とうとう雨が降ってきました・・・。(=_=)
今日は、朝早くからサイドシルプロテクターの塗装の為の下処理を行っていました。
昨夜の間に取付ステーを固定しているネジにCRCを拭いておきました。
取り外すためですが、ステー3組のうち無事に外れたのは1組のみ・・・。(>_<)
残りは、ネジの頭が潰れてしまいそうなので、外すのは止めました。(=_=)
インパクトレンチを使おうかと思いましたが、何分プラ部品に固定されているのでそれも出来ません・・・。(>_<)
まず、昨日購入した物です。
ペーパーのセットとボディー塗料2缶,サフ3缶です。(^_^)
さて、下処理を行います。(^o^)
初めに部品を洗浄しペーパーで小傷を消す事と、塗装面をこすります。
少し置いて乾燥すると、ペーパーがかかっていない箇所がハッキリ解ります。^^;
この手の作業では、最初の処理をしっかりやっておかないと、修正がきかなくなりますからね・・・。(^_^;)
ここまでで、約2時間程かかっています。
次の工程ですが、サフ吹きする前に取り外さないステーの錆取りをしてからフラットブラック塗装しておきます。
何故?と思われるかもしれませんが、ステーの錆を落とすために、ワイヤーブラシでこすります。
その際当然錆が飛びます。サフ拭き前に最終的な掃除を行うのでその前にゴミの出る作業を済ませてしまいます。
ステーが錆びだらけですよね・・・。(*_*)
錆を落として、塗装します。乾燥待ちです。
外せた、ステーも錆を落として、塗装しておきます。
ちなみに・・・。
また、古い両面テープが残っています・・・。
またこれをマイナスドライバーで地道に除去しています・・・。(地味な作業です・・・。)(=_=)
今回は、取り去る両面テープの場所が長いので時間がかかります・・・。(>_<)
この作業に左右で約1時間程かかりました・・・。(=_=)
さて、これでサフ吹き前の掃除を行ってサフ拭き・・・。(^-^)
ああ、掃除と行っていますが塗装屋さんでは、脱脂工程になると思います。
専用のシートで拭くようですが、そのような物は無いので、プラモのアクリル系の薄め液で塗面を拭いています。
あくまで、これから塗装を行うので薄め液で脱脂していますが、塗装完了後の部品への脱脂はこの方法は取らないでくださいね・・・。塗装が剥がれますよ・・・。(>_<)
さあ、いよいよサフ吹き!
と始めたら雨・・・。
雨が吹き込む物で、塗装を中止・・・。(T_T)
今日は、作業はここまでなのかな・・・。(>_<)
タイトル画像とは、全く関係はありません。
なんとなく部屋に置いている「ON AIR」のインテリアがなんとなく気になった物で・・・。
写真を撮ってしまいました。
さて、朝から何時ものように毛羽タキかけ⇒ウエスで拭き上げして、とりあえずは掃除を終了し、バックスが開くまでの間、PCのメンテナンスを行います。
先週大半は済ませていましたが、後2台残っています。Win Updateをかけ、ウイルスチェック月に一度のフルバックアップ,最適化と行いますが、何分今日の対象PCは我が家で2番目に遅いPCが含まれています。
朝一で、起動してウイルスチェックまでは済ませて、バックスに行っている間に、Backupを取ります。もう1台は、保存用のサーバー機な物で、先週各PCで取ったBackupを吸い上げて保存します。
これは蹴っておけば後は何もしなくて良いので、手はかかりません。
で、近くのバックスへL型のモールを買いに行きます。ついでに、パイオニアのナビのカタログを貰っておきます。
ナビを買うのかって・・・?残念ですが、現在は予算がありません。
来週末辺りから、又塗装物が入荷してくると思いますが日程は未定です。
さて、バックスに行くのに愛機Y33で出撃しました。バックスはそう遠くないので、AF34で行こうかとも思いましたが、少し寒いなあ~。車にしよう・・・。と昔ライダーとは思えない発想ですが、お許しを・・・。
途中で雨・・・。良かったのか悪かったのか複雑な気分。
また帰ったら拭き上げか・・・。(涙)
バックスで、これを購入。
先週買った物とよく似ているなあ~。と思ったら、同じメーカの製品でした。
4mは少し長いかなあと思って買いましたが、丁度の長さでした。
またまた解りにくい映像ですが、フェンダーの縁がクロム色でしょう!
取り付け前がこれです。差が分かると思います。
どうも、Y33は良い言い方をすればVA化している、小生的な言い方をすれば、安普請/手抜きと思うのですが、クラウンに比べこの辺りが凄く差が出ています。
Y32は結構クラウンに逼迫したかなあ~と思いますが、Y33はどうも手を抜いています。
でも、出来の悪い子程可愛いとも言いますからね・・・。
走りと言う点では、同世代のクラウンより良いと思っています。
取り付けは、先週のドアエッジモールと同じ方法です。
ただ、両面テープが細長くモールの背面に沿わせる必要があり、少々面倒でした。
またドアエッジに比べ収まりが悪く、気温も低い性もあり、フェンダーのアーチになかなか沿ってくれません。
仕方が無いので、ドライヤーでモールを暖めてモールをフェンダーに沿わせました。
フロントの取り付け前の状態です。
取り付け完了後、撮影してみました。
家では側面から撮影できるほどのスペースが無いので・・・。
最後は、今日の音楽のメニューですが、午前中にユーミンとシューマン謝肉祭は聴いてしまいました。
左上から、岸ミツアキのJust FOR LOVERS」,左下ユーミンの「ダイヤモンドダストが消えぬまに」,
中央上シューマン「幻想小夜曲集/謝肉祭」,中央下イムジチ(アントニオ・アンセルミ)ヴィヴァルディー「四季」,
右ルーヴィンシュタイン ベートーヴェン・ピアノソナタです。
今日は主としてピアノにしてみました。王道のショパンは外しました。
夕方まで、音楽を楽しむことにします。
それでは、このへんで・・・。
[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/28 05:58:41 |
![]() |
![]() |
チョロQ (ホンダ CR-Z) カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ... |
![]() |
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ... |
![]() |
三菱 eKスポーツ 近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |