• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月09日

ぶらっと思いつきの一人旅 in 紀伊半島

ぶらっと思いつきの一人旅 in 紀伊半島 5月8日GWも終わりかけた金曜日

朝から何の予定もなく家でゴロゴロして過ごすのはもったいないと思いあてもなく出発
とりあえず閉店セールをしていたSAB名古屋ベイに着きました<GWの間に何回行った事か(苦笑)

お金もないので結局何も買わず…

この後どうしようかと悩んでいたら一人旅のマイスターうるてぽ先生が伊勢志摩がオススメと言う事でパールロードも走ってみたかったので伊勢志摩に向けて出発♪

伊勢湾岸をばびゅーんと進み伊勢自動車道で何台もパンダや覆面に遭遇

等間隔で誰かしらが捕まっていたり(゜ロ゜)


伊勢自動車道の終点の伊勢バリア手前でシフトダウンしたらオーバーレブorz



6200rpmからレッドゾーンの所7652rpmまで回っちゃっていたみたいです(泣)


ここからパールロードに行く途中に伊勢志摩スカイラインがあったので伊勢志摩スカイラインに寄ってみることに



通行料金は1250円なのですが9月30日まではHPの50周年インターネット割引のページを印刷して持って行くと1000円になったみたいです…(>_<)

そんな下調べなんかしてないので1250円を払って伊勢志摩スカイラインを楽しくドライブ♪



休みじゃない人が多いのもあってか走っている台数は少なく道も広く綺麗でとっても走りやすい道です




また見える景色も最高で駐車スペースや山頂の展望台からの眺めは絶景で(*≧▽≦*)




山頂からは伊勢湾が望め伊良湖岬も見えます



カメラ越しにビューホテルを発見(笑)

足湯などもありましたがここでは入らず先に進みます

少し進むと目の前に伊勢湾が



海に飛び込むように続く道

伊勢側から登りましたが登りは高速コーナー下りは最初は高速コーナーで終わりの方は少しテクニカルな道となっていた気がします

ここからパールロードに向かいます



パールロードは現在無料で交通量も多く走って楽しい道というイメージとは少し違いました

しかし山頂の展望台より奥は交通量も少なく走りやすかったです




山頂の展望台では伊勢海老ソフトなるものを発見したので頂きました


ピントズレorz

写真ではわからないですがうっすらピンク色でしたが伊勢海老の味かと聞かれたら…^^;


まぁ美味しかったので問題なしですが(爆)




さてパールロードまで来たがこの後どうするか悩んでいるとうるてぽ先生が潮岬行っちゃいなよとおっしゃってたので行っちゃおうというノリで出発

ナビを見ると…



着くころは夜中orz


しかしそんなのお構いなしに高速代が勿体ないので下道で南下

ユーミンを聞きながらワインディングを進み




道の駅きのくにで休憩




GWだったのでこいのぼりが泳いでます



ここからさらに南下し潮岬に着いたのは19時

周りは真っ暗です




灯台は見つけるも有名な石碑が見つからず灯台より奥に行けそうだったので暗い夜道をスマホのライトを頼りに進むとそこは神社でした



スマホは圏外だし薄暗いし気味が悪かったので急いで退散


調べてみると石碑は全然違う場所にあることが判明



急いで向かい写真を撮っておきました



しかしここで問題が発生名港deナイト撮影会の直前に充電したきりで一眼の電池が切れる目前と言う事が判明(゜_゜)

今後はSONYのレンズスタイルカメラQX-10の出番です

さてこれから帰るわけにもいかないので泊まるところを探さなければなりません




潮岬の前のタワー近辺は暗く誰かが屯ってそうな場所だったのでここでの車中泊は無理と諦め

近くの住宅街のコンビニで今夜は車中泊することに決めました

今夜の宿はロー○ンの駐車場(笑)



ここはなら真っ暗じゃないし何より食料も綺麗なトイレもあります

夕飯をここで食べ翌日に備えて眠りました

しかし車中泊するなんて思いもしなかったので布団も何も持ってなく明け方肌寒かったです^^;


翌日は日出より早く目が覚めお世話になった○ーソンで朝食をとり風呂に入りたく白浜温泉が近くにあったので白浜温泉を目指します





天気は昨日とは違いどんより曇り空なので日の出は拝めないと思い出発

しかしこのまま白浜まで行っても温泉がOPENするのは早くても7時

かなり早く着いてしまうのでゆっくり回り道をしながら白浜を目指します

しかし回り道で入った道がなんと酷道



車が通った跡があったのでそのまま突き進みなんとか元の道に戻ることができました
もし前から車が来てたら…^^;

白浜に空港があるのでハイドラのCP稼ぎもかねて寄り道



セントレアみたいに飛行機が見れると思ったのが間違いで朝だったのでか飛行機は1機もいなく軽トラが空港内を走っているだけでしたorz

温泉に入れる時間になったので目的の温泉に向かいますがもう一ヵ所より道



三段壁

晴れてたらもっと眺めが良かったのに…


ようやく温泉です(笑)



1か所目の温泉は牟婁の湯



ここら辺の中では早くから(7時~)やっているのでここにしました(笑)

しかしタオルも何も持ってないので心配でしたが入口の券売機でタオルやせっけんやシャンプーとリンスが売っていたので一安心

ここは朝からクルマを止めるとこが無いくらい混んでいて肝心の温泉はものすごく広いわけではないですが適度な広さで温度も熱すぎず丁度良く気持ちよかったです♪

また2か所から温泉を引いているので2種類のお湯が楽しめます


この後はくるまにょん人さんがコメントでオススメしてくれた崎の湯



ここは8時からで到着したのが8時丁度でしたが既に先客がいらっしゃいました

ここは露天風呂で中に2か所風呂があり一方は海のすぐ隣という風呂でそっちは僅かにぬるめですがもう一方の方は露天風呂にしては少しだけ熱めでしたが全然入れないような感じではないです(個人的な感想です)


ここはせっけんシャンプーの使用ができないので前の温泉で体を洗ってきて正解でした

ちなみにここは風呂の写真撮影禁止だそうです
ンクしてあるHPの風呂の写真は全部女湯だと思われます

2か所ともそこそこ大きな風呂で弱アルカリ性のせいなのか長く入っていると皮膚ががヌルヌルみたいな感じになりました

ちなみに露天風呂なので晴れてたら眺めは絶景ですが海とつながっているので磯の生き物が入ってくることもあり風呂の中に何か落ちていて葉っぱかなと思ったらフナムシでしたΣ(゜o゜)!!



今回2か所の温泉に入りましたがどちらも歴史ある白浜温泉を代表する外湯だそうです


けっこう長いこと浸かっていましたがこの後の予定もあったので次の目的地に向けて出発です




こっちまで来たのならどうせなら大阪に行きたいと思いナビでセットすると下道ではとんでもなく時間がかかってしまうことが判明したのでここは高速で向かう事にしました

途中でコメントで教えてもらった高野龍神スカイラインの看板がありましたがそっちも行ってみたかったものの時間の都合で今回はパス
また次回こっちに来た時に行こうと思います





高速でばびゅーんと向かい



あの有名な赤い橋を渡って






ナナガンデビューしちゃいました(笑)


念願のナナガンデビューですがあいにくの曇天




誰も写真なんか撮ってません…



がそこは貸切と考えて撮影会

QX-10と残り僅かしかバッテリーのない一眼で一人撮影会










さっさと終わらせてクレタスさんおすすめの通天閣の下にある串カツ屋だるまへ



前に2人ほど待ってましたがすぐに店内へ案内されました



18本ほど食べてお腹いっぱいになってしまったのでお店を出ました^^;

他の店で食べ放題の金額より高かったり…(苦笑)


ここから滋賀のメタセコイア並木に

府内で水陸両用バスを発見



水陸両用だけあって背が高いですね

知らない間にあべのハルカスを通り過ぎ京都の町中を抜け



琵琶湖をぐるっと回り



マキノのメタセコイア並木に到着



クルマがいないタイミングを見計らい撮影




夕方になったので下道で帰宅






途中刈谷HOでアクアのナイトオフに早朝メンバーがいたので突撃

そんなこんなで帰宅したのは深夜だったりします(苦笑)


充実した2日間の旅となりました

そして驚いたのがワインディングとかが多かったのにスロコンのエコモードで走っていたのもあってか2日間の合計平均燃費が14.37㎞/Lと自分としては結構な低燃費でした

今回もフォトアルバム作りました
沢山写真があるので良かったら見てください♪


感想
一人で何のプランも立てずに旅をするのも案外面白いもんだなと言う事を発見
しかし今回はノープランでも上手くいったが色々なリスクもあるので…^^;

次回からは車中泊には着替えとブランケットみたいなものとカーテンの代わりになるものが必要ですね(笑)

そしてカメラの充電は忘れずに^^;


次の一人旅は伊豆かなそれとも福井の方まで行ってソースかつ丼でも食べてこようかな(笑)
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2015/06/10 20:56:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2015年6月10日 21:22
伊豆に来るときは声かけてくださいね。
時間があったらプチオフしましょう(笑)
コメントへの返答
2015年6月10日 21:33
伊豆に行くときはぜひお願いします(^^)

今回は誰も都合が合わず最後に刈谷でプチオフできただけでした^^;
2015年6月10日 22:01
こんばんわ!
今更ながら、ネタ振り(だと思ってコメントしました)に答えて下さり感謝です。
無事に一人旅出来て、帰ってこられて良かったですね(・∀・)

潮岬は某NCロド乗りの方は日帰りで行っちゃうとこなので
次は淡路や能登半島、四国に房総半島なんかを目指すと○てぽ先生に追いつけるかもしれませんよ(爆)
コメントへの返答
2015年6月10日 22:40
こんばんわ~

うるてぽ先生の旅行記を見てたらだんだん感覚が麻痺してきて今回の旅ができました(笑)
感謝しています(^^)

2年ちょっとで7万キロ走ってるTさんと一緒にしちゃいけません^^;
あの方は別格です…

いきなり四国や房総半島はハイレベルすぎる気が…
あんまりそそのかすと本当に行っちゃいますよ(大爆)

北の大地をMyカーで車中泊しながら駆け抜けるうるてぽ先生はまだまだ雲の上の存在です(爆)
2015年6月10日 23:17
こんばんはー

長距離一人旅と
帰って来てからの
ブログ&写真UP
本当にお疲れさまでしたー(^^

楽しく拝見しましたよー
次はもっと西まで
行っちゃうのでしょうか?
楽しみにしていまーす。

そして
私の愛機のトランクには
お風呂セットに着替え
タオルケットが1枚
入っていたりします。

ぶらっと温泉旅の
必需品なんですよー
コメントへの返答
2015年6月10日 23:54
もう出掛けてから1ヶ月もたってますが色々と忙しくUPに時間がかかってしまいました…f(^_^;

次回はもっと遠くまで行ってみたいですね(笑)

なるほどいつも積んでおけばいつでも温泉には入れますね♪
バンスキットさんはそれほどよく温泉に行かれるんですね

これからもぶらっと温泉旅していきたいです(^^)
2015年6月12日 23:50
崎の湯はオープン乗りには外せません!
近くの展望台から丸見えですから(爆)

もう一度行きたいなぁ・・・・・
コメントへの返答
2015年6月13日 0:03
くるまにょん人さんがおすすめしてくれなかったらそのままスルーしちゃってました…f(^_^;

とっても良い温泉でした(^^)
もしかして海の上の展望台ですか?(笑)

さそりさんで白浜に行くにはリスクがありすぎるのでデミオで長距離ドライブ行っちゃいましょう♪

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation