• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポム爺のブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

雨の週末

雨の週末
4月も中場いや後半戦に突入してしまいました。
全国に非常事態宣言とな・・・。
今年の夏の祇園祭も中止だそうです。
過去、祇園祭が中止になったのは、応仁の乱と先の太平洋戦争だけだそうな・・・。
なんちゅう事態になってしまったんでしょうか・・・。
今週もおとなしく家に居ることにします。
安易な外出は避けなければなりません。早く通常の状態に戻って貰いたいと思いますので・・・。
タイトル画像はまたまた、全く関係ありませんが、超合金魂のグレートマジンガーです。
Z,グレート,ダイザーの3種のロボット漫画の中で、グレートが一番お気に入りでした。

さて、本日は我が家のPC群のPMを行いながら、音楽を聴きます。
現段階で、翔鶴,飛龍,高雄,金剛のメンテナンスが完了しました。
残りは、摩耶,加賀,初雪です。現在は、摩耶のバックアップを取りながら本文を売っています。
さて、初雪・・・?
吹雪型駆逐艦の3番艦は初雪です。
alt
息子が昨年まで大学在学中に使っていた、A5サイズのノートです。 
シングルコア機であるので、駆逐艦の名称をPC名ととしています。

昨日ekで通院の帰りに某コミニティーFMで、ナット・キング・コールの話をしていました。2度来日したそうで、一度目はチケットが高すぎて空席が多かったそうです。
彼は帰国前に再び来日すると言ったそうです。二度目の来日後しばらくして、癌でこの世を去ったそうです。最後のレコーディングが「LOVE」だそうです。この曲は少し前に年末にの伊藤ハムのCMソングに使われていました。
で、今朝雨が降っていたので、息子を最寄りの阪急の駅まで送った先に、同じFM曲から今度は「君は天然色」が流れていました。懐かしい・・・。高校生の頃よく聴きました。
たまたま当時付き合いかけていた彼女の写真を写真部の友人に引き延ばして貰って、ガクに入れていました。別の友人が、「君は天然色」の歌詞と同じ・・・。と言われました。
「想い出はモノクローム、色をつけてくれ・・・」
alt
と言う訳でもないですが、今日の音楽のメニューです。
ミッチ・ミラー合唱団。変な爺さんのジャケットのLPです。
エア・サプライのシーサイド・ラブ+ロスト・イン・ラブの2枚組、
荒井由実のコバルト・アワー、ヴィバルディーのマンドリン協奏曲にします。
懐かし目のアルバムを並べてみました。
ミッチ・ミラー合唱団は映画戦場にかける橋のクワイ河マーチ(ボギー大佐),同じく史上最大の作戦,ナバロンの要塞,黄色いリボン等の'70までの戦争映画,西部劇の挿入歌が多く収録されているアルバムです。シング・アロングは何処かのビールのPCのBGMでした。
そう、ベトナム戦争で米国が負けるまで(等の米国は負けと認めていない)の戦争映画は、枢軸国が必ず悪者・・・。独日が悪者です。「トラ・トラ・トラ」も日本軍が悪者です。ちなみに「トラ・トラ・トラ」とは、阪神タイガースの応援ではありません。「我、奇襲に成功せり」の暗号電文です。ああ、また海軍ネタに走ってしまいました。
ベトナム戦争後の米国の戦争映画の観点が変わりました。それまでは、「錦の御旗は我にあり」的な描き方が多かったのですが、以後は、戦争はダメだよ的な映画が増えました。が、相手が悪者的発想は欠片も消えていませんけれどね・・・。「ランボー」シリーズを見れば、解りますよね!
小生は、米国は嫌いです。大嫌いです。ロシアの方がマシです。
米国よりももっと嫌いな国がありますが・・・。
エア・サプライは、高校生の時に「週間Lマガジン」と言うTV番組の中で紹介されたグループで、気に入りアルバムを購入し夏場に聴きたくなるアルバムです。少し早いですけどね・・・。
ユーミンのコバルト・アワーは説明の必要は無いでしょう・・・。「卒業写真」「ルージュの伝言」の収録されてるアルバムです。
最後に、ヴィバルディーのマンドリン協奏曲ですが、ヴィバルディーは「四季」が有名ですが、マンドリン協奏曲もなかなかいいです。
映画クレーマー・クレーマーや、リトル・ロマンスの中でも使われています。

午後も、おとなしく音楽を聴きながらPCのPMを行うことにします。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/04/18 11:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月12日 イイね!

朝から雨。

朝から雨。
今朝目覚めると、外は雨。
元々、出かける予定もありませんし、こういうご時世です。
自宅でおとなしくしているつもりなので、あまり雨も気になりません。
むしろレコードを聴くのには、良い環境といえるのです。
湿度が高いと、静電気も起きにくいので。
さて、タイトル画像は全く関係ありません。
パワアンプのラックの上に置いている、マジンガーZの超合金がなんとなく気になったので撮影しタイトル画像にしてみました。
これは、以前バンダイから発売されていた、超合金魂シリーズです。
Z,グレート,ダイザーと3体揃えました。(マジンガーZ,グレートマジンガー,グレンダイザー)
小生が入手した、マジンガーZはジェットスクランダーにサザンクロスナイフが無いヴァージョンです。(翼断面が青では無い)
マジンガーZのネタは、このへんで・・・。

さて、今日は朝から部屋に掃除機をかけてた後、便所の掃除。なんとなく気になってしまえば、掃除せずにはおれない性分なもので・・・。
さあ落ち着いたし、音楽でも聴きましょうか・・・。
今日のメニューは・・・。
alt
カーペンターズのソリティアから始めました。
'76に購入したアルバムです。購入日がジャケットに親父の下手くそな字で記載があります。カレンの歌声は永遠に不滅です。彼女の歌声はまるで楽器です。
続いて、コルトレーンのマイ・フィヴァリット・シングスと超メジャーなアルバムです。
3枚目が、ロンドンフィル+パールマンの四季です。パールマンのヴァイオリンは一音一音大事に演奏していることがとてもよく感じられます。
現在は、ビゼーのアルルの女,カルメンです。
これもベタですよね。中学生の音楽の授業で聴かされる物の一つですが、四季にしろ、アルルの女やカルメンにしろ何で音楽の授業で聴かされるかと思えば、やはりメジャーと言う事につきます。年末に第九を聴くのと同じですよね。
余談ですが小学生の頃、「第九」を「大工」と思っていました。大工さんの音楽なのかな・・・?なんて・・・。お馬鹿事と信じていました。
さて、続いてレコードを何にするかと思っていましたが、エラいこと気づきました。
レコードスプレーが空になってしまいました。
alt
一昔前なら、近くのレコード屋に売っていましたが、昨今では現品は梅田のヨドバシやジョーシンの日本橋か三宮とかに行かないと現品を入手出来ません。困った世の中になりました。
また、ジョーシンWEBで購入することにします。まあ、在庫で常時1本はありますのですぐ困ると言う事では無いですけれどね・・・。
レコードを聴くのには必需品ですからね。
CDじゃあ、アクセサリーは不要ですがレコードの場合は 、レコードスプレーやクリーナ。
針用のブラシ,コンディショナー。演奏する時には、スタビライザーと色々と必要になります。
昔は、レコード屋で入手出来た物ばかりです。

カミさんが仕事から帰ってくるまでのつかの間の時間、音楽を楽しむ事にします。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/04/12 12:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月11日 イイね!

いよいよ迫ってきました・・・。

今日も少しだけですが、車のお話です。
我が愛機Y33ですが、6月早々に車検が近づいています。
以前に、アップしましたが今回の車検は、兵庫日産へ出そうと考えています。
部品の交換予定は、フエルポンプアッシーとストレーナ,ATF,クーラントです。
Z20もCF4の時も車検の際には、ATFとクーラントの交換はしていました。
車検に預ける時期を相談するために、兵庫日産へ行きました。
追加で、O2センサも交換しようかと思いましたが、部品代+工賃が6万円近く上がってしまうのそうなので、今回はPASSとしました。
さて、入院日程は5月7日。連休明けにしました。
重量税がほんとに重い・・・。
「古い物(者)の全てが悪しきものでは無いでしょう・・・。」とガンダムⅢでセイラさんも言っていたでしょう・・・。
元来、我が大和民族は、古い物には「神様が宿る」と言う考えがあったはず・・・。
この辺りの考え方も、欧米アングロサクソン人の考えになってしまったのでしょうか・・・。でもイギリス辺りでは、クラシックカーになれば、税金も保険料も格安になるはず・・・。
変な考えだけ取り入れてしまったのでしょうね・・・。

御上の「緊急事態宣言」が出ているので、兵庫日産からの帰りはY33へ給油して終わりです。
ここ3週程、休日出歩いてもコンビニか病院位です。コロナの影響が何時まで続くのか、早くY33でツーが出来る日常が戻って来る事を祈り、今週の週末も自宅で音楽を聴きながら過ごす事にします。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/04/11 13:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 兵庫日産へ | 日記
2020年04月05日 イイね!

キーレスエントリーの追加

キーレスエントリーの追加
今日は、車のお話です。
ここ最近、めっきり車の話題から離れていましたが、今日は車のお話です。
ekの話題です。
我が家のekは、基本息子用の車ですが、近場の出動時には小生も使用しています。
元々、ekにはスペアキーさえ無い状態で、キーレス付きのキー一本で納車されました。
このキーレス付きのオリジナルのキーを息子が使い、小生はオリジナルのキーからコーピーしたキーを使用していました。キーレスは無いのでキーでドアの開け閉めを行っていました。
ekは、運転席にしかキー穴が無いので、助手席を開けて荷物を積みたいときも、運転席に回らねばロックの解除が出来ません。当然リアハッチにもキー穴はありません。
昔はこれが当たり前でしたが、今となっては大変面倒です。リアハッチに荷物を積みたいときも運転席からロックを解除してリアへ回り積み込み・・・。
R32までは、キーレスエントリー等無かったので、何とも思いませんでしたが昨今は贅沢に成ったモノだと思いつつ・・・。
少し前に、ヤフオクでekのキーレスの中古を購入していました。(購入していた事すら忘れていました。)
昨夜購入していた事を思い出し、再度手順をグルって調査。
何々・・・。コネクタからの配線を短絡しなくちゃいけないんだ・・・。電線と短絡用のピンは何とかなるにしても、ワニ口クリップの手持ちが無い・・・。10時になるのを待って近くのホームセンターへ・・・。
ワニ口を電線に半田付けしてケーブルは完成。さあ、エントリー作業を行います。
alt
購入した、キーです。
オリジナルのエントリーと同色でした。
コネクタのピン位置を再度確認し、作成したピン部を差し込み反対側のワニ口をキーの根元を咥えます。
手順を再度確認し作業開始。
キーをさして、ハザードボタンを6回連打。その後、オリジナルのキーレスのボタンを2度押してドアロックが動作。
その後、登録を行うキーレスのボタンを2度押す。再度、ドアロックが動作。
これで完了。 
キーを抜いて、ケーブルを外して追加エントリーされたキーレスの動作確認。OK問題なし!
確認の意味で、オリジナルのキーレスの動作も確認。OK問題なし!
無事に作業完了!
最後に、使えないキーを鉄ノコで落として、作業完了!
alt
Y33のリモコンは、オリジナルのリモコンのみで息子にはキーのコピーのみ渡しています。
年式の違うキーレスを登録しようとしたのですが、動作しませんでした。Y33はわがままなようです。

さて、我が家のボンですが自動車販売会社へ入社してので、基本休みは平日です。ピカピカの新入社員です。当然社員教育がありますが、コロナの影響で3日行って、自宅待機で山ほどの資料を昨日持ち帰って来ました。
ホントにそんなので良いのかな・・・?と思いつつも、事態の異常さを感じています。
が、さすがは自動車販売会社です。
車の基礎知識の本を昨夜小生が読んでいました。
【社外秘】とシールがありましたが、しばらく読ませて貰いました。
後の冊子は興味はありませんがね・・・。

午後は、昨日の続きでレコードを聴きながらまったり過ごします。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/04/05 12:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キーレスエントリー | 日記
2020年04月04日 イイね!

ようやく洗車が出来ました。

ようやく洗車が出来ました。
久しぶりの週末の晴れです。
いや~、ここんところ週末の雨が続いていたので、晴れと言うだけで良い気分になります。
良い天気だし、Y33でツーと行きたいところですが・・・。
昨今のコロナの流行で、家でおとなしくすることにしますが、朝一で洗車をしました。
ekは、雨天走行をしたので下回りを洗っておきたいので、洗車。Y33は雨天走行は全くしていないので、ウエスで拭き上げるだけに留めました。
2台も洗車はさすがにしんどいですから・・・。
朝一でも、水がさほど冷たく感じなくなりました。さすがに4月ですね・・・。
来週辺りは、2台共に車内の掃除を行おうと考えていますが、問題は天候ですよね・・・。雨が降ると我が家のドックには屋根が無いので作業が出来ませんから・・・。

さて、世間は4月。いや~、てめい事で申し訳ないのですが、我が家のボンが今春から社会人となり、某自動車販売会社へ勤務することになりました。
今日で、3日目・・・。いやはや、なんとか無事に社会人となってくれた事で、ホッとしております。
なんとか内定取り消し等々にならずに無事に入社式を迎えられた事を、カミさんと一緒に感謝しております。

さて、車の掃除が一段落して、お出かけしないので、家の掃除をしました。
オーディオ設置の部屋と、PC部屋(現在は1台のみとなってしまいましたが・・・。)のフローリングにフローリングマイペットをかけて一休み。
カミさんもボンも仕事。自分の世界に入ることにしましょう!
今週の中場にオークションで落とした、カートリッジが届きました。
少々お高く付いてしまいましたが、仕方の無いことですね・・・。
少し前に、TechnicsのEPC-305の修復が不可能となり、やはりMCの増備が欲しいと感じていました。同品は球数が少ないので出てきても高い・・・。少しリーズナブルなものと思い、テクニカ(audio-technica)のAT-33PTGを狙うことにしました。
alt 
AT-33シーズの35周年記念で発売された、非限定モデルです。
alt
AT-33シーズは、既にAT-33E,ML-OCCと2本所有しています。AT-32Eと言う33の下位シーズも・・・。ならなんで・・・?ですよね・・・。
まずはAT-33は、この世界では超メジャーなカートリッジです。まあ、'90代末で35周年ですから、息の長いカートリッジなのです。
初期モデルが33Eで、数えて3代目が、33ML-OCCなのです。この2機種に関しては、繊細かつ切れの鋭い音が特徴です。低域より高域を得意とするように感じます。
alt
途中、LTD等の限定モデルが有りましたが、限定モデルは球数が少ないので高価になります。また、最新モデルのAT-33PTG/2が存在しますが、\72,000-と大変高額なのでおいそれとは購入できません。
33PTGは既に生産が終了しているので、新品はありません。(在庫を持っている店舗は除く)故に、使用時間の少ない目の中古を買いました。ちなみに33PTGは発売時は、\42,000-でした。小生もそうですが、この手の物はあまり使用していない事が多いです。売りに出ると言う事は、元オーナーの趣味に合わなかった⇒使用時間が少ないとなります。
小生も、通常はMCはあまり使用せずに、MMを主に使います。針の交換が出来ると言う強みがありますからね・・・。
シェルに取り付けて配線後、オーバーハング,平行調整を行いいよいよ音を聴いてみます。
alt
alt
差が解りやすいように、イムジチ「カルミレッリ」の「四季」をはじめに聴きます。
やはり、AT-33系。切れの鋭さは、継承しています。リファレンスのOrtfon:MC20よりヴァイオリンは鋭く、チェロが心地よく前に出てきます。これをリファレンスにする人の話を聞きますが、理解できます。
さて次は、テストでポップスを・・・。
alt 
'80年代中場に流行った、エア・サプライ/ナウ・アンド・フォエバーをチョイスします。
パンチがもう少し欲しいと感じますが、切れの鋭さで十分にイケルと感じました。
alt
AT-33シリーズを並べてみました。
左から、AT-32E,AT-33E,AT-33ML-OCC,AT-33PTGです。何なく色が微妙に違うだけジャン・・・。と思われますよね!
33シリーズは微妙ですが、重さも違うのです。使用しているシェル,シェルケーブルは同じ物です。0.2gずつ重くなっています。
今までの、お気に入りは、33ML-OCCでした。切れの鋭さと、高域の延びの良さが気に入っていました。PTGはさらに中域も前に出てくることで、お気に入りになりそうです。
今日は、PTGで色んなジャンルを聴いてみようと考えています。

こんなご時世だから、外出せずに家で楽しむにはいい機会だと思っています。

それでは、このへんで・・・。
Posted at 2020/04/04 12:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「久しぶりのプチツー! http://cvw.jp/b/1714807/48651812/
何シテル?   09/13 09:58
ポム爺です。 ’24年からHONDA ZF1 CR-Zに乗り換えました。 相変わらず、安価なチューニング?を楽しんでおります。 [車歴] BA5プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
1920 21222324 25
2627 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z]ノーブランド HID HB3型8000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z チョロQ (ホンダ CR-Z)
カミさんと二人で使うにはいいサイズ! 走らせると本当に楽しい車です。 ラーゲージが異常に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
久しぶりの原付! 軽さに少々驚き・・・。 こんなに軽かったけ~・・・・? 今では貴重な2 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
近距買い物等に使用するため購入。 TURBO車のおかげか古い車の割りにはキビキビ走ってく ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
RZ250R YSP仕様。 初めての、中型車でした。 高校卒業してすぐに購入して、約1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation