• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

ナビの動作テスト

昨日は、とにかく暑かったです~。
家の用事の後は、ダウン・・・。
一日ゴロ寝でした。
今日も同じように暑いですが、休みを取っていたので近場ですが出かけました。
カミさんが市役所に用事・・・。
市役所⇒ホームセンター⇒バックス⇒昼食⇒給油と周りました。
alt
昼食の時に撮影。
どうも、ナビが日射しがあたり見にくい・・・。
バックスでモニターバイザーを購入し、帰宅後取り付けました。
昨日は、一様ナビの再設定が完了したので確認の意味もあり、抜錨しました。

明日からは仕事・・・。
暑いから、出来れば・・・。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2024/07/08 15:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2024年07月06日 イイね!

ナビ交換!

今日は朝一通院後、ナビゲーションの交換作業を行いました。
alt
いきなり、作業完了の映像ですが、ここまで来るのに約6時間強かかっています。
今までのナビの取り付け時間を更新してしまいました・・・。
Z20ソアラ,Y33グロリアの場合、車速信号を引き出すのに時間を要しましたが、
チョロQの場合は、違う所で時間を食いました・・・。
まずはバックカメラ起動用のバック信号配線の引き出しです・・・。
助手席足元のテレチュー(テレビチューナー)へ入っている配線から横取りします。
車速信号と同じように、線長に余裕が無いので毎度苦労します・・。
カメラ画像信号線(RCAケーブル)が別途必要・・・。
急遽オーディオ用の余剰RCAケーブルの片チャンだけにして使います。
配線完了!さてテストっと思い、イグニッションON!
ん~・・・?回らない・・・。イグニッションスイッチが回らない・・・?
なんで・・・?
そう言うと、ドアのカーテシーランプがドアを開けているのに点いていない・・・。
ルームランプをONにしても、点灯しない!
やっちゃったかな・・・?
一様、取説を見て、さらにグルるとヒューズ切れ・・・!
根元のバッテリー+端子のヒューズへチェック!
問題なし・・・。最悪・・・。車内のヒューズボックスかよ・・・。
あそこ狭いし暗いからあまり触りたくない場所ですよね・・・。
小生、手が大きいもので、余計に嫌な場所ですが、このままではお爺さんの時計状態・・・。
それは困る・・・。
グルったので切れたヒューズの位置は分かります。
外してみると、お見事!ビンゴ!でした。
alt
15Aヒューズが見事に切れていましたが、この型のヒューズは在庫がありません。
昔の大きいヒューズなら在庫がありますが・・・。
昼食後、近くのホームセンターへ買い出しに・・・。
チョロQは、ドックから動くことが出来ないので、近場非雨天専用のドップ!?Dioの緊急発進!
と言っても、長いこと使っていないので、拗ねてエンジンがかかりません・・・。
頑張って、キックをケリ倒してようやく始動!
なんで、原付のエンジンかけるのに汗かく羽目になるのかな・・・?
なんて、思いながらホームセンターへ・・・。
この形のヒューズのセットを購入しました。
また、ヒューズが飛んだ際に、緊急発進したくないので・・・。
さて、帰宅後ヒューズを交換しますが、他のヒューズも問題名無いかを、一通りチェックします。
これがかなりの時間を要してしまいました。
ようやく、イグニッションONと思いましたが、未だ動かない・・・?
なんで・・・?今度はスマートキーを持っていませんでした・・・。
チャンチャン・・・!
スマートキーを持ってきて、イグニッションON!
少々テンパりました・・・。ホンダの販売店にJAFでけん引・・・?と一瞬過りました・・・。
H81の悪夢が再びか・・・?って・・・。
とりあえず、GPSアンテナのチェックの為に、近所を一回り・・・。
動作OK!
やれやれ・・・。
後の設定は、明日にしよう・・・。

最後に、K市在住のK山氏、ハンズフリーも付けましたからね!

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2024/07/06 17:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2020年11月03日 イイね!

ekにインダシュナビ取付け!

ekにインダシュナビ取付け!ようやく、我が家のekスポーツにも、インダッシュナビを取付けました。
ショウモナイ、チョンボで時間がかかってしまいました。
結論から言うと、パーキングブレーキ信号をボディーGNDへ落とすのを忘れていて、
ナビ自信「走行中」となっていました。
当初原因が分からず、パーキングブレーキ信号と分かれば即完了でした。
さて、作業は・・・。
まずは、旧のヘッドユニットを取外して、電源コネクタの配線を変更します。
ekは車速パルス信号がギボシで取り出してくれていますのでY33に比べて簡単でした。
alt
次に、旧のナビを撤去しTVアンテナとGPSアンテナを取り付けました。
alt
alt
殆どTVなど見ませんが、一様映るように配線しておきます。
もっと目立つかな?って思っていましたが、まずまずですね。
次にハンズフリーのマイクを取付けます。
Y33同様にハンドルの奥へ配置します。
alt
取付けしテストを行います。
alt
最後は、化粧パネルを取付けて完了。
alt
途中少し時間を要しましたが、何とか完了できました。
やれやれ・・・。
Posted at 2020/11/03 14:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2020年09月16日 イイね!

ナビ取付け&ETC取付け準備工事!

ナビ取付け&ETC取付け準備工事!今日は少々盛り沢山です。
まずは、Y33から始めます。
少し前にヤフオクで落としたMITSUBISHIのインダッシュナビNR-MZ077-2をいよいよY33へ取り付けます。
ETCとナビを接続するケーブルですが、ヤフオクでETCユニットに付属している物を見つけ落札しました。ETC込みで\2,000-でした。ケーブル単品の新品買うより安い・・・。
ETCは、ekへ取り付ける形で機器は無駄にはなりません。alt
左のコネクタがナビ側。右のコネクタがETC側です。
これで、全てのケーブルが揃いました。
ん!?TVのアンテナはどうするの・・・?ですよね。
結論から言うと、フィルムアンテナなんて付けません。
フロントガラスに訳の分からない物は付けたく無いです。
殆ど地上波のTV見ませんし・・・。でも一様は、映るようにしています。
どうしたの・・・?ですよね・・・。
お教えしましょう。元々の車のラジオアンテナのケーブルから横取りしました。
ちゃんと映るか少し不安でしたが、一様受信出来る放送局の電波を受信し見ることが出来ました。
ナビの取付け、まずは車速センサーの取出から始めました。これが一番時間がかかりました。
助手席の左足下から信号線を横取りします。一様コネクタから導通をチェックします。問題なし!
すでに、GPSアンテナを助手席のダッシュボード左の端に配置しGPSケーブルを這わせます。
alt
ダッシュボード下へ配線し車速センサーと一緒にセンターコンソールまで這わせます。
ついでに、ETC背面へETCナビ接続ケーブルを取付けてこれもコンソールへ這わせます。
alt
ここでナビを取り付ける前に、ケーブルを捌いて綺麗にしておきます。
alt
一通り結線しナビの動作をチェックします。
チェック完了後、化粧パネルを取り付けます。
alt
良い感じじゃん!
最後にエアコンの吹出し口と灰皿,シフトゲートの化粧パネルを取り付けて完了です。
alt
一丁上がり!
alt
さて次は、ekです。
ekはETCユニットを取り付けます。
alt
これです。
このETCは普通車で登録していますので、そのままで使うと大損します。
再登録の必要があります。
使用するのは、この後です。
再登録は、ウチのボンに任せます。
ETC本体取付け位置を決めてから電源配線と、アンテナ配線のみ行います。
今回の取付けは基本、ボンにやらせます。アンテナ取付け配線を這わせる作業はボンがしました。右のAピラーを外して、配線を這わせました。
alt
alt
ekはETCユニットを取り付ける位置が少ないです。
仕方ないので、助手席グローブボックス下へ取り付けようと考えています。
alt
これは、まだ固定していません。

ああ、今日は疲れた・・・。
それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/09/16 17:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2019年12月21日 イイね!

Y33ナビソフトの更新

Y33ナビソフトの更新
さてようやく週末となりました。
朝一で、ekの車内掃除機をかけます。
その後、ekのフロアマットを全て荒い干しました。
曇天であったので、カーペット地の純正フロアマットがなかなか乾きません・・・。
結局夕方まで干していました。

久しぶりに、Y33の更新を行います。
夕方少し前Y33のナビソフトの購入/更新を行いました。
ZENRINのHPからダウンロードを行います。
以前購入した、SDカードへ保存し本体へバージョンアップを行います。
alt 
ダウンロードもそうですが、バージョンアップも思った以上に時間がかかりました。
alt
バージョンアップ更新後、バージョン情報をチェックしました。
無事に完了です。 
これで、新名神を走ってもナビ上で山の中を走らなくて済みますし、新名神のICもサーチが出来るようになします。

地図データや使い勝手等の変更点は、未だ走行していないので全く未知数です。
Posted at 2019/12/21 19:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

「車検の見積もりの予約!? http://cvw.jp/b/1714807/48617064/
何シテル?   08/24 11:10
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation