• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

ちょっと宮崎へ

7月末に連休があり、宮崎に行こうと決意し宮崎に行ってきました。

今回も飛行機で行きますが、また飛行機が早いのでセントレアホテルに前乗り

alt


いつもの部屋です

alt


今日は半日で仕事を切り上げて来たので夜まで時間があります

alt


夕食は矢場とんで






翌朝は空港でおにぎりを買いラウンジで朝食

alt


さて飛行機がやってきました

alt


ところが乗客を乗せる前に沖止めの方に持ってかれてしまいました…

どうやら機材トラブルで機体変更だとか

福岡で乗り継ぎなのにこのままじゃ間に合わなくなってしまう…

alt


すぐに代替機がやってきましたが20分遅れの出発
乗継時間は25分


alt


あぁもう駄目だ…と思いながら福岡に向けて出発

alt


空の上で巻いてくれたようで定刻に福岡に到着

alt


地上係員の方に秘密のルートで宮崎便のところまで連れて行ってもらい、事なきを得ました。
別ルートで向かったことで非日常を味わえました(笑)

alt


ここからはプロペラ機で宮崎へ

福岡-宮崎はあっという間です

alt



7月末の宮崎は南国といった感じの気候

めっちゃ暑いです

alt


レンタカーを借り出発

最初の目的地はチキン南蛮発祥のお店おぐらへ

alt


こちらではローカルチェーン展開しているようで、こちらのさわやかみたいな感じのお店です。

alt


平日の11時半なら余裕っしょとたかをくくったのが大間違い
駐車場は満車の大混雑
軽自動車のスペースに止めて事なきをえました


並んでも食べたいので並びチキン南蛮を注文

alt



職場に研修で来ていた人が宮崎の大学出身で「こっちで食べるチキン南蛮とは別物ですよ」と言っていた通り全然違いました。

alt


大きなチキンにたまご強めのタルタルソース

美味しかったです😋

食後は九州の南に来たら鳥を生で食べたく
近所のスーパーで鶏刺しが買えると知りスーパーへ

alt


198円の鶏のたたきと鶏の炭火焼きを買い込み次の目的地へ
鹿児島は鳥刺し、宮崎では鶏のたたきって呼ぶそうです。

次の目的地は堀切峠

ここは先述の研修生も一押しの観光地

alt


今日は天気も良く絶景でした😆

alt

冷房の効いた車内から1歩外に出るだけで眼鏡が真っ白に

alt


高温で湿度もあり外にいるだけで汗をかきます(笑)

すぐ近くに道の駅があるのでそちらで休憩です

alt


先程買った鶏のたたきをいただきます

alt


うまい!!
魚の赤身は生で食べないけど鶏は行けます(笑)

こっちに来た時じゃないとカンピロバクターが怖くて食べれません…
200円もしない商品でしたが美味しいですね
次来た時は鶏肉のお店で食べたいな


alt


もう一つの鶏の炭火焼きもイケますね
ただ車内が炭火臭くなってしまったのはBadデス…

alt


道の駅でデザートにマンゴーソフトを頂きます


道の駅で折り返し青島へ

alt


本当は上陸したかったですが今回は諸事情でパス
また今度来た時に行きましょう

さて空港へ戻ります

家族のお土産に宮崎マンゴーなどを買い宅配便で自宅へ

alt


贈答用じゃないのでプラケースのお買い得なので十分です(甘かったですし)

alt


今日の宿は博多なので福岡へ向かいます

alt




今日の宿は博多駅出てすぐのホテル


alt


部屋は古っぽく、コンセントが全然なくちょっと困る以外は駅近だし特に文句ないホテルでした。

alt


せっかく博多に来たので呑みに出かけます

alt


今夜はもつ鍋

alt


今の時代一人向けの鍋もあるようで、それを頂きます。

〆にラーメンが食べたかったですが、昼から食ってばかりなのでもうお腹のキャパがいっぱいです


alt


朝ごはん用に柏めしを買って

alt


ブラックモンブランをデザートに食べて就寝です。


Posted at 2022/10/11 00:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年10月05日 イイね!

日帰り?飛行機旅

5月末休暇を頂きちょっと遠くへお出かけしてきました(^^♪

alt


朝の飛行機が早いので、昨年の忘年会以来のセントレアホテル

alt


こちらの部屋がお気に入りです(*^^*)


翌朝

alt


朝の飛行機でまずは長崎へ

alt



alt



乗継でそのままこちらのプロペラ機へ

この飛行機この夏で引退してしまった飛行機で、どうしても乗っておきたかったんですよね…

alt


マイクロバスよりちょっとだけ多く人が乗れる程度の乗員の飛行機で向かったのは

alt


alt


対馬

島の9割が森林と言う緑豊かの国境の島

レンタカーを借ります

alt


初めてのヤリスです

日帰り旅で時間が無いので早速目的地へ

alt


最初は烏帽子岳展望台へ
ここからは隣国が見えるらしいです

alt


見えたかな?って感じでした

駐車場からそこそこ歩いて山を登ったのでここからの眺めは最高です




alt


続いて和多都美神社へお参りです

alt


海の上にも鳥居があります

せっかく対馬へ来たので腹ごしらえ

alt


つしま亭・さとというお店

alt


つしまのトンチャン定食をいただきます

alt


さてもう帰りのお時間です。

alt


帰りはもう少しだけ大きなプロペラ機

alt


福岡経由で名古屋へ

これにて日帰り旅は







終わりません

alt


ここから北へ
機材トラブルがあったりしたけど

alt

無事乗り換えて

alt



alt


MEMANBETSU

5月の女満別は対馬で過ごした服装では寒いです…

alt


こんな時間に女満別に来てもすることは無いのでホテルへ向かいます。

今夜のホテルは

alt


alt


新千歳空港の飛行機が見える部屋

新千歳に到着したのは夜の9時

alt


お店は何にもやってません

alt


温泉だけはやっていたので長旅の疲れを癒します
肌寒い時期に入る露天風呂は最高でした



alt


夕食難民なので空港のローソンでできるだけ北海道っぽい物を買い込み

1日目は終了





alt


2日目は北の大地を去ります。
北海道っぽいものは何も食べることなく
お土産だけは空港で箱いっぱいに買い込み宅配便で家に送ります。

alt


月曜日の朝の便という事で周りはスーツ姿のビジネスマンだらけの飛行機で

alt


羽田へ

alt

飛行機を乗り換えて


alt


お昼ご飯が出てきました。

機内食は初体験です😍


alt


3時間ほど揺られて



着きました

alt


宮古島

レンタカーは予約してなかったけど電話したらOKとの事
3時間だけレンタカーを借りて

alt


今回もヤリスです

alt


宮古島と言えば海

alt


海開きしてました


しかし海に入る時間と道具は持ってないので入れません…

昨日の女満別とは打って変わって高温多湿
同じ日本かと思うくらいに天候が違います

alt


alt


しかし天気は最高


alt


宮古島を適当に散策します

alt


晴れてたと思ったらスコール
東南アジアみたいな気候ですね

alt


空港に戻りこっちっぽいハンバーガーを食べてホテルに帰ります


alt


alt


今どきの飛行機はこんな画面も出るんですね

alt


到着が23時ともう遅いし翌朝早いので就寝です…








3日目は修学旅行生が沢山乗った飛行機で出発

alt


機内で優雅に朝ごはんです

alt


那覇空港に到着
大雨で飛行機が駐機できないトラブルが…

alt


乗り換えでさらに南へ

alt


今日の目的地は石垣島です

alt


しかし台風のような雨☔

alt


出かける事を諦め空港でスパムおにぎりを食べたら帰ります…

alt





alt



那覇ではソーキそばを食べて

alt


alt


セントレアへ

alt

これにて日帰り?旅は終了

機内でもらったお水
気圧の変化でペッちゃんこ(笑)

alt



おしまい
Posted at 2022/10/05 23:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年09月28日 イイね!

旅三昧な近況報告その3 白川郷ツーリング編

前回の旅行記の続きです

GWの連休3日目からはツーリングです

元々上高地に行く予定があったところにツーリングのお誘いがあり、だったら集合場所近くに宿を取ればいいのではないかと思い今回関に泊ったというわけです。

今回のツーリングは白川郷をメイン目的地とした白川郷ツーリング

昨日まで高山に居たのにまた戻るのかとか言わないのです


道の駅みのかもに集合しツーリングスタートです

下道を永遠と北上し最初の休憩地点は道の駅大日岳

alt


alt


ここでちょっと休憩です

そのまま北上し七間飛吊橋というつり橋へ

alt


つり橋があるだけでこの先に何かあるって訳ではなく行き止まりです

alt


けっこうな高さがあります

alt




さらに北上し合掌造りの施設旧東山家へ

alt


この辺りは良い感じの道でとっても走りやすいですね

alt


合掌造りって見たことはあるけどちゃんと入るの初めてなんですよね
当時の道具とか展示してありました



お昼も近づいて来たのでそろそろ白川郷へ

alt


GWという事もあってかなり混んでますね


お昼時なのでランチタイムです

alt


alt


けいちゃんの定食を頂きます


alt


少し散策したらデザート

alt


さらにおやつ
今思うと食ってばっかりですね(笑)


夕方なので本日の宿へむけて出発です
ここで泊り組と帰る組でお別れです

ここからさらに北上し
山中温泉を目指します

いい感じのくねくねの山道を抜け

到着

alt


本日のお宿は山中温泉の翠明さん

alt


さっそく夕食のお時間

alt



夕食後は温泉に入り
布団に入ったらいつの間にか寝てしまってました🤣



翌朝は雨模様

alt

朝食後貸切風呂に入ったら出発です

alt



今日の目的地は自動車博物館です

alt



ここは前々から来てみたかった場所で
実は2月に来た温泉のすぐ目と鼻の先にある施設です

alt


トヨタ博物館みたいに広く展示してバックヤードと定期的に入れ替えしているのではなく、駐車場のように所狭しと並べてあるタイプの博物館です。

alt


alt


alt


alt


alt


展示台数が多すぎて1日で見てまわれる量ではなく、途中まで見て残りはまた今度来た時に見ることとします。

alt


ここを見てるだけでお昼過ぎてしまったのでランチへ


alt


今日のお昼はヨコガワ分店のボルガライス
私は初めて知ったのですがこっちでは割と有名みたいで昼時は過ぎてたのにお店の外にも人が並んでいました

alt


味の方はこれはまた来て食べたいなと思わせてくれる味で、他のメニューもどれも美味しそうで機会があればまた行きたいですね😋


食後は道の駅 南えちぜん山海里にてツーリングは解散となりました


帰り道のルートを調べていると、あれ?もしかして敦賀って近いんじゃないかと気が付き本日の夕飯を食べに敦賀へ

福井のヨーロッパ軒は以前に東尋坊に来た時に食べましたが、敦賀ヨーロッパ軒は食べたことが無く一度食べてみたかったのです。

alt


敦賀市内に店舗を発見したので突撃です
夕飯には早い時間だったので店内はわりと空いていていました

今回頂くのはパリ丼と言われるこちらのメニュー

alt


数年前に来た福井のお店との味の違いはもう覚えてませんが(笑)
ソースカツ丼に使ってるソースが違うらしいです

昼飯から時間があまりたっていませんがペロリと完食


帰りは高速でのんびりと帰路につきました
Posted at 2022/09/28 18:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年09月26日 イイね!

旅三昧な近況報告その2 立山編

昨日に引き続き旅行記です

これはGWのお話です

今年はGWの休みで上高地にトレッキングに行こうと前々から決めていました

しかしGWに普通に行くと、大勢の人で混雑して写真を撮るどころではないなと思い連休前に有給を入れ連休を1日長くしました。

早朝から上高地で1日歩いてそのままバスで降りてきて奥飛騨温泉に泊れば移動しなくていいし最高なのではと思い奥飛騨温泉の宿を確保し、トレッキングに必要な物を色々買い揃えもう準備は万全でした。


さて出発前日の朝ネットニュースを見ると不穏な文字が

前日の大雨で上高地線の道路が土砂崩れで通行不可に…
SNSに写真も上がっており「あーこれはダメなやつ…」
上高地に行くのが絶望的になりました

でも道具は買いそろえたしここで行くのをやめるのはモヤモヤする
そこで思いつきました


そうだ立山に行こう

去年の秋立山に行きましたがまだ一度も雪の大谷を見ていなく雪のある立山連峰にもう何年も行ってみたいと思っていたのです

宿からもめちゃくちゃ遠いわけでもなくこれは行くしかないと決意

そうと決まれば仕事を切り上げて登山用品店へ
アイゼンとステッキ等々を買い込んで夜中に出発

早朝に麓の駅に到着

仮眠を取ろうと思ったが、運転中はあんなに眠かったのに着いたら一睡もできない
ワクワクして眠れない遠足前の子供のようです。

今回もケーブルカーの前売り券は買ってないので発売1時間前から並びます。
眠れなかったので丁度いいですね

流石に平日の発売1時間前だと誰も並んでいませんが、第一便でどうしても上がりたかったので…


すると人がどんどん並び始めます
こういったのって誰かが並ぶと焦りを感じて並び始めるんですよね(笑)


後ろに並ぶカメラを持った方と話をしながら発売を待ちます。

alt


無事一番列車の切符を手に入れ、すし詰めのケーブルカーで上を目指します。

alt


ケーブルカーを降り高原バスで室堂まで一気に上がります

alt

標高が上がるにつれ徐々に景色に変化が

alt


雪が増えてきました

alt


昨年散策した弥陀ヶ原は完全に雪の中です

alt


雪の大谷をバスで通過し

室堂に到着

alt

alt


alt


どこを見渡しても一面銀世界

雪の降らない地域の人間なので雪を見るとテンションが上がります



一番列車で上がって来た甲斐があります
人の少ない室堂を満喫します

alt


せっかくの雪なので買ったばかりのアイゼンを装着し勾配の緩い場所で体を慣らします

この辺り植物でおおわれてたんだろうなと思われる場所の上を歩くのはなんだか不思議な気分です

alt


みくりが池も凍っています

alt


何を思ったのかここで満足せず上に登ろうと決断します


alt


昨年雄山山頂から見た景色は素晴らしいもので、これをまた見たくなったのです。


そうと決まれば道なき道を進みます

前の人が歩き踏み固められた雪の斜面を進みます

すぐに疲れてしまい日頃の運動不足を感じます

alt


北アルプスで飲む北アルプスの天然水

持ってきたお菓子を食べ休憩しながらゆっくり進みます

少し踏み固められてるとは言え調子に乗って走ると簡単に地面が陥没し足を取られます

県警の山岳救助隊のヘリも低空飛行しており遭難者の捜索でしょうか?


alt

ヒイヒイになりながらもなんとか一の越に到着

alt


ここまで来ると室堂が一望できます

alt


ここからは雪もなく昨年と同じ状況ですが
しかし登り始めてすぐ昨日朝から寝てないせいなのか疲れが急に出始め

alt


これは帰り無事に降りてこれる気がしないなと感じました。

山で無理は禁物

山頂の絶景は諦め降る事としました



室堂まで降りてきたら雪の大谷を見に行きます

alt


除雪用のブルド-ザー
GPSで位置情報調べながら除雪していくみたい

子供の頃から観光ツアーの広告で写真を見てからずっと見てみたかった雪の大谷

alt


やっと来れました

alt


連休前なのにそこそこな人が居ました

この数日後に落石で観光バスが室堂まで登れなくなるなんてつい知らず
翌日からはどれほどの人の数になるのだろうかなんて思いながら見ていました。



雪の大谷に満足し、少し早いですが宿までの距離を考えるともう出ないといけないので帰りのバスに乗ります。

バスとケーブルカーを乗り継ぎ車に戻ります

alt

宿までは100㎞程山道を進みます

道の駅で道草を食いつつ2時間ほどで本日のお宿に到着

alt


昔高山に住んでいた友人に教えてもらった宿でそこが最近リノベーションされました。

alt

部屋のリノベーションだけで施設などは当時の雰囲気が残ってます

平湯館ここもドーミーインの系列です
私の旅では数回に一度ドーミーイン系が使われるくらいの御用達です(笑)

チェックインを済ませお部屋に

alt

部屋から中庭が一望できる部屋です

alt


さっそく夕食です
定番のブッフェスタイルの食事で、中庭を望みながらの夕食です。

alt


飛騨牛の料理のオプションをつけていたのですき焼きと握りが付いてきました

alt


流石飛騨牛どちらの料理も美味しくいただきました

夕食後は温泉です

時間が良かったのかお客は殆ど居なくのんびり温泉に浸かれました


風呂上がりには毎度恒例の夜鳴きそば

alt


就寝前なのについつい食べたくなります

食後は今日の着替えだけ洗濯して就寝です



翌朝朝食を取り今日のプランを考えました

alt


上高地線が復旧したので上高地に行くか

はたまた高山市街地に観光に行くか

今日の宿は関なのでどちらでも良かったがせっかく上高地に行くなら朝イチから登りたい気持ちもあったのと、天気が微妙そうなのもあって今日は高山観光にしました。

宿を後にし高山市街地へ向かいます


alt


alt


alt


高山の街並みを散策し

alt


alt


神社へお参りに行ったり

alt


alt



資料館を巡ったりして過ごし

alt

お昼は高山ラーメンの豆天狗へ

alt

その後昨日食べた飛騨牛の握りがまた食べたくなり近くで売ってたのを食べましたが
なんだが思ってたのと違う…


雨もひどくなってきたので本日のお宿の関へ向かいます


時間は余裕があるので下道で向かいます


関ではしたいことが2つあり

一つは刃物の街関という事で博物館的な所に行きたかったのでそちらへ

もう一つは今日の夕飯

関はうなぎ屋が多いんです
どうしても食べたい名店があったのでそちらに

平日なのにかなりの人が順番待ちしてます
タイミングよく1回転目で入れました😆


alt


こちらのうな丼は鰻の下にご飯、その下に鰻と何段ものミルフィーユのようになってます

前評判道理とても美味しく頂けました

本日の宿はルートイン

alt


角部屋だっと喜んだもののこの日は合宿の学生が沢山来ていてなかなかにぎやかなホテルでした



ちょっと長くなってしまったので続きはまた次回

Posted at 2022/09/26 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月18日 イイね!

初めての北海道旅行記 5日目

初めての北海道旅行記 5日目10月19日(月)
北海道旅行も最終日です。

朝ごはんはニッカ前のマックで軽く済ませ市内散策

alt


まずは大通公園のテレビ塔


alt


通りの真ん中が広場になっていて名古屋の久屋大通みたいな感じですね

alt


紅葉もいい感じ

その後は歩いてすぐの時計台

わかってはいましたが時計台って小さいんですよね

alt


この写真のイメージだけど実際はね…


alt


古い建物なので今どきの建築物と比較しちゃいけないんですが


alt


札幌ってビルの壁に時計があったりニッカの交差点は交差点の真ん中に時計があるしそこら中に時計がありますね


alt


次も歩いてすぐの北海道庁

alt



せっかく札幌に来たのでちょっと変わった地下鉄と路面電車にも1区間ずつだけですが乗っておきました


alt



本日のプランは、空港に戻りながらハイドラのCP巡りです。

まずは100年記念塔へ

alt


下調べなしで来たのでこれがどんな塔なのか知らなかったですが「開拓の先人に対し感謝と慰霊のまことを捧げる」「将来に向かってのたくましい北海道の建設を誓う道民の総意を込めた記念塔」らしいですね。

alt


近くに行くと立ち入り禁止になっていて廃墟みたいな建造物だなと思っていたのですが、維持管理にお金がかかりすぎるのと老朽化により取り壊しが決まっているみたいですね。

alt


記念塔の周りの木々も良い感じに色づいていて良い感じでした。

alt


alt


alt




この後はひたすら南下し道の駅を巡ります
花ロードえにわ→マオイの丘公園→あびらD51ステーションという順番で徐々に空港に近づきます。

マオイの丘の辺りになるとあぁこれこそ北海道の雄大な農園といった感じの景色でした。


alt


あびらD51ステーションではソフトクリームを食べました。
ここでは安平町の鉄道の歴史を知ることができます。
鉄道路線ができ、蒸気機関からディーゼルへと移り、炭鉱が閉山し路線が減っていくという繁栄から衰退という時の流れを知ることができました。

alt


ここの道の駅は2019年にオープンしたばかりの新しい道の駅で、館内には名前の通りD51という大きな蒸気機関車が展示してあります。

alt


飛行機の時間も迫っているので空港へと向かいます。

サーモンパーク千歳と、ない別川湧水のCPを取りレンタカーを返します。

当初予定していた19時の便だったら夕張の方へ遊びに行こうかと考えたりしていましたが残念ながら減便となってしまいまだ明るい時間に北海道を立つこととなってしまいました。

お土産を宅急便で送りあとは空港のラウンジでゆっくりしようかなんて思ってましたが、ラウンジは入場制限で入れず…

alt


最後に空港でもソフトクリームを食べ飛行機に乗り込みました。

飛行機は減便の影響もあって満席でした。
飛行機が離陸すると同時に横の滑走路から自衛隊の戦闘機も離陸していくのが見えました。

新千歳を17時15分に出発し19時にセントレアに到着しました。
朝ご飯を食べてからろくに食事をしていなかったのでセントレアで何か食べて帰ろうと思っていたのですが、手荷物を受け取りロビーにでた19時半の時点ではどこのお店も受付終了で食事にありつけないという事態に…
これもコロナでお客さんが減ったことによる影響ですね

仕方がないので名古屋駅まで行きtimeさんと鉄板ナポリタンを食べて解散となりました。


alt




本日のルート


alt



alt


初めての北海道の感想として
ここが同じ日本なのかというのを身をもって感じました。
天候にも恵まれたおかげで本当に最高の旅行でした。
5日でまだ北海道の中心部分を流す程度にまわっただけなので、本格的に全部まわろうとすると1ヶ月あっても足りないのではないかと思ってしまいます。

あとこの時期の北海道はそこら中にカメムシがいますね(笑)
最終日も天気が良く少し暑いくらいの陽気だったので窓を開けたら車内にカメムシが入ってきて大慌てしました(爆)
ニセコのホテルも館内にまでカメムシが入ってきておりこの時季はカメムシとの戦いなのかなって勝手に思ってしまいました。

あとはセイコーマートの多さにびっくりしました。
他の大手コンビニチェーンがかすんでしまうくらい多かったですしホットシェフも美味しく、PBも豊富でレジ袋も無料で旅行中はセイコーマートばかり利用していました。

最後にレンタカーで利用したカローラツーリングですが
HVに初めて乗る私が燃費なんて意識せずに乗っても余裕で20㎞/Lを超えていてびっくりしました。

alt


5日で1262㎞走りましたが疲れ知らずで走ることができ、長距離運転も苦になりませんでした。
先進装備も優れており色々と感心しました。
そして海外旅行で使うような大きな旅行鞄が並んでラケッジに詰めるのには驚きました。

alt


後部座席を倒さなくてもこの広さ、載せ下ろしがとても楽でしたね。
USBやコンセントも多くありとても使いやすい車でした。
1人ならFitクラスでも良いかもですが2人で行くなら次もこのクラスの車を借りるかなと思ってしまいました。

今回は北海道なのでなのか、レンタカーがE-Fourだったのですがこのクルマ普通に乗ってるとFFで走ります。旅行中に足元が少し緩い所を走った際に、きちんとリアも駆動しておりこれなら雪道も安心なのかなって勝手に想像してました。

総じて
カローラツーリング欲しいって思ってしまいましたね
家にカローラスポーツがあるので買うことはないと思いますがそれくらい良かったですね


最後に後悔したこと
11月頭にあった東海オフでお土産として配ろうと六花亭のバターサンドを大量に六花亭のお店で注文してきたら、翌日工場出荷にもかかわらず注文した2週間後には賞味期限が切れてしまう事が北海道から帰ってきてから発覚したのでお菓子とはいえ賞味期限には注意ですね‼

あとは小樽とかでも、もっと見てまわりたかったところが色々あったのでこれは次回までのお預けかなと思っています。
また美瑛の方とかも行ってみたいですし、道東や函館の方とかも気になるのでまた行きたいですね。


今回はGoToトラベルのおかげでこんな突発で旅行ができたので、この制度には本当感謝ですね。


最後まで長文駄文の旅行記を読んでいただきありがとうございました
Posted at 2020/11/18 22:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation