• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

AF34第一次近代化計画!

8月の最終週になってしまいました。
早いモノですね・・・。

さて、月曜ですが先日注文を入れた、AF34の部品が入荷しました。
altalt
ハンドルスイッチ4点とオートチョークのセットです。
某オークションで購入しました。価格から見て中国製だと思います。
昨日夕方にAF34にY33のホーンを取り付けました。
原付ですからシングルホーンでしたが、ダブルホーン化しました。
フロントのカバーに干渉しない位置に取り付けるのが、少々苦労しました・・・。
さて、入荷した部品を昼食後取り付けました。
まずは、スイッチですが、これはササッと交換します。
難しい作業では、ありません。
alt
さて次ですが、オートチョークの交換ですが・・・。
メットインボックスを取り外して、古いオートチョークを外します。
alt
代わりに、新しいオートチョークを取り付けますが、
新品に着いている赤いコネクタでは車体側に合いません。
それぞれ、丸ギボシ端子に変更しました。
alt
これで一安心!
部品交換は完了しました。
週末には、ブレーキシューが届くと思います。
今度は、ブレーキシューの交換です。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2023/08/28 16:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年08月27日 イイね!

AF34近代化計画!

8月最後の週末、如何お過ごしでしょうか?
相変わらずの暑さに、日々参っております・・・。

さて、H81の車検が完了した後、我が家の最古参原付AF34ライブディオがどうも調子が宜しくない・・・。
少し前にバッテリーを交換したのに・・・。
①エンジンの始動がすこぶる悪い
 特に、冷えた状態からの始動性が悪くセルでのスタートは、ほぼ不可能
②冬場アイドリングが高すぎる
 停止状態でブレーキをかけていないと、動く
 ①②に共通するところとして、自動チョークが正しく動作していないと判断しています。
 自動チョークが効いて欲しい始動時には動作せず、もうチョークを戻す段階でチークが戻らず、アイドリングが高くなる・・・。と考察しています。
③セルスイッチの動作が不安定
 時々OFFに戻らなくなる
と言うことで、AF34近代化計画を行うことにしました。
未だ未だ近所を走る上での大事な足ですから・・・。
まず、
①インパネのスイッチ類一式の交換
②自動チョークの交換
③ブレーキシューの交換
ウインカー電球の交換
⑤ハンドルグリップの交換
⑥サイドスタンドの取付け
⑦シート地の交換
⑧タイヤ交換
を考えています。
ヘッドライトバルブは先日交換し、ブレーキランプ電球も既に、LED電球に交換済みです。
インパネ電球もヘッドライトバルブ交換時に同時に、LED電球に交換しています。
ウインカー電球は、T10白熱電球の手持ちが無かったので、後日交換としました。
①~③の部品は既に手配済みで入荷待ちの状態です。
④は次回ホームセンターかオートバックスに行った際に購入しようと考えています。
ウインカー電球は当面LED化は考えていません。
ウインカーリレーを電子式に交換してからでないと、
ハイフラになってしまうのでウインカーは電球のままでと考えています。
⑤~⑧は第二次近代化改修の作業かと思っています。
昨今AF34は乗りっぱの状態で放置状態だったので、少々ご機嫌を損ねたようです。
部品と行っても所詮は原付の部品。安価だし、交換も比較的楽です。
何せ電子制御なんてモンとは無縁ですからね・・・。
電子部品と言えば、CDI位でしょうか・・・。
来週には部品が順次届くと思いますが、交換作業は週末の予定です。
来週末は、少し涼しくなって欲しいものです・・・。

さて、本日は
alt
をサブシステムで聴こうと考えています。
今日は、ヴィヴァルディーの四季,岸ミツアキはラインナップに入れていません。
そういう日もあるんですよ・・・。
alt
久しぶりにPL380Aを使いました。
中学生の頃に憧れたレコードプレーヤーです。
当時はアンプはA-8900Xがカッコいいと感じていました。
オーディオに興味を持ち始めた頃でした・・・。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2023/08/27 10:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年08月13日 イイね!

車検の準備・・・。

今日も朝から、カンカン照りのようです。
洗濯物はよく乾いて良いのですが・・・。
さて、前回雨が降ったのは何時だったか忘れてしまう程、降っていないような気がします。
台風が接近しているようですが、そんな気配は感じません・・・。
ホントに一雨欲しいと思っています。

さて、日中外に出るのは避けたいと思っていますので、太陽が高くなる前に・・・。
H81が週末から車検で入渠します。
車検前の最後のメンテを行いました。
先日ヘッドランプのバルブを交換した際に、ライトレンズが少々白濁している・・・。
と感じましたが、作業時間を短縮化するためとりあえずは放置しました。
今朝、ライトレンズの磨きを実施しました。
altalt
メンテの履歴を見ていると、年一度のペースでライトレンズを磨いています。
年一度の行事なら仕方ないことですね・・・。
ライトレンズが白濁すると、ボロく感じてしまいます。
車検不合格になるのもイヤですし、やれることはやって送り出したいと思っています。
近所の買い物等に使うには、本当に便利な車なので、
今後も乗っていきたいと考えています。

原付に乗る際に必須のヘルメット。
現在使用しているメットは、’08年に購入したAraiのジェットなのですが、ボロボロになっています。
南部辺りで、一度見に行きたいと思っていますが、この暑さ・・・。涼しくなるまでパス・・・。
若い頃、VFRやNSRに乗っている頃は、レプリカ全盛の頃・・・。
ミーハーだったので、FスペンサーやWガードナーのレプリカをかぶるって糞暑い夏でも走り回っていました。
Ninja900に乗っていたときには、A3赤/青/白のトリコロールカラーだったので、ロスマンズ・スペンサーをかぶっていました。色の配色がバイクと合っていたので・・・。
昔はAraiから色んなレプリカヘルメットが出ていましたが、昨今はどうなのでしょうかね?
二輪を降りてから(大型バイク)疎くなってなってしまいました。
先日8耐見ていて、ジェネレーションギャップを感じました。
ライダーも知らないし、バイクも見分けがつかない・・・。
一番感じたのは、バイクのカラリングが汚い・・・。
昔はロスマンズやテック21,HRCのオリジナルカラーも綺麗だった・・・。
F1も同じか・・・。最近サーキットを走っている車両のカラーはどうも良いセンスと思えない・・・。
そういう点では、タバコの銘柄って良いセンスしているんだなって感じます。
JPS,マルボロ,ロスマンズ,キャメル。キャビンやセブンスターもありましたね・・・。

今日も、自宅でおとなしくしていようと考えています。
alt
今日のメニューです。
久しぶりに、メンシステムを使っています。

連休最終日、楽しみましょう!
それでは、このへんで・・・。
Posted at 2023/08/13 09:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年01月15日 イイね!

フロントへホイールスペーサー取り付け!

昨日夜に、注文を入れていた15mmのホイールスペーサーが届きました。
以前購入したホイールスペーサーと同じメーカーの同一カラーです。
alt
フロントをジャッキアップすれば、作業は簡単です。
alt
20mmスペーサーに比べて、ボルトが長い・・・。
ホイールを取り付けたら、袋ナットではボルトが長くてダメ・・・。
K13の貫通型ナットで固定。
近々にホイールナット購入せねば・・・。
以前購入した、アルミ製のホイールナットですが、ネジが痛んでしまったので、使用はしないことにしました。やっぱ安物ですね・・・。
次回は、スチール製の貫通型を購入しようと考えています。
alt
左右で30mmトレッドが広がりました。
30mmでは変わりませんようね!?

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2022/01/15 13:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年11月06日 イイね!

若返り工事・・・?

最近、朝は冷え込むようになりましたけれど、
昼間は未だ未だ寒くはならない変な気候が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

先週は、サイドブレーキのリターンダンパーとウインドウオッシャーポンプの交換を行いました。
さて、先日Y33用にネットで購入したプラグが届きました。alt
お決まりかもしれませんが、NGKのPremiunRXをチョイスしました。
週末にならないと、整備は出来ませんのでしばらくそのままでした。

さて、本日。
タイヤ・ベース・NEXTさんでオイル交換の予約を朝一で入れていたので、Y33で出かけてオイル交換を行いました。altalt
前回エレメントを交換していたので、今回はオイルのみの交換です。
何時もの事ですが、車を上げて時に下回りのチェックとホイールのガタをチェックします。
問題無いようです。
さて、帰宅後。
本日のメインイベント!?プラグの交換を行います。
まずは、ヘッドに付いているプラのカバーを外します。
Y33購入後に、こんな意味の無いカバー外してしまおうかと思いましたが、
カバーを外すとあまりに愛想が無い・・・。VG系のエンジンの方がカッコいいと思ってしまいます。
カバーを外してしまうと、向かって左バンク1,3,5番は交換は用意です。
右バンクも、2,4は問題無いけれど、6番が少々事です。
alt
パイピングを外して、ブローオフバルブを外してしまえば、いいのですがこれが一番時間がかかりました。
タワーバーも邪魔かなとも思いましたが、そうでなかったので、外さずに作業しました。
altalt
これは、6番のプラグを外したときに、新旧を並べてみました。
確か純正はプラチナプラグだったはず・・・。
電極の形状がかなり違いますよね。alt
作業が全て完了した状態です。
プラグは当面交換する必要は無いと思います。
これで、パワーが出るなんて安直な考えはしていませんが、
早めに交換しておく方が無難かと思います。
直6エンジンは過去メンテを行っていましたが、V6は初でした。
コンパクトではあるけれど、バンク別のメンテは面倒だと感じます・・・。

Y33は、だいぶご老体になってきたので、トラブルがちょこちょこ起こりますが、
これからも大事に乗って行こうと考えています。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2021/11/06 15:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「車検の見積もりの予約!? http://cvw.jp/b/1714807/48617064/
何シテル?   08/24 11:10
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation