服が無い部分とバッテリーとの間を見ます。ここもツーが無い。
原因はここのようです。
GNDの端子を外してみると、錆が少し浮いている。
さらに取り付けているネジが塗装されたネジ。
これじゃGNDとしては甘いよね!
このHIDユニットを取り付けたのは、Y33を購入したロードスターです・・・。
さあ、どうしよう?
GNDを取る場所を変えるかGNDを強化するかです。
線の長さを考えると、短絡線を追加する方がいいと判断します。
alt
30cm位の1.25スケのケーブルに丸端を両側圧着し、GND強化した箇所と短絡しました。
赤丸の線を追加しました。
短絡線を取り付けて点灯テストをします。
alt
ビンゴ!
どうせ右も同じだろうと考え、未だ症状は出ていないけれど、ひだりと同じように短絡線を取り付けました。
alt
原因は単純物で、めでたしめでたし!
ああ、電気の接触部の錆が浮きやすい部分には、接点グリスを塗布しています。
alt
全て組付け直して、完了です。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2021/11/21 11:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年11月01日 イイね!

Y33今日は入院・・・。

昨日は雨の中、夜明け前から高速で京都行きでした。
大雨の新名神を走行中に、ウインドウオッシャーを吹きますが、ノズルから出ません・・・?
モーター音もしません。
ん・・・?ヒューズが飛んだかモーターがご臨終・・・?
まあ、今日は朝からサイドブレーキのリターンダンパー交換で入院予定だから、ついでに見て貰おう・・・!
朝一で、Y33を兵庫日産へ預けます。
代車を借りました。
altalt
デイズ!?
ハイブリッド車!
お恥ずかしいですけれど、この手の車は初めてです。
乗った感じ変ですね。
アクセルオンした瞬間,アクセル戻した瞬間、ワンテンポ遅れて反応する・・・。
何だか怖い・・・。アクセルオフで車を転がす時も、予想以上に減速したり・・・。
扱いづらい・・・。オールドタイプの小生は慣れません。

夕方、Y33を引取に行きます。
ようやくこの気持ち悪い動作の車から解放される。
alt


ウインドウオッシャーポンプの交換もあったので、その分上乗せになりました。
部品代は1万円もしないのに、42千円となる・・・。ディーラーのい工賃は高い・・・。(涙)
今度は、オイル交換しなくちゃね・・・。
ディーラーには持って行きませんけれどね・・・。

帰りに給油して、今日は終了!

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2021/11/01 17:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年03月27日 イイね!

ekの修理明細

昨日,本日と本当にいいお天気です。
Y33で出かけようかと思いましたが、通院の為に出かける事が出来なくなりました。
明日は雨のようです。晴れるのであれば、某コミュニティーのオフ会の参加予定でしたが、
雨天でのオフ会は・・・。残念です・・・。

さて、先日ekの部品交換修理を行いました。
ようやく修理明細を見せて貰いました。altalt
部品の一番上の「クリップ,グリル」ですが、これはラジエタグリルを止めるクリップです。
7個止まっているんですが過去小生が1つ、ボンが3つ壊してしまっていたので全て新品に交換しました。
思ったより安く済んだようですが、右のドライブシャフトブーツの交換時に、タイロットエンドのガタが大きいので交換した方がいいとのこと・・・。
原因としては、扁平率が高いのでダメージが大きいとのこと・・・。
やっぱ、バカみたいに扁平率が高いタイヤ/ホイルを使っていると、他の部分にダメージが来るんだなあと感じました。
純正サイズ+1インチ位のインチアップ位がいい線なのかな~ぁ。と感じました。
ekの次回のタイヤ交換時に、インチダウンして14インチを履かせようかと考えています。
昨今はやりなのでしょうか?19とか20インチとか自転車の車輪か?
と思うようなサイズがあふれていますが、純正のサイズを無視してインチアップした際のリスクとして、車の寿命を縮めてしまうのかな?と感じました。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2021/03/27 11:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年02月23日 イイね!

Y33のトラブル・・・?

今日は、朝一ウチのボンが出社前にウインドを拭いていた時に
リアのワイパーブレードが裂けているのを発見!
フロントはフレームごと、リアはブレードのみ交換しました。
フロントもかなり筋が残っていたのでもう限界ですね・・・。

さて、お昼少し前にY33で伊丹の服屋さんへベルトを購入しに行きました。
途中、近くのホームセンターでカミさんが弁当箱のパッキンを注文していた物が届いたとの連絡があったので、ホームセンターへ・・・。
ホームセンターから出た後、何処からかピーピー鳴っています。
ナビの設定かと思い、信号待ちの度にナビのセンサーのチェック等々を行います。
が、どうしても警告音と思われる、ピーピーが止まりません。
帰宅後、ドックに入れて、ナビをリセットしますが、止まりません。
ACCをONにするとコンソール辺りから警告音が聞こえる・・・。
仕方ない、一度ナビの電源を外してみます。が、警告音が止まりません。
何でだ・・・?
エアコンのコントローラかな・・・?
外しても未だ警告音は止みません・・・。
ん・・・?もう電装部品はついていないぞ・・・?
何気なく視点を上へ・・・。
ん・・・?あれ!ドラレコの画面が変だ・・・。
ドラレコの電源を抜いてみます。警告音が止まった!
これだったんだ・・・。再度電源をつなぐと、SDメモリのエラー・・・。
ドラレコのSDメモリをFormatすると警告音も止まりました。
やれやれ・・・。
エアコンのコントローラの電源コネクタを外したもので、時計が飛んでいます。
時計を合わせて、ナビの電源も外した物で、オーディオの設定とラジオのプリセットを再設定せねばなりません。これが一番じかんがかかりました。
ドラレコのSDメモリがもうそろそろ寿命なのかな・・・?

今日は、このへんで・・・。
Posted at 2021/02/23 14:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2020年12月19日 イイね!

水漏れの次のオイル漏れ・・・?

本日は午前中に兵庫日産で、運転席のウエザーストリップの交換してきました。
ついでに、エンジンオイル漏れの相談を・・・。
まずは、ウエザーストリップの交換から。
alt
この状態でした。
alt
当然ですが、綺麗に直りました。
少々高くつきましたが、雨漏りするのはゴメンですからね・・・。
さて、クランクのアウトプットシャフトシール漏れの件です。
本格手に修理すると、ミッション,トルコン等々下ろすことになるので、10万円コースになります。
と言う訳で、「ピットワーク NC81 オイルシーリング剤」を使ってみることを進められました。
alt

次回のオイル交換時に本剤を投入し様子を見る・・・。
どうも、日産自体も解体修理はあまりしたく無いようです。
日産で購入すると、6,600円と結構高額になります。
アマゾンかヤフーショッピングで探して購入してみようと考えています。
これで、止まれば安い物だと考えています。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/12/19 13:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「夜明け! http://cvw.jp/b/1714807/48634147/
何シテル?   09/03 07:31
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation