• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

今日は少しだけ遠出かな?

今日は少しだけ遠出かな?
台風の影響も無く、蒸し暑さだけを残してくれました・・・。

今日は朝から、カミさんと智頭の恋山形駅へ行ってきました。
「恋がかなう駅」らしいですが、今更この歳で感はありますが、少し気になっていたので出かけました。
中国道で、佐用ICまで。
途中、加西SAで休憩です。
alt
後は、休憩なしで一気に智頭南ICまで直行します。
国道からの駅へのアプローチの道路が途中狭くて、大丈夫か・・・?と思える道でしたが、
alt
ここで一安心しました。
alt 
そこいら中、ピンク色・・・!?
alt
無人駅・・・。
alt  
んな、自販機がありました。
この自販機、飲み物だけではありません。
alt
んなキーホルダーも自販機に入っていました。
alt 
alt
鉄道むすめ・・・。ん~、こういうキャラも作っているんだ・・・。
トイレくらい欲しいよな~。と思いましたが、仕方がありません。
帰りに、佐用ICまでの途中に道の駅「あわくらんど」で、休憩して帰路につきます。
alt
alt 
さすがに、夏の鳥取県・・・。西瓜を売っていました。
休憩後は、佐用ICから中国道で、福崎ICまで福崎IC近くで昼食を食べて、一般道で帰宅しました。
本当に蒸し暑い一日でした。
Posted at 2019/07/28 16:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツー | 日記
2019年07月20日 イイね!

久しぶりにメンテナンス!

久しぶりにメンテナンス!
 ようやく雨が上がりました。
ここ3日程、自宅のガレージにY33を入れていました。
屋根ナシなもので、朝から拭き上げました。
雨天走行していないので、洗車はしません。
陽が照る前に終わらせねば・・・。
alt
仕方ないけれど、雨の中に放置すると、ディスクロータが・・・。
ダストがすんごく出るんだよな・・・。仕方ない・・・。
 
さて、掃除を終えてから、本日のメインイベントです。
先日届いた、ナビのVicsアンテナ経路を変更します。
alt
こいつを取り付けます。
現状は・・・?
alt
このような接続です。
上側のコネクタがFM Vicsアンテナ端子で、下側のコネクタが電源です。
alt 
現在までは、このようなナビに付属のFM Vicsアンテナを使っていました。
市街地でも、入りが悪かったです・・・。
オーディオに入っているラジオのアンテナ線を分配しアンテナコネクタを変換してナビに接続します。
一度、Y33のオーディオを外す必要があります。
さて、作業開始です。
まずは、ナビや余分な物を外してから、エアコン吹出し口,シフトゲートを外して、灰皿,コンソールの化粧パネルを外します。
何時もながら、Y33はやたらとネジの数が多い・・・。昔のKawasakiのバイクもネジが多かったです。「男Kawasaki細かい事は気にしない!」とよく友人と言っていました。
配線変更は簡単です。
アンテナコネクタを抜いて、購入した分配器を挟むだけです。
ついでに、電源コネクタの取出位置も変更します。少し前にナビの設置位置を変更した物で、配線を這わせるのは趣味でありません。
見える配線は最小限に・・・。を心がけています。
alt

化粧パネルとエアコン吹出口の間から、線を出すことにしました。
alt
仮止め状態です。
丁度、アンテナの変換コネクタが結構大きくて配置に少々苦労しました。
alt  
ナビを取り付けた後はこうなります。
アンテナ変換コネクタのケーブルの長さが中途半端・・・。
少し不細工だけれど、ナビの背面は見えないから、まあ良いか・・・。
alt
取り付け完了です。
さてテストです。
alt  
Vicsの受信時刻が表示されているので、受信OKです。
alt
全てを元に戻して、作業完了です。
後は、ナビの地図を更新すれば、ナビ関係は一通り完了となります。

それでは、このへんで・・・。 
Posted at 2019/07/20 15:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2019年07月15日 イイね!

今日は天気はいいけれど・・・。

今日は天気はいいけれど・・・。
連休最終日の今日は朝からいい天気です。
正直暑いです。
朝の涼しい間に、車の掃除を行いました。
昨日雨でしたので、とりあえず拭き上げておこうと考え格納庫から出してきました。
ボディーを拭き上げて、ガードワンをコートして、どうもホイルがバッチい・・・。
ブレーキダストで黒い・・・。
使い捨てのゴム手袋を付けて、汚れ物のウエスを湿らせて1本1本拭き上げて、最後はタイヤワックス。タイヤを半回転させる程度動かして、再度タイヤワックスを塗布します。
タイヤの接地面近くがどうしても塗れませんからね。
最後は、前席のダッシュ,コンソール,ハンドル回りにアーマオールを塗布しておきます。
天気がいいので、約1時間程そのまま待機させます。
タイヤワックスがある程度乾かないうちに動かすと、タイヤワックスがボディーに翔ぶのを防ぐために、しばらく放置します。
今日の掃除はここまでです。

さて、タイトル画像は昨日夕方に届いた本2冊です。
本屋で本を探すのもいいですが、これと決まって入れる場合、本屋に無いケースが多々・・・。
小生の大好きな戦記物は、有っても凄く少ないです・・・。
ジュンク堂や紀伊國屋に行けばそこそこ有りますが、わざわざ出向くのは少々面倒です。
人も多いですしね・・・。
今回は、アマゾンで購入しました。
alt

この2冊です。
まだ読んでいませんが、軽巡25隻とは、天竜型(2隻),球磨型(5隻),長良型(6隻),川内型(3隻),夕張,阿賀野型(4隻),大淀で22隻は解るのですが、後3隻が不明ですが、ひょっとして香取型(練習巡洋艦,3隻)を足せば25隻になりますね・・・。でも、軽巡じゃあないんだけれどな・・・。
陽炎型駆逐艦は、言わずと知れた帝国海軍陽炎型一等駆逐艦19隻の事でしょう。
19隻を順番に並べてみましょう。
 1番艦:陽炎(ネームシップです。)
 2番艦:不知火
 3番艦:黒潮
 4番艦:親潮
 5番艦:早潮
 6番艦:夏潮
 7番艦:初風
 8番艦:雪風
 9番艦:天津風
10番艦:時津風
11番艦:浦風
12番艦:磯風
13番艦:浜風
14番艦:谷風
15番艦:野分(のわき)
16番艦:嵐
17番艦:萩風
18番艦:舞風
19番艦:秋雲
となります。陽炎型は、潮シリーズと風シリーズになります。宇宙戦艦ヤマトで古代守が艦長をしていた、ユキカゼは当然ですが雪風の事だと思います。
また、天1号作戦(坊ヶ崎沖海戦)で戦艦大和と共に出撃した第2水戦第17駆逐隊所属の磯風,浜風,雪風が参加し、17駆では雪風のみが帰還します。
宇宙戦艦ヤマトでは、ユキカゼは冥王星海戦で沖田十三艦長指揮の沖田艦を逃す為に沈みます。史実と逆になっています。
この3隻は、レイテ海戦後3隻の大型艦の最後を見取ります。
トラックから本土へ帰還中の高速戦艦金剛を台湾付近航行中に潜水艦の魚雷で・・・。このときに僚艦の指令駆逐艦浦風も沈みます。横須賀へ帰還後今度は、空母信濃を横浜から呉へ回送中に潮岬沖で潜水艦の魚雷4発であっけなく沈みます。信濃は、元々は大和型3番艦として建造されますが、ミッドウエイの大敗北で正規空母4隻の喪失で急遽戦艦から空母へ改装されます。未完成のままで(ボイラーが未完で全速航行出来ませんでした。)呉へ回送する途中沈みます。
その後、天1号作戦で帝国海軍最後の艦隊として出撃し、沖縄にたどり着くこと無く九州坊ヶ崎沖で、米機動部隊によって沈みます。

すいません。また海軍ネタに終始してしまいました。
17駆や2水戦(第二水雷戦隊)は比較的有名ですが、その他の艦艇の歴史を知りたくて丁度いい本だと判断しました。
これで通勤の電車が少しは楽しくなると思っています。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2019/07/15 12:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帝国海軍 | 日記
2019年07月14日 イイね!

雨が降ってきました。

雨が降ってきました。雨が降ってきました。
午前中に、近くのジョウシンでSDメモリを買ってきました。
携帯で使用・・・?デジカメ・・・?ドラレコ・・・?
残念ながら違います。
ナビの地図更新を行う際に使用する目的でSDメモリを購入してきました。
1,2GBであればスペアが何枚か有るのですが、16GBとなると予備はありません。
当初ドラレコ用のSDを使おうかと思いましたが、
地図ソフトをダウンロードする前にSD自体をFormatする必要があるらしく、
ドラレコの設定情報が全て飛んでしまうので、そう高い物でも無いので新規に購入することにしました。
alt
本来であれば、通常のSDでも良かったのですが、その後の使用を考えたときにマイクロSDであれば、携帯やタブレットでも使用出来ると考えてマイクロSDにしました。
価格は\630-でした。
実際にナビの地図データを購入するのは、少しだけ先となりますが、媒体が無いと購入も出来ませんからね・・・。
メーカからSDメモリでの販売もされていますが、ダウンロード版に比べ倍以上もします。
これは、ダウンロード版にするしか無いでしょう・・・。
SDメモリを購入しても、SDメモリ版に比べれば・・・。

今日は、アマゾンで購入した単行本が届く予定だけれど、夕方に着くのかな・・・?
何の本!?官能小説・・・?たまにはいいかな・・・?残念ですが不正解。
必殺戦記物です。NF文庫の「軽巡25隻」と「陽炎型駆逐艦」と言う本です。小生らしいでしょう!?
通勤の電車の中で読む本です。戦記物か怪奇物の何れかです。
少し前まで、怪談師の牛抱せん夏の「呪文」を読んでいました。
牛抱せん夏は個人的に、お気に入りの怪談師です。
山口綾子もお気に入りの怪談師です。
夏は暑くて嫌ですが、怪奇物の番組が多くなることが嬉しいですね!

それでは、このへんで・・・。

Posted at 2019/07/14 14:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2019年07月12日 イイね!

今日は休みで、プチツーでした。

今日は休みで、プチツーでした。
今日は休みでしたので一人でプチツーしてきました。
梅雨明けしたの・・・?クマゼミがジャンジャン鳴いている・・・。
クマゼミは暑苦しいですよね・・・。
まずは、神戸大橋が入るポイントでのY33の撮影を行いました。
少し前に護衛艦ちとせを撮影したポイントです。
岸壁が工事中で、以前は良いポイントへ入れませんでしたが、今日は入れました。
おまけに平日だったので、あまり入ってほしくない釣り客も殆どいませんでした。
alt
今日撮影した画像で、Y33の主映像も変更しました。
alt    
さて、神戸港からR2で明石の市役所でトイレ休憩。
その後、R175をひたすら北上し山南町へ、福知山線沿いに篠山へ。
以前は川沿いの狭い道でしたが、トンネルが出来ていました。
alt
下滝の駅でトイレ休憩。
alt  
後はR176で帰宅しました。
200km弱のプティツーリングでしたが、久しぶりに一人で楽しんできました。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2019/07/12 19:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツー | 日記

プロフィール

「雨が上がったので、洗車! http://cvw.jp/b/1714807/48731229/
何シテル?   10/26 11:58
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 234 5 6
7891011 1213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] ナビ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 06:01:11
[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation