• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

九州旅行

九州旅行久しぶりに旅行っぽい旅行に行ってきたので長い長い旅行記を書こうかと思います


前々から一度九州に行ってみたく行きたいな~と考えていたところ今年に入ってに家族が立て続けに九州に行ってきて秋の旅行は九州だと決意しました

さて九州どうやって行こうか

一人で行くのにマイカーでの自走は当初から案には無く
新幹線はけっこういい金額してしまうのでパスして
行きはお安く行けて朝から現地で動けるという理由で夜行バスをチョイス


帰りはギリギリまで向こうに居たかったのでちょっとリッチに飛行機で



2ヶ月前にはホテルと帰りの便のチケットを抑え準備万端



11月2日金曜日仕事から家に帰ると急いで身支度してパッキングしてあったキャリーとカメラリュックを持って出発

alt


駅までは家族が送ってくれたのでラッキー

alt


電車でバスの出発地の名古屋へ

alt


時間まで名駅でウィンドショッピングと夕飯を済ませ

alt


夜行バスに乗って出発

alt


キャリーを下のトランクへ
カメラリュックは貴重品なので頭の上にしまおうとしましたが大きすぎて入らず足元に置く羽目に…
(お蔭で足が伸ばせない)


バスは3列シートでカーテンで仕切られているタイプでした


3列シートの大型観光バスですが座席は満席と早めに席を予約しておいて正解でした


バスは9時に出発
途中御在所SAで休憩したら消灯

alt


しかしこんな早い時間には寝れないのでスマホに入れてきた動画を見たり音楽を聞いたりして時間をつぶしました

リュックのせいで足が伸ばせない為か全然寝付けなく結局寝れたのは3時ごろに1時間ちょっと

翌朝
本州の最西端壇ノ浦PAでトイレ休憩

alt


さよなら本州

alt


バスにひたすら揺られながら終点の福岡県の天神バスセンターへ到着

九州初上陸
スタバが見えたのでとりあえずスタバで時間調整

alt


新作のフラペチーノを食し

alt


天神駅に今回の旅を共にする人が到着したということで合流しキャリーをクルマに預け電車で最初の目的地へ



会社の先輩にちょうどこの日に11月2~4日は唐津くんちがやっているよとの情報をもらいこんな絶好のタイミングは無いと言う事で電車に1時間半揺られ行くことに

alt


道中海沿いを電車が走り海がきれいで眺めは最高でした



唐津駅に近づくと沿道は人であふれお祭りの規模が伝わってきました

alt

駅の人の量もヤバいw

alt


唐津くんちは何台もの山車が町中を練り歩きます
着いたタイミングが偶然にも丁度駅前を山車が通るタイミングでベストタイミングでした(^^)

alt


alt


山車を一通り見たので天神に戻ることに
駅でおくんちラーメンなるものがあり気になってしまったので食べることに

alt


alt

美味しいラーメンを食べ唐津を後にしました

帰りの電車の中では相方は夜勤明けなので爆睡
私も昨夜寝れてないので二人そろって寝てましたw

今夜は天神にホテルが取ってあるので街中を散策しつつ荷物を持ってホテルへ

alt


チェックインを済ませ休憩


夜になり今回の旅の目的だった中洲の屋台に行くべく地下鉄で一駅の中洲へ

天神の街中にも数店屋台はありましたが中洲の川の堤防沿いにはもっと多くの屋台がありました

alt


どこも席がいっぱいでしたが偶然にも2人分空いてるお店があったのでそこへ


alt


乾杯~

alt


alt


串ものから始まり肉やお目当ての焼きラーメンそして定番のおでんと一通り食べ屋台を後にしました


中洲の夜と言えば…と言う事で(ここからは自主規制)



2件目で酔いも回ってきてもう眠くなってきてしまったので惜しいが帰る事に
歩いて帰っていたら酔いが多少醒めてきました




alt


2日目ホテルで朝食を食べ弟の合格祈願をしたかったのもあって太宰府天満宮へ


alt

クルマで連れて行ってくれたおかげであっという間に着きました

alt

alt

alt

お参りと絵馬を書いたりおみくじをひいたりお守りを買ったりとしていると御朱印が目に入りせっかく色々な地で神社にお参りするなら始めてみようかなと思い太宰府天満宮で御朱印帳を購入

alt



私の御朱印めぐりがスタートしました



お昼ご飯はこれまた九州出身の先輩に教えてもらった牧のうどんというローカルチェーンのお店

alt


うどんが凄く柔らかいというのが印象的でした

alt

今回は肉うどんを注文


このまま本日のお宿の小倉へ
街を散策し夕飯の時間


alt


相方にもつ鍋の美味しかったというお店を紹介してもらいました

alt


ご当地の物に舌鼓

alt


お腹も膨れたところで退席


相方は翌日仕事と言う事でここでお別れ
2日間ありがとう(*^_^*)


小倉のホテルまで送っていただきチェックイン

alt


今夜は飲み歩きに行かずおとなしく過ごしました


翌朝ホテルで朝食を済ませすぐに出発

alt



電車で門司港へ
生憎にも駅の外壁は改装工事中…orz


alt


門司港を散策

alt


alt


対岸の本州まで一番近い所で700mらしく泳いで渡れそうなほど近くもっと離れてると思っていたのでビックリしました

alt



朝だったのでお店は殆どやっていなく寄ったのは旧門司鉄道管理局という施設

ここでは日本中の灯台の展示がやっていて施設のおじさんが色々と教えてくれました(写真を撮り忘れるという失態)


alt


この後門司港駅に併設されている九州鉄道記念館へ

alt

もちろん電車の中にも入れます

alt


alt

alt




リアル電車でGo!!があったので遊んできました(笑)

alt




博物館を後にし次は小倉城へ
隣に八坂神社があったのでそこお参りし御朱印を頂きました

alt

alt


alt

alt


隣の小倉城はなんと天守閣工事中…

alt


気を取り直して八幡製鉄所に

alt


月曜休館なのは昨日の下調べで知ってはいたけど全く見れないってわかるとちょっとショック

でもここへ来たのはそれだけが目的じゃないんです

alt


隣にある駅名にもなっているスペースシャトルが目印の

alt

スペースワールド

alt

こちらは昨年末閉園してしまったので取り壊し工事中でした
スペースシャトルの周りはジェットコースターのレールは撤去され更地になっており寂しさを感じました

alt


ここからもう博多へ向かいます


博多駅でお土産購入とランチにとんこつラーメンを食べ納めし

alt





福岡空港に向かいました

alt


お土産つめたらキャリーが急に重くなりましたw
大きい海外旅行用のを持ってきて正解でした

空港で手荷物を預けると

alt


おぉ重いわけだ(笑)
手続きを済ませ空港近くで飛行機撮影


alt


alt

ターミナルがすぐ近くなので間近で飛行機が見られます(*^_^*)

alt


alt



alt

離陸ポイントから少し遠いのが残念

alt

alt


陽も落ちて時間になったので搭乗準備へ

alt


名古屋便は前の便も満席で平日なのに人気があるんだなと実感


帰りは黒い機体がカッコいいスターフライヤー

alt


シートは黒い革シートです
3列シートが通路をはさんで左右にありました

alt


福岡を出て1時間丁度のフライトでセントレアに

alt



行きは半日バスに揺られたのに帰りはあっという間に帰ってきてしまいました
曜日が違うとはいえこれで金額が行きのバスと約1000円しか変わらないんだから使わない手はないですね


セントレアでなにか食べようかと思ってましたが美味しいものを食べすぎて胃もたれしていたので何も食べず電車で帰りました

alt


当初は台風も心配してましたが運がいいのかこの3日間全く雨に降られなかったどころか快晴だったのに家の近くに戻ってきたらにわか雨が降っており駅から少し濡れて帰りました


とっても楽しく美味しいものがいっぱいあったこの3日間
九州言えど今回行ったのは北の方のごく一部
また行く機会があればもう少し南の方も行ってみたいなと思いました



九州はなかなか距離があるのでまたすぐにとは言えませんが是非ともまた遊びに行きたいと思える旅でした
Posted at 2018/11/16 00:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年09月29日 イイね!

長野遠征

こんにちは

まだ7月の旅行のブログが書き終わってないSU-GIです


7月は前回ブログに書いた伊豆旅行の翌週にオフ会で長野に行ってきました

会社が夏休みだったこともあって金曜日早朝に家を出て長野に向けて出発


第一の目的地は駒ヶ根のソースかつ丼をとあるお店で食べたかったのでそこをナビでセットしナビの指示通りに進んでたのですが何故か151をそれ豊根村の役場の方を経由して行くルートを案内されました

alt


ラリーコースのような道をスイスイ進み151に再び戻り長野県へ

alt


10時過ぎに駒ヶ根に到着するも

alt


お店のオープンまで1時間もあり何をして時間をつぶそうか迷っているとロープ-ウェイの駐車場の看板を見つけ

そういえばここは駒ヶ岳の麓だと言う事を思い出し時間もあるし天気は良いし登るしかないと思い駐車場に車を止めてチケットを買い一人駒ヶ岳へ

alt


マイカー規制が入ってるので

駐車場からは路線バスで

ロープ-ウェイのしらび平駅から千畳敷駅まで標高がいっきに上がっていきます

alt


alt


市内は30度近くあった暑かったこの日
千畳敷駅の気温はというとなんと


alt


18℃
(ちなみにしらび平より7℃も低かったです)

alt


景色も良くて涼しくてもう下界には降りたくないですw


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


遊歩道を一周歩いて回っていると下でハイドラを見ていたガンヂさんからコメントが来ていて下界へ降りて急遽プチオフをすることに

alt


ガンヂさんと会うのは写真展の時以来ではないでしょうか?
クルマもあのころと違いパンダ4×4も今回がお初


時間も良い時間でしたので本来の第一目的地だった喫茶ガロでお目当てのものを…


alt


念願の駒ヶ根でソースかつ丼を食べることができました



久しぶりに会うガンヂさんとの話に花が咲きすぎて閉店時間にw

ガンヂさんごちそうさまでした
久しぶりに楽しいカメラトークで盛り上がれました(笑)

さてここからどうするべきかとガンヂさんと相談していて時間も時間なので上で次の目的地のスカミューまで行くことに

クルマの少ない中央道をバビューンと北上し諏訪湖に到着

やまびこの丘公園内を迷いながらもなんとかプリンススカイラインミュージアムに到着

alt


色々なブログ等で取り上げられているスカミュー一度来てみたかったけどなかなか行く機会もなく来れずにいましたがやっと来ることができました

alt


館内は端から端までプリンス時代のクルマやスカイラインだらけ

alt


alt


alt


alt


alt


alt


スカイライン好きにはたまらない場所ですね(笑)


alt


館内も一周見てまわり公園のベンチで休憩していると

翌日参加する予定のオフ会が台風の影響で延期になったという発表がありました…

楽しみにしていたオフだっただけに残念でした


気分が下がっても仕方ないので気を取り直して

元々プランも何もない旅
中止になったなら別のプランを立てるまで


とりあえず今夜の宿は確保してなく車中泊予定だったので温泉に入ることに


探していると上諏訪温泉に安くていい感じの日帰り温泉があったのでそこへ温泉に入りに出発


alt


高浜健康温泉センターゆたん歩

alt


早い時間だったのでほぼ貸切みたいな感じで入ることができました

alt


風呂上りにお約束の(笑)


今夜は美ヶ原で車中泊をして綺麗な夜空と最接近中の火星を観測するという目標を掲げてコンビニで食料調達をしてビーナスラインへ向けて出発


明るかった空もだんだん暗くなりビーナスは街灯等は何もないと聞いていたので急いで向かっているととっても素晴らしい光景に出逢えました

alt



トワイライトなごくわずかな時間

急いでカメラを出し撮影しているとあっという間に真っ暗に


この瞬間に出逢えたのは凄くラッキーで来た甲斐がったなと思いました


あと少し登り美ヶ原高原に到着

しかし空は雲に覆われ天体観測は諦めることにorz


駐車場に車を止め夕飯
(コンビニのおにぎり)

晴れてればお湯を沸かしてカップ麺でもと思いましたが風も強くそれどころではなかったので…

車内でつまみを片手にコンビニで調達したリキュールで晩酌


一瓶開けたところで眠くなってきたので就寝



翌朝寒さで目が覚めました
夏だからと高を括っていたのが間違え

標高2000mの夜の気温は15℃
昼間の駒ヶ岳の18℃とは全く違い寒くて寒くてry…

朝までに何回車内を暖気したことか

alt


朝起きた時は一瞬明るく見えたけどまだ早いと思いもう一眠りして目が覚めた時には一面真っ白


alt


濃霧×雨という最悪のコンディション

日の出を撮りに行こうと思ったのに予定はパー

そしてそこに追い打ちをかけるかのように何をしてもドラレコが画面付かないし起動ランプも暗く死亡

alt


踏んだり蹴ったりの朝でした


ここに居ても雲が晴れる気配はないので移動

本来のオフ会会場の車山の方へ行ってみることに

alt


霧ヶ峰に着くと霧は晴れ雨もやみいい感じでした
(ドラレコもいつのまにか復活してるし)

するともちやでいつも一緒になる2人が近くまで来ていたのでコンタクトを取り車山で落ち合う事に

alt


ここで腹も減ったので昨日食べる予定だったカップ麺を食べ



車山で談笑していると霧ヶ峰に本来オフに参加する予定だったクルマが集まっているとの情報が入りみんなで向かう事に



alt


そこにはたくさんのホットハッチが集まっていました
みなさん延期なのにもかかわらず沢山の方が来ていました


談笑していたらお昼になってしまったので解散してVitz組は美ヶ原でランチをすることに

alt


美ヶ原の食堂からのこの最高の眺めは…(白目)

alt



alt


眺めはアレでも楽しく頂くことができました



ここから霧ヶ峰へ戻りキャンプの日常を描いた某作品に出てきたカフェへ向かう事に

alt


ころぼっくる.ひゅってに到着

alt


食後のデザートはレアチーズケーキとアイスミルク

alt




ここでGOTSさんとお別れして3台で近くの牧場に


ここでおやつタイム

alt


骨付きソーセージを頂き


腹ごしらえも済ましたところでえもすた君をお別れして2台で本日のお宿の下諏訪温泉へ


alt



到着


思っていたよりもけっこう高そうな旅館w

チェックインし疲れを癒すために温泉へ


のんびり浸かっている暇もなく飲み会の0次会へ
今回宿が同じだったしろびいさんにお誘いいただきみんなより一足早く晩酌タイム

alt


からのオフ会(するはずだった)後夜祭へ

alt


初対面の人ばかりでしたがとっても楽しい飲み会でした

2次会まで行き解散


翌朝は昨日の飲み会メンバーで高ボッチ高原に行くとのことでしたのでご一緒させていただきました(*^_^*)


それほど遠くもなく無事に到着
山道が心配でしたが昨夜の台風も離れていたのでたいした被害もなくて良かったです

alt


ここからランチを食べに駒ヶ根まで下ると言う事でしたので帰り道だしラッキー


ランチはカフェ グース

alt


駐車場にはオーナーの珍しいクルマが


ここで食べたのはステーキ丼

alt


とっても美味しかったしまた来たいですね♪





近くのかんてんぱぱでお土産を買って153→高原道路→151で無事に帰宅しました

3Daysで686kmの旅となりました


これにて夏の旅行記はおしまい
Posted at 2018/09/29 22:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年08月30日 イイね!

一人気ままに伊豆~山梨旅

これは前回のブログの伊豆オフの続きのお話


オフ会も終わりとりえず汗かいたし温泉に入りたくて調べていると
そういえば小さい頃に北川温泉に泊まった時に旅館の前に海が見渡せる露天風呂があったなと言う事を思い出しそこは北川温泉で東伊豆なのでそれほど遠くないとわかったので早速向かいました

alt


今もやってました十数年振りに来ましたがあの頃とそう変りなくやってました

alt

露天でそこまで水温も高くないのでのんびりお湯につかれました♪

alt


温泉も済ませたところでどこに向かおうかと…

まだ明るいしループ橋向かって道の駅伊豆のへそで寝ればいいかななんて考えて車を走らせていると
細野高原→という小さな立て看板が目に入りどんなところか知らないけどどうせ暇だったからこっちに向かう事に

立て看板通り細い一本道をひたすら進むがなかなかたどり着かない

alt


とうとうキャンプ場についてしまった
なんだハズレかと思いUターンしようかと思ったがまだ先に道が続いていたので進むとそこにはこれこそ高原!!という景色が広がってました

alt

もう絶景以外の言葉が浮かびませんでした(感動するような雰囲気が伝わるような写真が撮れないのは腕が無いから…)

alt


景色が素晴らしく長時間滞在しようかと思いましたが小さな虫が結構いて…


空を見上げると陽がだんだん傾いてきてました

もしかして西伊豆にまわれば夕日が沈むの見れるんじゃ!?と思いすぐに出発

目的地はとりあえず堂ヶ島間に合えば黄金崎ということで
下山しましたが実はこの上の風車の所まで車で行けたらしくそこからの景色も良いらしいというのを知ったのは後日の事…


この高原に向かう道中ラリーコースみたいな雰囲気だななんて思いながら走ってましたがロケ地だったみたいですね(映画見てないので何とも言えませんが…)

alt


山道をスイスイ~と下りながら西伊豆を目指しましたが1本道なので流れが良いとはいえ詰まるときは詰まるもの
陽が山に隠れ日没に間に合うか不安になってきました…



なんとかギリギリ夕日が沈む前に堂ヶ島は間に合いました

alt


ここから黄金崎まで北上


到着した時には残念ながら低い雲に隠れてしまってました
雲が無ければ綺麗に沈むところが見れたのにと思いましたがこれも自然の難しい所

alt


時季も夏ですし仕方ないですね…

夕日が沈んでしまいましたが岬を散歩しているとこの岬の名前どおりの景色が

alt



その後空がとても幻想的な色になりこれはこれで良かったのかなと思いました

alt


暗くなってきて駐車場に戻ろうと思い歩いていると日本語の上手な外国の方に声をかけられ奥さんの実家がこっちの方らしく遊びに来てたとかで駐車場に向かう少しの間でしたが色々お話が聞けました

alt


駐車場に戻って展望台でもう少しだけ撮影の練習

alt



alt

あっという間に真っ暗に


せっかく街灯もない真っ暗な場所だったのでライティングして車の撮影を

alt


と思ってましたが光を焚くと虫が寄ってくるwww


あまりにもひどく早々に撤収

灯光器に着いた虫を追い払うのに苦労しました^^;


もう暗くやることもないので寝るために道の駅伊豆のへそへ


9時にもなるとやっている飲食店が少なくなりせっかくだからチェーン店以外が食べたく道の駅から一番近いラーメン屋に決定

alt


ここのところ醤油が食べたい気分だったので支那そばを注文

alt

ラーメンだけじゃ足りないのでミニ丼も
alt


ごちそうさま


道の駅で車中泊の準備をし

alt

昨夜のあまりのお酒を飲んで

ブランケット1枚かけて寝ましたが暑い

途中暑さに起こされ何度かエアコンをかける羽目に…


翌朝暑さで目が覚めてしまいせっかく起きたし修善寺の温泉街の写真を撮りりに行こうと思いつき出発

alt


案の定人は少なく狙ったとおりでした

alt


修善寺(お寺)でお参りをしたり足湯に浸かったり写真を撮ったり

alt


alt


alt


としていた時にとうとう悲劇はおこってしましました…

alt

PLフィルターを使用して撮影していた時にNDを合わせたりして何度か付け外しをしていたせいもあってか緩んでしまっていたPLフィルターが撮影中に橋の上から落下してしまいました…(>_<)


しかも半年前に買ったばかりの高級PLフィルターZX


フィルターが落下した途端硬直

橋の下をのぞくも下は大きな石がごろごろしている河原

alt


奇跡を信じて石垣を下りフィルターを発見


alt


その場はショックすぎてちゃんと確認できませんでしたが後日調べたところ不幸中の幸いかレンズには傷が無くフィルターのネジの表側が凹んでダメでしたが裏側は問題なくフィルターの回転は渋いもののなんとか使えそうです



持っているフィルターの中で一番奮発したフィルターだっただけにショックが大きくこの後だいぶ引きずりました…

alt


修善寺も一通りまわったのでとりあえず予定はないけど伊豆スカイライン走ってみたかったし出発



alt


このまま上がって十国峠に行くのもありだなと思い向かうも山頂のライブカメラを見て
上がるのを断念



それならさらに北上してグランツーリスモでお馴染みの三国峠へ写真を撮りに行こうと思い出発

実はこの週末全くと言っていいレベルで富士山が見れてなく雲に隠れてしまっていました
この日も伊豆スカイラインからは曇った富士山が…

alt


あまり期待はしてませんでしたがダメならダメでそのまま山梨のリニアの実験センターへ行こうと思っていたので問題なしです


alt


芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインを経由し

alt


alt


alt


alt


alt



偶然にもFSWに着いたので入口で写真でもと思ったら定休日…

alt


気を取り直して再出発


急な坂を登り三国峠へ


alt


雪を被ってないのが季節柄若干残念ですがなんと雲がかぶっていないじゃないですか

alt

雲がかぶってるのは静岡側だけで山梨側は綺麗に見えました

6月末に神奈川遠征の帰り富士山1周したときも雲が覆っていて全く見えなかったのでここで富士山が見れたのはちょっと感動しちゃいました(笑)

alt


ちゃちゃっと撮影を済ませてリニアの試験センターに向けて再出発


途中山中湖に立ち寄り撮影

alt




リニアの試験センターは静岡と東京の間くらいにある都留市にありそこまでのんびり下道で

平日でもそこそこクルマが走ってました
特に山中湖近辺はクルマが多かったですね


試験センターの近くまで来ると試験センターの看板があり



到着

alt


盆地のせいなのかただ夏だからなのかめちゃくちゃ暑いw


冷房の効いた館内へ避難

alt


alt


alt


今日は試験走行があるのは事前リサーチ済だったのでそれも楽しみに見に来ました



ここは館内に今走っている場所と状態が表示されるモニターがあるので撮影や見学にはもってこいのスポットです(それに涼しいし)
また館内放送でも通過のタイミングを教えてくれるのでモニターに貼りつかずとものんびり見学できます

alt


この日は運がいいのかひっきりなしに往復して試験走行をしてくれたおかげでかなりの本数見ることができました

alt


館内に居合わせた何度かここに来てる人も驚いていました

alt


一通り見終わったので退館

近くで撮影スポットを探すもリニアが見える丘は隣町と遠くもっと調べていると試験センターの裏手に撮影スポットがあるではないですか


試験センターに引き返し建屋の裏の階段は整備されてるのに草が生い茂っていて幅が狭くキツイ階段を登り撮影スポットへ到着

alt


ここで何本か撮りましたが暑すぎてへばってしまったので退散

alt


ここからは南下するより前回同様富士山を1周する感じで帰る事に



帰りにおやつ代わりにさわやかを食べてのんびり下道で無事に帰りました

alt


alt


みんなでの旅行も楽しいけど一人だとノープランの思いつきでまわれるしなんだかんだでやめられないです(笑)
Posted at 2018/08/30 23:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年12月30日 イイね!

クリスマスに無計画伊豆一周旅行

クリスマスに無計画伊豆一周旅行今年のクリスマスは会社が珍しく3連休でしたのでせっかくだし遠出したいと思い伊豆に一人旅に行こうと決断

一人旅の予定が5月に箱根に行った時に案内してもらったすかいさん(今年5回もあってるのに未だみん友じゃないw)が一緒に行きたいと言う事で2人旅に


昨年の紀伊半島一周旅の経験を活かして着替えと車中泊を予定していたので毛布を1枚クルマに積み出発~

1日目は別件で三重に用事があり夕方に三重を出て下道をひた走り


休憩なしのノンストップで行ったので集合予定の箱根に12時頃到着

エコパーキングにはトラックも沢山いるし車中泊をと思ったら走り屋が沢山いる(5月の車中泊のデジャヴ)

しかもVitzの近くに車を止めるwww


そんな騒音に悩まされながらも毛布をかぶり寝ることに


睡眠の敵は音だけではありませんでした

そうここの気温は2℃

Vitzではエンジンを切るとすぐに寒くなってしまいます

毛布とコートだけでは寒さをしのぐには少なすぎましたw

寒さのあまり2回目を覚ましてしまいその度エンジンをかけて車内を暖めてから寝ました


朝6時半前に寒さのせいもあってか目を覚ましまだ日の出前

これはもしや日の出が見れるんじゃと思いスポットを調べると良さげな写真を発見



集合時間までは時間もあるしせっかくなので撮ってきました


クルマを走らせると道端に三脚がずらっと並んでいて近くに駐車スペースがあったのでそこに車を止め0℃の寒い中写真を撮ってきました




雲もなくとってもいい天気でした♪


写真を撮り終え集合場所のコンビニに向けて出発


箱根新道を下り時間があったので小田原城のCPを取ってきてすかいさんと合流


今日のルートざっと決めターンパイクへ出発



ターンパイクでは料金所でおじさんがサンタコスしてました(笑)



料金を払うとクリスマスプレゼントが(笑)



半年前に来た時も寄ったよく雑誌などで写真が載ってる広場へ



そこで写真を撮り



頂上へ


MAZDAスカイラウンジでじゃがまる君を食べw



ターンパイクのマグカップが前日に入荷したらしくマグカップを購入



出発する前に前日の車中泊で寒くてもう懲りたので宿を探すことに


ネットで探すと出てきたのでそこに予約の電話

大人二人素泊まりで予約するとホテル側は
男1女1ですね?と

普通クリスマス当日に大人2人で予約したらそりゃカップルか夫婦って思いますわなw

急いで男2人でと訂正www

ホテル側も電話越しで一瞬えっ!?てなってたような気がしてしまいますw

宿も取れたところで
次の目的地に出発


椿ラインを下り伊東へ


道の駅でランチ



生うにのスパゲッティを食べて

お土産を仕入れて次の目的地へ




城ケ崎に





サスペンスで刑事が犯人を問い詰める場所っぽい場所w







その後は宿へ

部屋に着くと素泊まりなので既に布団が敷いてありました(笑)



いつもと違ってなんか新鮮でしたw


外も暗くなり腹も減ってきたので夕飯を食べに


駅の近くのお店へ



夕飯はとんかつ♪


帰りにコンビニでお酒とつまみを買って帰り



温泉に入ってから部屋で2人で聖夜の忘年会(爆)



カラオケをしたりして楽しい忘年会?となりましたw



良い感じにアルコールもまわって気分良く1時頃寝つけました


翌朝も6時半前に目が覚め朝風呂に入りのんびりとした朝を過ごし出発




最初は爪木崎に





ここは水仙の花とアロエの花がちょうど咲いていました



1周してきて
次の目的地へ


途中コンビニで朝食



クリスマスなのにチキンを食いそびれたのでチキンをwww



CPを巡りながら
次は竜宮公園の竜宮窟へ

ここは波の浸食で天井が抜け落ちています

堂ヶ島と違い歩いて下に入れその穴が上から見るとハート形に見えるらしく恋人の聖地みたいになっています



なので周りは恋人ばっかりwww


適当に見てすぐ隣のサンドスキーへ



スキーって言っても滑るのはそりですがw



砂の山が30°位の傾斜になっていてそこを滑れます



そりは近くで500円程で借りれます


思ったよりゆっくりしすぎて良い時間に




ここから伊豆半島最南端の石廊崎へ



ここは縁結びの神が…ry



となっていて神社がありました


縁結びなんて藁にもすがる思いなのでお参りしてきましたw


駐車場まで降りてきてここでお昼を食べ



もう帰らないとヤバい時間だったので帰路へ


帰り道も海沿いを


戸田の道の駅によっておしるこを



そこから海沿いを走り



沼津ですかいさんと別れて帰りも国一をひた走り帰りもノンストップで帰宅しました


足を延ばせて寝れたおかげか帰り道も眠くなることなく帰って来れました♪



伊豆半島をぐるっと1周してみて北川、稲取、堂ヶ島、戸田、沼津と古くは小学生の頃に泊まった温泉の事を覚えていたり
ここの旅館は2回来たことがあるとかここはこうだったって色々と覚えていて自分でもびっくりしましたw

こういう旅行の事とかはあんがい大人になっても覚えているんですねw



ここの所クリスマスはずっと仕事で楽しくない(休みでも楽しくなかったと思うけど)クリスマスを過ごしていましたが久しぶりにとっても楽しいクリスマスが過ごせました


男同士だったけどw気が許せる友達との旅行は変に疲れることもなく心から楽しめました♪
Posted at 2016/12/31 00:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年09月06日 イイね!

会津若松旅行

会津若松旅行8月20日から福島に家族で旅行に行ってきました

朝天気は晴れ
絶好のお出かけ日和

新幹線で東へ

しかし関東に着くころには雨(泣)




初の東北新幹線



はやぶさ♪

郡山からはレンタカー



お初のアクシオ
なかなかエアコン冷えんと思ったらアイドルストップのせいでエアコン効いてなかったwww


良い時間だったのでとりあえずお昼ご飯


ここの店は店の外まで並んでたけど回転早くてすぐに入れましたw

喜多方ラーメンと迷った挙句名物らしいソースかつ丼にすることに


大名ソースかつ丼なるものがあったので注文することに



物が出てきて器の大きさにビックリ

どんだけ大きいどんぶりなんだよってwww

勿論中身も…



なんとか食べきりましたが^^;


昔ほど食べれなくなってるな…(苦笑)





お次は鶴ヶ城に



中は大半が撮影禁止なので



天守閣からの景色




お城のそばの麟閣でお茶して




お次は飯盛山へ

鶴ヶ城からクルマで移動を始めると球に豪雨が…

飯盛山の駐車場についてちょっとすると雨がやみましたw



こんな階段登るほど若くないので



動く坂道にwww




山頂には白虎隊のお墓があります



この像が見る先には



鶴ヶ城が




帰りはちょっと変わった建物のさざえ堂に寄りながら下山




面白い構造をしていましたw




帰りにパラッとくるもたいして濡れることなくクルマまで戻って来れました



もういい時間なので宿へ



夕飯はコース料理




沢山あったけど写真は自粛

もうお腹いっぱい



翌朝はバイキング



盛り付け方のセンスが…orz



2日目は快晴



朝イチは武家屋敷に






屋内にいきなりオニヤンマが!?








その後は会津若松の街中を探索し







お昼は軽めにお蕎麦




その後猪苗代湖へ



遊覧船に乗って




レンタカーで郡山に戻ってきました



駅で福島桃のパルフィ
お値段は某Jというカフェの半値ながらも桃の美味しさはいい勝負
全体量とアイスの味はあっちの方が良いかな(笑)



帰りもはやぶさで東京からはN700A


はやぶさの方が内装がオシャレで落ち着きがあるし何よりもヘッドレストには驚きましたw

でも静かさはN700Aの方が上手かな(笑)



福島駅で買った牛タン弁当を食べて



デザートはおきまりの新幹線アイス


あっという間に帰ってきました♪
Posted at 2016/09/06 22:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation