• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

ようやく予定の作業が完了!

ようやく予定の作業が完了!いよいよ、今日明日で2020年も終わりですね・・・。
さて、昨日の作業の続きです。
何とか、ブースト計を取付けが完了し、ブースト圧調整も済ませました。
まずは、朝一で作業の続きでブースト計を取り付けます。
負圧ホースと電源ケーブルを通す穴をインパネの左側に開けます。
alt
電気式のブースト計なら、こんな大きな穴を開けなくてもケーブルが通る大きさで良いのですがホース+配線なので結構大きな穴です。
計器を固定し、電源配線をナビの背面から横取りしてとりあえず動作テストを行います。
丁度、カミさんが今年最後の出勤、雨も降っていたので仮接続の状態で、ekで出動します。
ブースト調整はノーマル状態で、ノーマル時の加圧を見ます。
+0.5バール。んなもんか・・・。単純な排気量換算すると、660×1.5で990cc。
さて、帰宅後計器を固定しブースト圧を調整します。
計器を取り付けて、エンジンスタート!
んっん?!ブースト計が動きません!???
なんで・・・?さっきちゃんと動いていたじゃん!???
調査すると、負圧の測定用に継手で横取りしたホースが熱でダレて配管を塞いでいました。
継手の接続部が長すぎて他のホースに巻き付けたのも問題でした。
alt
腕の短めの継手に交換して解決。やれやれ・・・。少し焦った・・・。
組かけたブースト計を一度分解したので、再度組お直します。
alt
見えない部分ですが、ブースト計の背面はこんな感じです。
さて、いよいよお楽しみのブーストを上げます。
予定では、+0.9~+1.1位の間にしたいと思います。
近場をテストランします。
alt
ブーストアップマル秘ホースを加圧調整します。
走行すると、Maxで+1.2バール。少し大きすぎる。途中で止めて再調整で+1.1バールへ。
これでいいだろう!
感想ですが、アクセルが軽くなりました。
上り坂でも全開にしなくて上りますし、アクセル開度が小さくなりました。
そんな踏み込まなくても走りようになりました。
排気量が大きくなった感じです。
ターボ車には、お薦めです。
シャーシダイナモにかけていないので、何PS上がったのかは不明ですが、少なくとも格段パワフルなエンジンとなりました。
ekスポーツのターボ車のお乗りの皆さん!
効果大ですよ!

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/12/30 11:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品取付け | 日記

プロフィール

「届いたCD・・・? http://cvw.jp/b/1714807/48579124/
何シテル?   08/03 10:32
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678910 11 12
1314151617 18 19
202122232425 26
2728 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation