• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

AF34のトラブル・・・。

先日朝一で、近くのコンビニまでAF34原付で出動しました。
ここんところ、全く原付動かしていなかったので、バッテリーが完全に上がっていて、
セルでへかからず・・・。
キックで蹴りたおして、始動・・・。
買い物を済ませて、さあ帰宅・・・。
エンジンが始動しない・・・。
キックを蹴ってもダメ・・・。
仕方ないので、押して帰宅しました。

さて、本日お昼前に近くのホームセンターでAF34のプラグを購入し、
alt
先程、取り付けました。
ああ、昨日夜にバッテリーをフルチャージして、
プラグ交換と同時にバッテリーを取り付けました。
無事に始動・・・。
プラグとバッテリー電圧の低下が原因だったようでした・・・。

ついでに、呉のパーフェクトクリーンを購入しました。
alt


ああ、やれやれ・・・。
Posted at 2024/11/22 13:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月17日 イイね!

体調は優れないけれど・・・。

今日も秋晴れです。
天高く・・・。ですが今一つ体調が優れません・・・。

今週はチョロQで通院し帰りにバックスでオイル交換しました。
NSR250Rに乗っていた頃から大好きなelf・・・。選択してしまいます・・・。
ZXRの当時はMot4コッペを惜しみなく入れていました。
ガソリン以外の全てのフルードはelf!
Ninjaの900は、エンジンオイルはカストロ使っていましたけれど・・・。
チョロQには、MOLYGRAPHITE ALLEZの0W-20と粘土は、
HONDA指定の堅さをチョイス!
今回は、オイルのみエレメントは交換していません。
alt
帰宅後、エアクリも交換しました。
これは、作業と言う程の物ではありませんよね!
瞬殺です。
alt
以前購入していた、BLITZ SUS POWER AIR FILTER LMを投入です。
これで、In/Out共に効率が上がり、パワーアップになるかな・・・?

ああ、ROSSO MODELLO COLBASSO Ti-Rのマフラーですが、
サウンドが聞けるサイトを添付します。
<https://www.youtube.com/watch?v=ksQLo_X31ss>
興味があれば、聞いてみて下さい。
我が家のチョロQも同じサウンドです。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2024/10/17 13:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月23日 イイね!

Y33フォグランプのHID化!

今日は勤労感謝の日ですよね!
今年は休みが取れましたが、過去は勤労感謝の日に尊い汗を流していたことも・・・。

朝一で通院しようと思いましたが、今日は祝日です。
病院はお休み・・・。
朝起きて、TVをつけて6チャンネル。(関西圏では、ABC朝日放送です)
オハ土していたので、小生のカレンダーが土曜になりました。
よくよく考えると、オハ土では無く祝日版でした・・・。
病院には行けないので、朝一散髪に・・・。
0830開店となっていたので、同時刻に行きつけの散髪屋さんへ・・・。
既に3人散髪中で、さらに1人待ってる・・・。お前ら何時に来てんだ・・・?
と思いながら・・・。今日の予定はY33メンテだけなので、散髪の順番を待ちました。

さて、散髪屋さんから帰宅後、Y33の改装工事を行います。
結構手間取りましたが、何とか完了!
取り付けた3000KのHIDバルブです。
alt
少々手間のかかる加工を行いながら何とか完了出来ました。
alt
交換前の余り明るくないLEDバルブです。
夜間でこの状態ですから、何の役にも立ちません。
車幅灯の方が明るい位ですからね・・・。
alt
交換後の3000kのHIDです。

どうも、ヘッドランプバルブをLED化するより、HID化の方が安定的に明るいと感じています。
LEDバルブは、当たり外れが大きいと感じるのは、偏見なのでしょうか・・・?
Y33の前照灯は全て55wのHIDとなりました。
ヘッドライトは8000kでフォグが3000kです。
H81のHIビームのLED化は失敗しましたので、どうするか思案中です。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2023/11/23 14:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年09月01日 イイね!

AF34第二次近代化計画完了!

9月になりましたね・・・。
早いモノです。今年もあと4ヶ月あまりで終わりです。3/4か済んでしまいました・・・。

さて、本日AF34の第二次近代化計画が無事に完了しました。
一昨日ハンドルのグリップを交換しました。
さて本日は、昨日入荷したIC式のウインカーリレーとウインカー電球をLED化します。
alt
フロントのカバーを外せばウインカーリレーは即交換出来ます。

電球の交換の方が面倒です。
alt
フロントのウインカー電球をT10型LED電球に交換します。
色は、白のLEDです。
alt
リアもLED化します。
alt
全て組み付けて完了です。
4輪車に比べ部品が安価だし、手間もかかりません。
何より、電子制御は全く無縁ですから、トラブルは機械的な要因です。
後は、シートの表皮が痛んできたので、張り替えが必要と思っています。
サイドスタンドが欲しいところです。
後一息で、今回のAF34近代化計画が完了出来ます。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2023/09/01 14:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年08月30日 イイね!

AF34第一次近代化計画完了!

一昨日AF34のスイッチとオートチョークの交換を行いました。
おかげさまで、始動一発になりました。
さて今日は、昨日入荷したブレーキシューの交換を行いました。
altalt
少々怪しい中国製です。
価格も2セットで1,300円でした。
alt
材質はどうも、樹脂っぽいです。
長持ちしそうにない気がしますが、ダメならまた交換することにします。
午前中、リアから始めました。
alt
リアは、ホイールのナットを緩めるのに大変苦労しました。
どんなトルクで締めてるんだ!と思う程に・・・。
CRCを吹きつけリアのブレーキを思いっきり握りレンチに体重をかけますが、ビクともしません・・・。
ブレーキ握りながらは辛かったので、タイラップでリアブレーキレバーとグリップとを締め上げ、
レンチをひたすらに体重をかけなんとか緩めることが出来ました。
alt
ホイールのナットを緩める努力に比べれば、シューの組み替え作業などたいしたことはありませんでした。
結構疲れてしまったので、第二ラウンドフロントは午後から作業しました。
フロントは、浮かせる必要があるので、フロアにジャッキをかけてフロントを持ち上げて作業します。
アクスルのナットを緩め、アクスルシャフトを抜いてしまえば、バラシの2/3は終了です。
alt
掃除後グリスアップしてから、組み付けを始めます。
alt
フロントもシューを並べると、リアに比べればマシですが摩耗しています。

これで、第一次近代化計画は完了です。
次は、第二次近代化計画としてハンドルグリップとウインカー電球の交換を行うことにします。

それでは、本日はこのへんで・・・。
Posted at 2023/08/30 14:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「車検の見積もりの予約!? http://cvw.jp/b/1714807/48617064/
何シテル?   08/24 11:10
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation