台風が去りました。
明け方少し前、すごい風と雨でした。
夜が明ける頃にはおさまっていました。
西日本にお住まいの方、この台風予想以上でした。
気をつけてください。
何時ものように朝食後、未だ一雨来るかな・・・?なんて思っていましたので、少し時間をおきました。
時間をおいている間に、
インパネのイルミネーションを撮影しました。夜の撮影でないので、少し見にくいですね・・・。
オドとトリップの部分がすごく明るくなっています。
雨は大丈夫と判断し洗車を始めます。
雨天走行はしていないので、下回りは手を抜きます。ただ、ホイルがダストが付いた上から雨が降ったので、ホイルをウエスで拭き上げました。
ボディーが綺麗でも、足下が汚いようでは今ひとつですからね・・・。
タイヤは汚れが無かったので、そのままです。
何時ものように、ガードワンを最後に塗布して完了です。
それでは、このへんで・・・。
まずは、プロフィールの映像を艦これ:矢矧から、翔鶴姉ぇに変更しました。
艦としては、翔鶴型はあまり好きな艦ではありませんが、艦娘は別です。
やっぱ、翔鶴姉ぇがええッ!
ツウ事で、翔鶴姉ぇにへんこうしました。
ようやく、インパネをLED化しました。
まずカバーを外すのに一苦労でしたが、一度外してしまえば以後は楽勝でした。
インパネの外し方は以下のH/Pを参考にしてください。
<http://www.cyberstork.com/cgi-bin/howto_met_view.cgi?mode=pre&set_no=218)>
ライトを点灯させた時に点灯するイルミネーションは、白色としました。
CF4の時に青としたのですが、針が赤であったので青のLEDでは殆ど発光せず大変見にくかったので、
Y33は白としました。
イルミの電球はT10:4個ですが、フエルゲージ背面のみ長いタイプのLED電球は入りません。
レンズが近くにあるので、低頭タイプのT4電球を急遽買いに行きました。
一緒に、ギアポジションランプ,ハイビーム警告灯,ウインカー,OD(オーバードライブ)ランプをLED化しました。
他の電球は数の問題でそのまま電球のままです。
さて、イルミは昼間では撮影が難しいので又後日します。点灯は確認しています。
ギアポジションですが、T5電球全て交換しました。
P,Nは緑のLEDなのでパット見の変化はありません。明るくなった程度の変化です。
R,D,2,1は青のLEDとしました。
上記の写真の通り、青く光ります。
ウインカーは、元々は緑で光りますが、黄色のLEDを入れました。
黄色に点灯します。少し見にくいですが、上記の写真の状態です。
OD(オーバードライブ)ランプは、元々はオレンジ色に点灯しますが、緑のLEDを入れたので、緑色に点灯します。
少し新鮮でしょう!
ハイビーム警告灯は、元々青で、今回青のLEDを入れたので、明るくなった程度の変化です。
赤のレンズの場合、色の変更は出来ませんが、他の色であればLEDの色で点灯します。
「色を変えなければ、白でいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、
発行させたい色のLEDを使用することをお勧めします。
白のLEDで色付きのレンズを通すと、黄色っぽく点灯するのです。
赤の場合顕著に黄色くなります。
レンズと同一であっても、それぞれの色のLEDを使用してください。
さて、最後にリアドアのカーテシ-ランプですが、
予想通りには行きませんでした。
パワーウインドのGNDで点灯はしたのですが、ドアを閉めても、今度は消えなくなってしまいました。
これではダメです。
次の手を考えることにします・・・。
それでは、このへんで・・・。
今日は、休みです。
一ヶ月の実働時間が規定があり150~190時間と決まっています。
この範囲内では、残業手当等は一切出ないので今月は2日休みを取りました。
さて、昨日の夕立でY33少々汚れていましたのでとりあえずはお決まりで、掃除から始めます。
掃除が済んでからカミさんをパート先に送るついでに給油を行う予定でしたので、
その前にスカッププレートを交換しました。
作業・・・と言う程のものでは有りません・・・。写真を撮る方が時間がかかった位です。
先日到着していた、Y33シーマのスカッププレートです。
こう言う部分でも車格の差を感じてしまいます。
シーマはこれが標準装備品ですからね・・・。セドグロはオプション部品です。
「じゃあシーマにすればいいじゃん!」となんとく聞こえてきそうな気がしますが・・・。
家ではY33シーマは車庫証明がとれません・・・。Y33グロで限界なのです・・・。
給油後、左のドアミの交換にかかります。
Y33購入直後から、左のドアミの格納/引出が途中で止まる・・・。
と言う、日産車のによくあるトラブルに見舞われていました。
少し前に、同じ色の左のドアミを入手していましたが、動作不良・・・。
そこで、もう一つもう少しマシそうなミラーを入手しました。
色が、パールホワイトであったので、内部の動作部を組み替えました。
定電圧電源での動作テストは行っていましたが、車体への取り付け動作はさせていませんでした。
一気に組み替えました。
元のミラーに比べて小傷はありますが、又の機会でがわを組み替えようと考えています。
後は、リアドア左右共のカーテシ-ランプが点灯しない・・・。と言うトラブルが残っています。
先週カーテシ-ランプの電圧チェックを行いました。
カーテシ-ランプの電球の端子間の電圧が7.5v・・・?何じゃこれは・・・?
カーテシ-の+とシャーシグランドとの間の電圧が12.5v!?
どうも、カーテシ-のランプのグランドが浮いているようです。(シャーシグランドに落ちていない)
ドアミの交換の際に助手席のパワーウンドスイッチの中に12vとGNDラインが存在することが分かりましたので
このGNDを落とせば、カーテシ-は点灯すると思っています。
これは、明日以降の作業と考えています。
Z20ソアラは、セルモータの動作が要領不足でリレー動作でバッ直で動作させていました。
CF4アコードは、ドアロックがロックは出来るけれど解錠出来ない、とEPSが異常が起こりました。
20年を超えると、やはり電装系が弱るのでしょうね・・・。
Y33にアーシングする必要があるように感じます。
それでは、このへんで・・・。
昨日結構な距離を走った物で、今日は少々改造を行いました。
少し前にトランクへリアスポイラーを取り付けました。
その際に、車内にあったハイマウントストップランプを殺して、
リアスポイラーのストップランプを使用しています。
車内のハイマウントストップランプは何も使用していませんでした。
ここに昔HONDAのインテグラだったと思いますが、ハイマウントの後にレンズを変更して
車名が緑に点灯するとういうオプションがありました。
あれって、なかなかお洒落・・・。って思っていました。
丁度、同じように無意味なハイマウントストップランプがある・・・。
これはイルミへ改造せねば・・・。
と先日、T10ウエッジのLED緑を購入しました。
まずは、車内のハイマウントストップランプを取り外します。
赤のレンズを取り外して、電球を緑に変更します。
ここへ白のプラシートをレンズ代わりに取り付けます。
プラシートの内側(電球側)に遮蔽するシートを取り付けて「Ultima」を浮かび上がらせます。
遮蔽シートを入れると
こうなります。
当初、グランツーリスモにするかグロリアにするかアルティマにするか少々悩みましたが、
やはりUltimaにしました。
字体はカタログからコピーを取りました。
夜走るのが楽しみになりました。
それでは、このへんで・・・。
今日は朝一で、毛羽タキでホコリを取り、
ガードワンコーティングを行いました。
お掃除が完了してからカミさんとお買い物。
休日に履く運動靴,缶ジュース(ラムネケース買い),ボトルコーヒー(ケース買い)を買うのについでにプチツーを行いました。
ルートは、中国道から阪神高速北神戸線→第二神明で大久保ICを使い靴のヒラキへ。
近くの靴屋ではマジックテープ仕様の運動靴の種類が少ないので、ヒラキに行きました。
ついでに、ラムネの缶ジュースをケース買い。
お昼には少し早いので、加古川の明日香に行くことにしました。
明日香まではR250まで出て、R250を西へ向かいます。
何度となく来ていますが、午前中のモーニングのトーストがサラダとタマゴが付いてドリンク価格なので午前中がお得です。
少し面倒な場所なので、スポットに追加しました。
明日香を出た後は、今度はお昼ご飯を食べに姫路のザ・メシヤ向かいます。
R250を使いました。
明日香でモーニングを食べたので、お昼は少し軽めです。
姫路からはR372で加西へ加西の業務スーパーでボトルコーヒーをケース買いし加西から滝野社へ
播磨中央公園でY33を撮影しました。暑かった・・・。
スポイラーを付けてから、雨雨雨でしたのでまともに撮影出来ていませんでした。
撮影後は、R175で柏原(「かいばら」と読みます)へ出てR176で帰宅ですが、帰宅する直前に兵庫日産へ
日産カードの申し込みを行いました。
部品が5%OFFになるそうです。
これは、入会せねば・・・。
明日は、LEDの点灯チェックを行い、出来ればインパネの電球交換を行いたいと思っていますが、
問題は気温です。36℃じゃ作業するのは少々危険かな・・・。と思いますので・・・。
それでは、このへんで・・・。
[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/28 05:58:41 |
![]() |
![]() |
チョロQ (ホンダ CR-Z) カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ... |
![]() |
ホンダ Live Dio (ライブディオ) 久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ... |
![]() |
三菱 eKスポーツ 近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |