• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

昨日は大掃除・・・。

お決まりの一言で好きでは無いのですが、今年も押し迫ってきました。
一昨日から、我が家は大掃除モードです。(-_-;)

一昨日は、朝から雨が降ったので、チマチマした場所から始めていました。
昨日は、我が家の大掃除最大の難物、換気扇フード掃除・・・。(*_*)
昨日は、絶好の換気扇フード掃除日和!?(^^;)
バラせる場所をバラして、ガレージへ運び出し、掃除を始めます。
油でコテコテ・・・。フードを外すだけで、手が油だらけ・・・。(T_T)

通常は、マジックリン等で地道に落とすのですが、辛気くさい事してる時間がもったいない・・・。
ん~何か良さそうな物は・・・。_(._.)_

これ行ってみよう!
スプレー式タイヤワックス。(^^;)
これって結構油汚れも落としてくるよね・・・。^^;
試してみよう!
タイヤに吹き付けるように、してしばらく放置!(^^)
ホースで水をかけると、油汚れが白濁している・・・。(^o^)
これは、行けるぞ!(^_^)v
ここですかさず、マジックリンを吹き付ける!(^^;)

おおっ!油が茶色く溶けてくる!(^_-)
さらにブラシでこすると、あら不思議!
綺麗に落ちるじゃん!(^-^)

油が、固まってコチコチになっている箇所には、これを使おう!

ブレーキクリーナ!(^_^)v
だんだん、何を掃除しているのか解らなくなりつつ・・・。
コチンコチンに固まっている油には、ブレーキクリーナを吹き付け、2~3分程置いてから、マイナスドライバーで軽くこすると綺麗に落ちる。(^_^)v
カーケアー品ってスゴイって再認識しました。(*^_^*)

ちなみに、レンジフードの取り外せない部分には、従来通りマジックリンの波状攻撃しましたが、約60%程が取り外しが出来る部分なので、大幅な掃除時間の短縮が出来ました。(^o^)

今日も朝から雨・・・。(=_=)
大物掃除は終了しているので、ゆっくり過ごそうと思います。(*^_^*)
Posted at 2012/12/30 08:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大掃除 | 日記
2012年12月23日 イイね!

そろそろプチツーでもしたいけれど・・・。(=_=)

そろそろプチツーでもしたいけれど・・・。(=_=)今日は、近場へプチツー・・・?
って考えもありましたが、リアトレーの修復って事になってしまいました。(-_-;)

先週実施した、リアラーゲージランプ取り付けの際に、リアトレーが反っている事に気づきました。(>_<)
リアトレーに固定している、スピーカが重すぎ・・・?(-_-;)

近くのホームセンターで使える物を物色・・・。(-_-)
結局木の板にしました。(^_^;)
安くて軽い。(^_^)v
長さを計画の880mmに切断してもらい帰宅。(^_^)

スピーカを取り外して、裏から補強の板を取り付けました。(^_^)v
alt
補強前の状態です。
alt
補強後の状態です。
違いが解ると思います。(^_^)v
alt
裏側の補強部です。

あまりに軟弱な材質にトホホ・・・。(/_;)
補強で、一安心!(^^;)
Posted at 2012/12/23 17:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

休日のみのブログとなっている・・・。(-_-;)

休日のみのブログとなっている・・・。(-_-;)いや~、休日しか車に乗らないし
メンテやチューン?も出来ないので、平日はネタがありません・・・。(-_-)
それに、アップしている時間もなかなかとれませんからね・・・。(^^;)

さて、本日のメニューは・・・?(^o^)
昨夜から雨・・・。朝になって霧雨・・・。(=_=)
Ninjaに装備している、コンデンサチューン,ETC機器,レーダー探知機の取り外しを行いました。(-_-;)
Ninjaは車検が8月に切れています。(-_-)
当分乗るつもりもありませんし、Ninjaに搭載している機器の有効活用を考えます。(-_-;)
近い将来、たぶんNinjaは売却すると思います。(/_;)
コンデンサチューンはK13へ、レーダー探知機は近いうちにフォルツァへ装備する予定です。^^;
ETCは元々4輪車用の物を搭載していました。^^;
軽4のセットアップしていた物を中古で購入しました。(*^_^*)

さて、午前中にNinjaから部品を取り外して、コンデンサチューンを午後になってからK13に取り付けました。(^_^)v
alt
取り外した、コンデンサチューンの本体です。(^^)
これは、自作です。^^;
昨年の6月に製作した物です。(^_^)v
alt
alt
取付箇所は、左のフェンダとエンジンルームの間のスペースに両面テープで固定しました。(^^)

全体はこんな感じです。(^_^;)
alt
本体の固定と、+,-の電極をバッテリへ接続するだけですから、作業はすこぶる簡単です。(^_^)v

K13のコンデンサチューンの是非は少し距離を走って燃費計測を行ってから判断しようと考えています。(*^_^*)

今日はこの辺かな・・・。m(_ _)m
Posted at 2012/12/22 17:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

リアラーゲージランプ取り付け完了!(^_^)v

リアラーゲージランプ取り付け完了!(^_^)v昨日夕方から雨が降って、朝上がっていました。(^O^)
今日は、衆議院選挙の投票日。^^;
カミさんは仕事で、私は息子の高校受験志望校の学校説明会・・・。(-_-)
AM7時半に選挙に行きました。(^_^)
何処に入れたかは内緒にしておきます。^^;
投票から帰ってきて、外出の前にK13のお掃除・・・。(^^)
ホントに、乗っている時間より掃除してる時間が長くなってしまいました・・・。(-_-;)
ざっと拭き上げるつもりでしたが、ついでにクリスタルガードワンの施工をしておくとこにしました。(^_-)

K13になってから3本目のガードワンです。(^o^)
値段が高めですが、仕上がりのツヤはピカイチ!(^_^)v
ソアラの時も使っていました。(^_^)v
K13購入後、一度TRIZを使いましたが、どうも今ひとつ・・・、って感じでガードワンを使っています。(^_^;)
K13はボディーのガラスコーティングオプションを購入時に選択したので、通常のカルナバル系ワックスが使用できないため(ダメではないけれど、進められないってディーラーから言われました)同系のガードワンを使っています。(^_^)v
ヤッパ車はピカピカが気持ちいいですからね。(^-^)

お昼前に帰宅。(^^)
昼食後、昨日途中で作業を中断した、リアラーゲージランプの取り付け工事を再開します。(^_^)v
(配線作業が残作業ですが・・・。)(^^;)
配線を済ませ、テスト点灯⇒配線処理を行って終了!(^_^)v

右側はこんな感じです。

左側はこんな感じです。

センター、リアハッチのロックの裏側はこんな感じ。
3カ所6個ずつのLEDテープです。(^o^)

全体的にはこんな感じです。
ゴチャゴチャ積んでいますが、ご容赦を・・・。(^^;)
天井へランプを取り付けようかと考えていましたが、距離があるので明るさに不安があったので、ラーゲージに近い位置に取り付けた方が、より明るいかなと思い、左右と中央に配置する事にしました。(^_^)v
左右にランプを取り付けようと決めたのは、フェアレディZ(Z32)のラーゲージランプが左右にあったことを思い出し、ちょっと真似させてもらいました。(^_^;)

なかなか明るくて良い感じになりました。(^_^)v

さて次は何処かな・・・?(^_^;)
Posted at 2012/12/16 17:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

ラーゲージランプ着工!(^^)

ラーゲージランプ着工!(^^)今日は休み!(^O^)
目覚めると・・・。小降りだけれど、雨・・・?(>_<)
予報では朝一のみ雨のよう・・・。(-_-)
まあ、少し待って工事を始める事にしようかな・・・。^^;
朝から、取付部品のチェック。
開閉スイッチは以前購入済み、LEDテープも購入済み。(^-^)
ん~・・・!整流ダイオードを買い忘れた・・・。(>_<)
パーツ屋さんが開くまでの間に、雨で濡れたK13のボディーを拭き上げを行います。(^^;)
と言う事で、不足の整流ダイオードを買いに、行きつけのテクノパーツ宝塚へ・・・。(^_^)v
路面が濡れていたので、K13では出撃せずフォルツァで出動!(^o^)
整流ダイオード20本と、赤色のLEDテープ(50cm)2本を購入。(^-^)
締めて¥1,600-ん~リーズナブル・・・。(^_^)v
とりあえず、整流ダイオードを車載できる状態に加工しておきます。(^_-)
alt
さあ、続きの作業と思っていましたが、カミさんから年賀状の印刷の依頼・・・。(=_=)
2時間程中断・・・。(>_<)

さて再開、LEDテープを6個ずつ3本を切り取ります。(^_-)
某○-モン製に比べ途中で切断が可能です。(^_^)v
LED3個単位での切断になりますが、かなり使い勝手は良いです。(^_^)v
LEDテープを切り取り後の状態です。(^_^)
カットしたテープは、配線を半田付けを行います。(^o^)
alt
さて、車体への取付に移ります。(^o^)
とりあえず、開閉スイッチのセッテングから始めます。(^_^)
当たり前ですが、車体側にスイッチ本体。ハッチ側にマグネットを取り付けます。
何度かテストを行って、中央より少し右側に取り付ける事にしました。(^_-)
alt
マグネットの取付位置です。どちらも両面テープで固定します。
alt
左側と中央のLEDテープの固定位置です。(^_^)
alt
alt
右側も左側と同じ位置に取り付けました。
alt
暫定で右側だけですが、点灯テストしてみました。(^_^)
+Bラインの配線は、イルミネーションを取り付けた際に配線のみはわせておきました。(^_^;)

さて後は、中央と左側の配線を・・・。っと思っていたのですが、小雨&日が落ちてしまいました。(>_<)

明日は、息子の高校受験の説明会があるので午前は作業不可・・・。
K13で出撃ですからね・・・。(-_-;)

明日完成させる予定です。
でわでわ・・・。(^o^)
Posted at 2012/12/15 18:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「届いたCD・・・? http://cvw.jp/b/1714807/48579124/
何シテル?   08/03 10:32
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
910 11121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation