4連休も今日で終わりですね・・・。
先週は、北へ西へとよく走りました。
Y33で300km位の距離であれば、ストレス有りませんからね。
楽勝です。と言っても今回は大半ウチのボンがドライブしていたのですけれどね・・・。
今日のネタのメインはY33ではなく、H81W ekです。
Y33に比べて、面白い車ではあるけれど、四方八方への揺れと何処から聞こえるのかビビリ音。
当初は何とかしようと思っていましたが、あっちこっちからのビビリ音・・・。
もういいや・・・。きりがない・・・。と思っていたら、Aピラーが脱落してみたり・・・。
現在は、後部ハッチ辺りからビビリが聞こえます。脱落しそうな部品は見当たらないから、まあいいか・・・。
たぶん、内装止めるクリップの頭が飛んだか何かだろう・・・。
Y33なら、ガンバって追求するけれど、ekじゃあいいや・・・。
少し前も、レーダーの電源配線のクリップが外れてハンドルの下で垂れていたみたいで、変なところにウエスを詰めているので、何で?と思って、ウエスを取ると、配線がダラリ・・・。
ボンがしたな・・・!まあ仕方ない・・・。と配線クランプの方法を変更する羽目に・・・。
社会人になって、走った分の燃料を入れる事と、時々洗車はするようになったけれど、相変わらずメンテンスフリー・・・。
自動車販売会社に勤めても、メカニックじゃあないからね・・・。仕方ないか・・・。
ああ、主の話を忘れていた・・・。これじゃあ、ボヤキログになってしまう・・・。
ekスポーツことH81Wですが、リアシートの後ろのトノボードが無い。
ラーゲージに積んでいる物が丸見え・・・。
昔のハッチ車ってトノボードって標準装備じゃ無かったけ・・・?
K13もオプションだったか・・・。最近はケチ臭いんだな・・・。と思いつつ・・・。
ekワゴンのオプションカタログを調べるとあった・・・。
ソフトトノカバーが、8k円・・・。ボードは、23k円・・・。高い・・・。
当然だけれど、ヤフオクで出ていない・・・。他車のボードを加工して付けてみよかななんて考えていますが、手間を考えれた時に、純正品の方が楽か・・・。とも思います。
これは、ボンと相談して決めようと思います。
最近の人たちは、リアラーゲージにカバー要らないのかな・・・?
この辺の考え方もオールドタイプなんだろうか・・・?
そういえば、昔ロクドラのオフ会で、Y33に付けていたレースのシートカバー。
本人的にはよいと思っていたけれど、「昭和ですね・・・。」と言われたことがあった。
Y33グロ,Z20ソアラ,プレリュードとレースのシートカバーを付けていた。
ラグジュアリー性を求めたときに、シートカバーって車内が明るくなるし、キチッと装着されていて、汚れが無く綺麗だったら、それは、いいことと思っていた。
若い人の価値観と、オッサンの価値観の違いかなって感じたことがった。
ああ、そう言えば・・・。
「昭和ですね・・・。」って指摘したヒトが、ボディーのコーティングか何かをしたと時に、塗面がツルツルになったかで、触ってほしいと言われた。
小生からすると、それはご法度な行為。ボディーに意味なく触れるなんて・・・。
テメエの車でも、通常では絶対にしない行為。
洗車しているとかでない限り、直接触れるなんて・・・。
ましてや、他人の車・・・。いくらいいと言われても、気が引ける・・・。
毛ばたきをかけてから、ウエットのウエスならともかく・・・。
子供の頃から、ボディー(塗面)に触れる事や、サイドであれウインドに触れる・・・。
なんて、親父に怒られました。ドアを外から閉めるのも、ドアノブを押して閉める・・・。
ボディーカラーと同色のドアノブの場合は、キー穴に指添えてドアを閉める。
これが当然と思っていました。
乗り込むときも、土の上を歩いてきたときには、左右の足をトントン当てて、土を落としてから足を車に入れる・・・。
でも、ウチのカミさんもボンもこれがなかなか出来ない・・・。
昔、CF4に乗っていた頃、ボンが車を使ったら、乗った人数が分かりました。
フロアマットとドア周辺を見れば・・・。
サイドであれウインドに手形なんて・・・。心霊スポットに行ったの?って感じです。
ekは、塗面があまり奇麗でないので、分かりずらいけれど、マットと、リアのシートの位置でわかるんですよね・・・。
助手席にしろ、シート位置を変えたんなら、元の位置に戻せ!とよく友人に言った。
Y33の場合、助手席のシート位置,シートバックの位置を運転席から変更出来るのは本当にありがたい。
助手席のシート位置は、一番前!バックするときに、左手を助手席のヘッドレスト辺りを後ろから持って後ろをみるから・・・。
故に、出来れば他人の車には、乗りたくない。
ましてや、他人の車をドライブするなんて・・・。昔はともかく、最近では頼まれてもいい気はしない。そう逆も同様と感じる。
最後に、もう一点。
最近複数台で連むと言うのも、嫌なのです。
それぞれの、動きが読めないのは大変辛い・・・。
現地集合,現地解散のオフ会は大好きだけれど、場所を移す=連んで走るのは、ノーサンキューましてや、長い距離になったら論外。
前を走っても、付いていっても、他人のペースを考えながら走るのは面倒くささを感じる。
結局、ボヤキor小生の価値観記載になってしまったことをお詫び致します。
今日は、このへんで・・・。
Posted at 2020/07/26 11:46:31 | |
トラックバック(0) |
ek | 日記