• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

N700A G13編成 1号車

N700A G13編成 1号車今日も行ってきましたN700A G13編成の先頭車

なぜ2号車は見なかったのかというと

寝坊しました…(;一_一)

途中のコンビニでくるまにょん人さんに偶然遭遇


また一緒です(笑)


いつも一緒の場所だったので今回はケツ狙いでいきました




G13編成 先頭車


停車中に前から撮ろうとしたら行っちゃった…

G13編成 先頭車


次の交差点まで行こうとしたら後ろに怪しいクラウンが…(/'△`\)

屋根に赤い箱積んで裏にピッタリ付いてくるよー('_')



上手いこと怪しいパンダからは逃げた離れたものの後で聞いた話だと仲間が先の交差点で待機していたらしい('Д`|||)
これからはより一層気をつけなければ…


いつもの歩道橋から

G13編成 先頭車

G13編成 先頭車

G13編成 先頭車

G13編成 先頭車


で別ルートに先回り

G13編成 先頭車


バイパス出口

G13編成 先頭車

G13編成 先頭車


工場まで先回りしたらみん友の花人withうなぎパイさんがいらしたので隣にクルマを停めて挨拶させていただきました


工場近くの交差点

G13編成 先頭車

流してみたり

G13編成 先頭車


踏切を新幹線が横断

G13編成 先頭車


最後の難関

G13編成 先頭車


無事に到着

G13編成 先頭車


皆が帰った後一人残って





いつ出てくるかわからないこいつを狙いました




急いで手持ちで撮ったらブレブレに…




勿論追いかけましたw

日野 プロフィア


途中で離脱してしまったので標的をこいつに(爆)

ケツ持ち トラック



最後まで見届けてから帰宅しました





今日は本当に寒かった(>_<)
手が凍るかと

新幹線にも霜が張ってたし…

豊橋で道路の表示板に0℃と出ててビックリ!!



レンズはもっと広角が必要かな…<特に歩道橋の辺
ISO800に耐えられなくて途中で1600まで上げたけどちょっとノイジ―かな?…

追記
この陸送でkiss6で撮った写真が10000枚を越えました
約1年で10000ペースです
ライブビュー撮影とかでショット数はもっといってるけど何回くらいなんだろうkissは確か調べれなかった気がするな…



Posted at 2014/01/28 18:48:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 電車 | 日記
2014年01月26日 イイね!

N700A G13編成 5号車 6号車

N700A G13編成 5号車 6号車今日はN700Aの陸送を見てきました

今回はG13編成

今回は久々に浜松工場まで追いかけると決めていた そのままコスタに行けば良いかなと考えていた

出かけるちょっと前になって雨が降っていることに気がついたが今回は雨でも見に行くことにした

カメラはCanon EOS Kiss X6iなのだがこれは防水が付いていないのだ(>_<)

悪天候の時に60Dとか買っとけばよかったな…と毎回思う



正門前に付いたが雨は弱まる気配が無く…

6号車


折り畳み傘だけではカバーしきれずカメラはビショビショに…



いつもの歩道橋

6号車

雨なのでいつもの正面からのポジションで撮るのは止めておいた


軽トラで行ったのだが室内が狭いため三脚を伸ばしたまま積む事が出来ず時間がかかってしまった

そしたら見失ってしまった…(;一_一)

迂回ルートだと思って迂回ルートに進むも見当たらず急いで国一に戻ったらもうラウンドワンの前で点検中だったり…

バイパスを降りたところで

6号車


ここの後は工場まで先回り


こっちまで来るのは一昨年の12月以来かな

6号車

6号車



撮り終わった後5号車が来るのでまたバイパスまで戻ろうとしたがのんびりしていたせいでバイパスにつく前にもうこっちに来るのが見えたので別の交差点へ

5号車

交差点で待機していたら日通の方が「こっちの方が新幹線が近くまで来るよ」と教えてくれたのでその場所で撮ってみた


5号車はN700Aの文字がありパンタも付いているので次は歩道橋の上から撮ってみたいな



この後は工場前の道で



5号車

工場に入るところは写真を撮らずに動画で撮ったけど自分が編集できないのでUPは無しで…



終わった後は少しうろうろしてコスタに向かいました





やっぱりもう少し広角が欲しいな…


先頭の日は予想通りだったのでまた見に行こっと
Posted at 2014/01/26 21:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電車 | 日記
2013年12月29日 イイね!

今年最後の鉄分補給

今年最後の鉄分補給昨日から年末の休暇に入ったので28日に鉄に行ってきました


家の近所で撮りたい場所があったのでこの辺では珍しく雪のちらつく中で行ったのですが空が曇っていたのもあって思っていたのと違って場所を少し移動

名鉄電車

三脚を準備したのに忘れていたことが発覚!!

名鉄電車

しかし何とか流せました



寒いし草がいっぱいで撮りづらいので終了

でここで何を思ったのか

CHSST


急遽こんなものが置いてあるとこに行ってきました(爆)




これだけでどこなのかわかった方は名鉄オタクに認定します(笑)



パノラマDX

パノラマDXが首ちょんぱされていたり(笑)


いもむし

いもむしがいたり


デキ

デキがたくさんいますね


パノラマカー

おおっ7000系パノラマカーがいますね


ってことはもしかして


反対側はフェニックス

フェニックス

もうおわかりの方もいるでしょうが

ここは名古屋鉄道 舞木検査場です



遠くからは何度も見てきたのだが一度近くで見たかったので行ってきちゃいました(笑)

これで今年最後の鉄分補給は終了です


Posted at 2013/12/29 16:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電車 | 日記
2013年12月18日 イイね!

N700A G12編成 1号車 2号車

N700A G12編成 1号車 2号車昨夜今年最後のN700Aの陸送を見てきました

自転車で行ったけど8号車の日よりも寒くなく風も吹いてなくて良かった(^-^)

定刻通り出発

N700A G12編成 2号車

平日の深夜だがそこそこ人がいる


N700A G12編成 2号車

今回はブレブレ写真ピンボケ続出で2号車は以上!!




と、ここで通勤快速のESSEでくるまにょん人さん登場
自分が誘ったんですけどね(笑)

急遽来れることになったそうで
御一緒できてよかったです

本日は陸送デビューのある物があると聞いていたので見せていただきました

どのようなものだったかは近日くるまにょん人さんがブログに上げてくれると思いますので…



次に何を投入するかなんていうカメラ談義をしていたら先頭の発車の時間となりました


前に見に行ったG10の先頭の時よりかなり人が少ないように感じました<寒いせいかな?

N700A G12編成 1号車

停車時間短っ…

あっという間に行ってしまいました


ここ最近はずーっと日野のプロフィアと日産ディーゼルのクオン
この2台体制だが昨年の今頃は








三菱ふそうのスーパーグレートがいたのに

三菱の方は新幹線の陸送からは退いてしまったのかな?








 


いつもの交差点までくるまにょん人さんに乗せていっていただきました

N700A G12編成 1号車

今回は正面から

N700A G12編成 1号車

ブレブレ写真対策でSSを上げたら暗くなってしまいました…

G12はISO800で撮っているがこれ以上は上げたくないな…




N700A G12編成 1号車

やっぱり暗いなー

N700A G12編成 1号車

↑の方が街灯の光がスポットライト見たいで良いかなと思ったり
でもピントは↓のほうが合ってる気がするし…











↑トラックが移動したと思って撮ったら赤い誘導灯が写りこんでしまった…

N700A G12編成 1号車

新幹線はやっぱり先頭車の方が撮りがいがあってイイですね


今回はブレブレor暗い写真続出でした

来年はもっと上達した写真が撮れるよう頑張るぞっ!!



急がしい中来てくださったくるまにょん人さん送っていただきありがとうございました(^^)



以上今年の撮り収めのN700Aの陸送でした

Posted at 2013/12/18 15:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電車 | 日記
2013年12月17日 イイね!

ついに届いた

題名で ついに とか大袈裟に言ってるが土曜に買って今日届いたのだからそんなに待ってないwww

何が届いたのかというと

土曜日に津島であった即売会で買ったモノなのだが…

因みにいつものことながら届いたとわかると浮かれて仕事なんて上の空 <ちゃんと仕事はしましたよ(笑) 



今日も定時でで帰ることができて良かった(^v^)











おおっ!

意外と大きい箱に入ってる



開封



↑こいつが指を鬱血させた犯人w
まだ中指に違和感が…



おお~

そうソラリーが届いたのです(通称パタパタ)

駅とか空港にあるやつです

最近はLEDのに変わってきてるけど…

これは東岡崎駅にあったやつね

これ本来は電動で回るものなのだが

 
我が家にこれに接続するコネクターは無い
むしろそんなコネクターが市場に出回ってるかもすら知らないが

Youtubeとかで回してるの見るし回せるのだろうがわからない


とりあえずモーターをはずしてみようかな?でも治らなくなったらな…

もしわかる人いたら教えてくださ~い(+o+)



なぜソラリーを買ったかというと自分がまだ保育園に通っていたか小学校低学年くらいの頃から欲しかった3大名鉄グッズで

ひとつは ソラリー




もうひとつは パノラマカーの逆富士






もうひとつが 方向幕(機会本体ごと)





方向幕と逆富士は小さいながらも自作した覚えがある<勿論紙製だが…

それくらい欲しかったので買ってしまった

長年の夢が一つ叶って凄くうれしい\(^o^)/

逆富士は金額からしても無理なので次に狙うは方向幕(本体付き)


とりあえず来年まで気長に待つか…



因みに今日届いたソラリー
普段見慣れた人は知っているかもしれないが大きさは遠くからでもわかるようにとそこそこ大きくこれくらい



我が愛機と同じくらいの高さ


因みに値段は↑のレンズくらいかな(爆)



部屋のどこに置こうかな~(笑)



追記
ねじを外すと動くことが判明したが文字がちゃんとまっすぐで止まらず斜めになってしまった
指で無理やり動かせば動くことも判明
これ以外にもっと簡単に動かせないのだろうか
願わくば電動で…


Posted at 2013/12/17 20:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電車 | 日記

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation