• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

C35より燃費が良い!!

alt

 一昨日比叡山延暦寺に行きましたが、帰宅後Y33に何も行わずガレージへ・・・。

 昨日は通院等々野暮用で、車には全く触りませんでした。

 本日、給油と掃除をしておこうと・・・。


 朝一で何時ものSSへ・・・。

 給油、会員とクーポンを使っても157円・・・。ん~大食いのY33の腹を満たすのには高くつく・・・。

ん!何時もより給油時間が短いなぁ・・・。と思いながら給油伝票にオドとトリップの距離を記載。

給油量を見ずにそのまま帰宅しました。

帰宅後、毛羽タキをかけて、ウインドの内と外を吹き上げて、ボディーにガードワンを追加塗布します。

とホイルが汚い・・・。ダストが目立つ。ホイルをウエスで吹き上げます。

タイヤワックスは未だ行ける。雨天走行していないし未だ光沢があるからそのまま行こう!

車内は、ダッシュボードや運転席周りにアーマーオールを塗っておきます。


さて掃除が済んで、燃費を登録!

ん~、リッタ10以上伸びている!!!

これは凄い!C35で一日高速走った時も9.8と10の壁を越えることは出来なかった・・・。が、VQ30DET凄いぞ!

季節柄、エアコンを入れっぱなしでは無いことも大きな要因かと思うけれど、一昨日守山市内で結構渋滞したのに・・・。

比叡山の山中はエアコンは使わず窓を開けてサンルーフも全開で走っていましたが・・・。

RB25DETや、1G-GTEUより燃費が良いのかもしれません。(良いときは良いのかもしれません)

Z20ソアラの1G-GTEUはマフラを変える前はリッタ10を2度程越えましたが、マフラを外品にしてから10は行きませんでした。

Y33の現状は、吸排気系は全てノーマルだからかもね・・・。

Y33はあまりいじくろうと考えていないのです。

高速を80~90km/Hで流した際の心地よさが損なわれるのが、惜しくって・・・。

サスがダメになっても、外品入れずにノーマルのサスを入れそうな感じがします・・・。

3.0のDOHC-TURBOでリッタ10を越えるとは思いませんでした。

嬉しい驚きでした。


掃除も終わったので、これからは音楽でも聴きながらゆったり凄そうと思います。


お後が宜しいようで・・・。

Posted at 2018/10/28 11:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2018年10月26日 イイね!

今日は、霊峰比叡へ・・・。

今日は、霊峰比叡へ・・・。

 今日は、休みを取りました。

カミさんも休みだったので、少し遠出を・・・。

秋を満喫しようと、霊峰比叡の延暦寺を目指します。

比叡と言って、思いつくこと・・・。

①都の鬼門

②信長の焼き討ち

③天台宗総本山

④巡洋戦艦 比叡(個人的には、旧日本海軍の軍艦の中でもとても美しい戦艦と思っています。)

さて、ルートですが宝塚北ICから新名神を使って高槻JC。名神で京都東ICまで。

西大津バイパスで南志賀ランプ。比叡山ドライブウェイで、延暦寺を目指します。

とりあえず、宝塚北ICで即宝塚北SAのタリーコーヒーで軽く朝食です。

alt

alt

alt

開業して半年と少しかな・・・。施設は未だ綺麗です。

宝塚と言えば、歌劇と手塚治虫・・・。これしか無いのか・・・?

新名神を使って高槻JCまで、名神を使うより車は少ないし、何より道路が綺麗です。但し、風景はつまらないです・・・。

名神に合流後、桂川SAでトイレ休憩・・・。その後は一気に京都東ICへ・・・。

alt

alt

alt

比叡山ドライブウエイの夢見が丘展望台で、トイレ休憩!ついでに撮影です。

alt

いきなりですが、延暦寺です。

alt

alt

メインの根本中堂は工事中・・・?

alt

少々残念・・・。


さて、延暦寺を後にどうしよう・・・?

奥比叡ドライブウエイを走って、堅田へ出て琵琶湖大橋を渡って、守山→栗東ICから名神。

奥比叡で琵琶湖を一望出来る、展望台で一休み。

alt

alt

琵琶湖大橋が見えます。

alt

途中の堅田のガストでお昼を食べて、琵琶湖大橋を渡ります。

alt

守山市内が少し混んでいましたが、栗東ICから名神に乗ると良いペースで走れました。

大津SAで休憩。帰りも、新名神を使って帰ります。


比叡山の紅葉はもう少しと言う所でした。もう2~3週間位で、良い色になるんじゃ無いかと思います。

皆さんも、出かけてみませんか・・・。秋を見つけるのも良いですよ。


それでは、このへんで・・・。

Posted at 2018/10/26 19:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋のドライブ | 日記
2018年10月20日 イイね!

秋はやっぱり、秋桜でしょうか・・・。


昨日は、免許証の更新でした。今期の更新でゴールド免許に復帰しました。

Ninja900で一度スピード違反をやってしまった物で、更新前はブルー免許でした。

ブルーでの5年は長った・・・。

で、今日はカミさんと加古川の志方の秋桜畑を訪ねてみました。

alt

元々田んぼのようですが一面に秋桜が咲いていて、絶景でした。

alt

遠目に咲いているのは見えるのですが、アプロ-チの道が分からず少々苦労したことと、

何分田んぼなもので、ナビで住所設定が出来ません・・・。近くの小学校までナビをセットして後は、

周りとナビの地図を見ながら探しました。

何も無いとこですが、結構人が居た事に少々驚きました。

alt

車は路駐です・・・。

ちなみに田んぼの中の道なので駐禁にはなりません。

なかなか良い感じだったので、撮影です。

alt

帰りに、加西の一乗寺に寄りました。

alt

ここ天台宗だったんだ・・・。

駐車場¥300で拝観料一人¥500は少々お高いと感じたので本堂へは入りませんでした。

罰当たりかな・・・。

その後、加東市内でジョーシンへ、お誕生日のポイントをもらいに・・・。

ポイントだけもらうつもりが、こんな物を発見!衝動買いしてしまいました。

アオシマさんモデル化してくれてありがとう!

alt

そうです。三菱のギャランΛスーパーツーリング(王冠付き)です。

う~っ!かっこいい!!

小学6年生の時に、親父がΛのこのモデルのこの色を買いまして。学校のクラスで有名になりました。

現在の、全く個性のかけらも拘りも感じない、最近の車と違って個性バリバリの時代でした。

この茶色のカラーは、メーカーのカラー名をドミニカブラウンと言うメタリックです。

当時のカタログの見開きはこの色です。この車にバッチリマッチしている色と思います。

alt

王冠付きと書きましたが、王冠とは・・・?と思われると思います。

Cピラーに付いている、アルミ製のカバーの事です。

このアルミのカバーに真ん中に、ウインカーが付いていました。

すごく不思議な場所でウインカーが点灯するのです。

alt

私が普通免許を取得した時には、既に我が家の車はΛからエテルナΣのGSRターボになっていましたので、

運転はしたことはありませんでした。

サイドビューがとても綺麗な車でした。


そういえば、少し前に買った水上戦闘機 強風も未だ作っていません。

このギャランΛもお蔵入りかな・・・。


それでは、このへんで・・・。

Posted at 2018/10/20 19:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

フロアジャッキの買い換え

 昨日Y33をジャッキアップする際に、フロアジャッキが動作しなかったので、

フロアジャッキを買い換えることにしました。

 やはり油圧ジャッキの方が楽!

alt

オートバックスでフロアジャッキを購入し古いフロアジャッキを処分をお願いしました。

alt

alt

ついでに、前席用のクッションを購入。

alt

alt

比較的安価でしたが、手触りが良かったです。

店内で、インナーフェンダーの固定用のスクリベットを探しましたが、残念ながら品切れ・・・。

近くのホームセンターで購入することが出来ました。

今回は何とか使用できましたが、次はどうも危なそうなので、次の機会にフロントホイルを下ろした時に、スクリベットを交換しようと考えています。


それでは、このへんで・・・。

Posted at 2018/10/14 16:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

ようやく、LED化・・・?

 今日は、朝からY33のメンテナンスです。

 ようやく涼しくなってきましたし、お天気も上々!

よう~し!フォグとフロントのウインカーランプの交換を行うことにします。

 思い起こせば、Z20ソアラはウインカーランプの交換はドライバ1本で出来ましたが、フロントのインナーフェンダーを外さなければ出来ません・・・。インナーフェンダーを外してしまうには、ホイルを外した方が、作業しなすそう・・・なので、ホイルを外します。ジャッキアップ・・・。

 久しぶりに、ガレージジャッキを出してきて、左のフロントを上げますが・・・。上がりきりません・・・。以前からオイルが漏れているようでしたが、とうとうダメになってしまいました・・・。20年物だからね・・・。仕方ないね・・・。

思えば、プレリュード,R32スカイライン,C35ローレル,Z20ソアラ,K13マーチ,CF4アコードと歴代の車を支えてきました。

仕方がないので、車載のパンタジャッキを使います。久しぶりにパンタジャッキを使うと、えらくしんどい物だったのだ・・。と実感しました。

手順は以下の通りです。

①ジャッキアップ

②ホイルを外す

③インナーフェンダーを外す

④サイドウインカー・コーナーランプ取り外し

⑤フォグランプ・前ウインカー取り外し

取り外してから、サイドウインカー(T10),フロントウインカー(T20),フォグランプと一気に交換します。

alt

取り外した、サイドウインカー・コーナーランプです。

alt

こちらは、フロントウインカー・フォグランプです。

alt

交換前のハロゲンバルブです。

alt

交換後のLED。点灯しているのかしていないのか、分かんないな・・・。

でも点灯しているんですよ・・・。少々情けない・・・。


 ホイルを組み付ける前に、タイヤハウス内をチェックします。

フレーム部やアンダーアームの軽い錆が浮いている部分に錆を落としてシャーシブラックを塗装しておきます。

alt

alt

次の車検の時に何とかせねば成らない点を発見。

alt

alt

左右共に、ショックのブーツがボロボロです・・・。

言っても、20年選手ですからね・・・。こういう部分が来ますね・・・。

alt

最後にホイルを組み付ける前に、タイヤのインサイド側にしっかり、タイヤワックスを塗布しておきます。


このタイヤは、乗り心地はイマイチだしグリップはしないとんでもないタイヤです。

でも、溝はたっぷりある・・・。困ったもんだ・・・。

来年辺りに、タイヤを交換しようかと思っています。

ああ、フロアジャッキも購入しなければ・・・。


それでは、このへんで・・・。

Posted at 2018/10/13 16:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は洗車のみ・・・!? http://cvw.jp/b/1714807/48719561/
何シテル?   10/19 12:49
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 89101112 13
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation