• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

ニイタカヤマノボレ1208

ニイタカヤマノボレ1208
訳の解らないタイトルとして申し訳ありません。
今を去ること78年前の12月8日。
日米開戦(太平洋戦争開戦)の日です。
「ニイタカヤマノボレ1208」は奇襲作戦の実行指示の暗号電文です。
12月8日に真珠湾を攻撃せよ!と言うことになります。
南雲中将率いる6隻の空母機動部隊で、ハワイのパールハーバーを攻撃した日です。
世間一般には、終戦記念日で平和について考える風潮がありますが、
「何故、太平洋戦争が起こったか?」をより深く知るチャンスの日。と考えては如何でしょう?
某隣国では、太平洋戦争=日本は悪者!侵略者!の風潮がありますが、果たしてそれは正しい歴史の見方なのでしょうか?
先の戦で失われた多くの本当に多くの尊い命の上に、我々の現在がある。この事を肝に命じて考える必要があるのでは無いでしょうか?
何故戦が起こったか?興味がある無いに関わらず、少しだけでも考えている時間を持ってみては如何でしょうか?
平和を貪り食い、水と平和はタダと思ってはいけないと小生は考えます。

さて、話は変わります。
今朝は、一番Y33の掃除から始めました。雨天走行などしていないので、毛羽タキをかけてウエスで拭き上げて終了です。
少し前、夜間走行時にエアコンパネルのイルミが点滅する?と言う現象が出ました。そこでエアコンパネルを取外し、電球の接触を確認/調整しました。
その後ekで出かけました。昨日、逆瀬の靴の修理屋さんへ昨日出した仕事用の靴3足の内1足の踵修理を引取に・・・。残りの2足はソールを張替になるそうで、年明けまでかかるそうです。
仕事用の革靴は4足出しています。これを1週間1足履いて、ローテーションしています。
4足中2足が修理・・・。仕方ないので、予備役・・・?の靴を1足出しました。何故予備役・・・?ソールが皮なもので、雨が降ると履けないので予備役にしていました。
2足が帰還するまでは、2+予備役1足で回します。まあ、お正月もありますので、この間は革靴は履きませんからね・・・。
ああ、靴の修理屋さんの帰りに、暖房用の灯油を買って、最後はバックスでナビの固定台座を購入。
帰宅後、ナビの取付台座を交換して、オーディオ回りの整備を行いました。
オフ会の帰りに台座が壊れてから、1DINの小物入れがそのまま放置状態だったので、これも改善・・・。
alt
改修前の状態です。台座の残骸が残ってるし、ケース背面には配線を通す為の穴も開いているので、物が後ろへ落ち込む可能性もあったので、1DIN小物入れを交換しました。
alt
ヘッドユニットを上部へ、下部へ蓋付き1DIN小物入れとしました。
なんとなく、こぢんまりまとまりました。
Y33,ek共に予定の作業は完了となりました。
ふと気づけば、13時・・・。お昼を回っています。
午後は、音楽でも聴きながらまったり過ごします。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2019/12/08 12:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年12月07日 イイね!

ドラレコとプラグ交換完了!

ドラレコとプラグ交換完了!
昨日夜から、本日午前にかけてekに対してのメンテナンスを実施しました。
まず昨夜、サイドマーカーの電球をシルバー塗装電球に交換しました。
元々、シガーソケットを購入しにホームセンターに行った際に、¥100で販売されていたので、ついでに購入しました。
alt
交換は片方3分程で完了!
ウインカー,ブレーキランプ,バックランプの電球は全て交換しました。
さて本日朝から、ドラレコとプラグ交換の作業にかかります。
まずは、ドラレコから・・・。
alt
左Aピラーの内張と左スピーカーのカバー助手席のグローブボックスを外し、中へドラレコノの電源ケーブルを這わせます。
配線が見えるのは最低限としています。
電源をオーディオ背面のACCから横取りしたのですが、その際にナビの電源アダプタが壊れており、ショート・・・。
知らずに、ACCへ接続したので、シガーソケットとACCのヒューズが飛びました・・・。
ヒューズを交換しましたが、ナビの電源コネクタが壊れ、復旧不可能に・・・。
メーカーが既に製造を中止しているので、替わりのアダプターがありません・・・。
替わりのポータブルナビはあるのですが、ナビを固定する台座の形状が異なるので取付け出来ません・・・。
また、後日台座を購入することにします・・・。
さて、ルームの作業はこの辺りで・・・。
続いて、プラグ交換のリベンジを行います。
alt
このプラグソケットのお陰で、無事に交換出来ました。
まずは、インタークーラーを外します。
alt
alt
取外した、プラグと新しいプラグを並べてみました。
alt   
純正のプラチナプラグでないのデンソーのイリジウムプラグが出来てきたので、一度交換されているようです。
alt
取外した 3本です。
alt
電極は結構減っているようです。
白いぞ~。と思いますが、こんな物なのでしょうか?
もう少しきつね色じゃあ無いのか・・・?
ガスが薄いの・・・?
ドラレコ,プラグ共にテストを兼ねて少し走って見ました。
仕事で履いている革靴の修理に逆瀬の修理屋さんと、尼のスーパーオートバックスで・・・。
ekのT21の塗料スプレーを探しに・・・。何とか購入できました。

明日は、Y33のエアコンパネルの電球が接触不良を起こしているようなので、調整を行う予定です。

とりあえずは、本日はこのへんで・・・。
Posted at 2019/12/07 20:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年12月02日 イイね!

注文品が届きました!

注文品が届きました!
平日ですが、帰宅すると部品と工具が届いていました。
まず一つ目は・・・?
ek用のドラレコです。
ジョーシンWebで購入しました。
ジョーシンのポイントとバースデークーポンのお陰で、700円強で購入できました。
タイトル画像は、購入したドラレコのパッケージです。
NAGAOKAのMDVR104FHDです。
alt
本体は下に並べた単三電池と比較して頂ければ分かるようにものすごく小さいです。
alt
操作側です。 タッチパネル等は無いようです。
まあ価格が価格なので文句は言えません。

さてもう一点。
alt
これです。16mmのプラグソケットです。
三菱車対応のレンチです。
先週購入した、プラグソケットと比べると・・・。
alt
上が先週購入した、プラグソケット。ekのプラグを外せませんでした。
下が、本日届いたプラグソケットです。
上のプラグソケットの字の左側に帯がありますよね。ここにヘッドの突起部が干渉しプラグに届かないんです。
プラグソケット真ん中当たりに括れがありますよね。これで、問題無くプラグが外せると思います。

週末が楽しみです。それでは、本日はこのへんで・・・。
Posted at 2019/12/02 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品入着! | 日記
2019年12月01日 イイね!

ek用のドラレコを注文!

ek用のドラレコを注文!
今週に入って、めっきり冷え込んでいます。
如何お過ごしでしょうか?
今日から師走、今年ももう1ヶ月となりました。
本当に早いものです。

当初今日はY33で少し走りに行こうと考えていましたが、カミさんからの依頼で午後近くのスーパーへお米を買いに行くとのことなので、出動要請がありそちらを優先せざるを得なくなり、午前はおとなしくしてることにしました。

さて、本日ek用のドラレコをジョーシンWebで注文を入れました。
ようやくekの装備品も一段落となると考えています。
Y33には、CELLSTARの前後カメラモデルを搭載していますが、
ekにはとりあえず、前カメラのみのスタンダードモデルとしました。
NAGAOKA製のMDVR104FHDです。
タイトル画像のドラレコです。
NAGAOKAと言えば、世界に誇るレコード針の専門メーカーです。
一昔前、音楽(レコード)を聴く際には、欠かすことの出来ないレコード針。
その老舗の会社です。
レコードのカートリッジや、フォノイコライザー等々も生産しているメーカーなので電子機器の製造には問題無いかと思いますが、このご時世だから生産は東南アジア辺りで製造して居るんじゃないかと思います。
ジョーシンWeb上でのバースデーポイントが明日で600円分消失してしまうし、ジョーシンのポイントがそこそこ貯まっていたので、700円強で購入することが出来ました。
在庫品なようで、明日配達されますが、取付は週末の予定です。

ああ、ekのプラグ交換について記載します。
結論から書けば、一回戦は惨敗でした。プラグが外せませんでした。
購入したプラグレンチでは、プラグを外すことが出来ず・・・。惨敗です・・・。
プラグの穴の途中に微妙な突起があり、それが邪魔してプラグを外すことが出来ませんでした。
バイク用の打抜きのレンチであれば突起に干渉せずにプラグを掴めますが、レンチの長さが不足していてレンチを回すことが出来ません。
色々考えましたが、レンチ側面の肉厚の薄いソケット(三菱車対応)をネットで購入することにしました。
三菱としては、「ユーザーが触るな!販売店でやらせろ!」と言いたいのでしょうが、なら取説にプラグ電極のクリアランスなんて記載するな!と言いたいです。
取説には、交換は販売店で・・・。と一文の記載はありますが、何とも釈然としないです。
ネットで調べると、多くの方はプラグレンチ側面をグラインダで削って使われてるようですが、グラインダの装備が無いので削ると言う訳にはいきません・・・。
三菱車って結構イケズですね・・・。
プラグ交換は来週末にレンチが届いたら、リベンジします。プラグ購入しているので悔しい・・・(ケッタクソ悪い)!
こんな所を専用工具化しないで欲しいですよね・・・。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2019/12/01 10:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダ | 日記

プロフィール

「今日は、久しぶりに朝駆け! http://cvw.jp/b/1714807/48708668/
何シテル?   10/13 09:03
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23456 7
89 10111213 14
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation