• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

夏の萩旅行

夏の萩旅行題名からして今頃いつのブログ書いてだよって突っ込まれそうですが私私ともに忙しかったので…<(_ _)>

さて8月の終わりに家族で萩旅行に行ってきました♪

8月28日
地元の駅から電車で行こうとしたら名鉄が人身で止まってる( ゚д゚)ポカーン

急いでJRの駅に向かおうとするもどうやっても新幹線が出るまでに名古屋駅には間に合わないと言う事で自宅からクルマを呼んで別の新幹線の駅から乗ることに…

駅に着くも駅員がのんびり切符を仕分けてるせいでホームに降りると乗ろうとしていた新幹線は発車ベルとともに出発してしまいました…(#´Д`)

仕方ないので買ってあった指定席は諦め別の乗り換えルートで行くことに


ホームで待っている間に通過する新幹線を流し撮りの練習



営業運転している新幹線を撮るのは初めてかもw<夜道路を走ってるのは何度かあるんだけどね(爆)

速度も速く難しいですね…

腕が無いので頭にピントがきっちりあって綺麗に流せませんorz

そんなことをしている間に乗る新幹線が来ました



超久しぶりに乗る新幹線はなんとN700Aでした♪

しかもG20って超最近納品したばかりの(爆)

嬉しい誤算でした(笑)

新幹線に乗ってハイドラON

速度が速すぎて愛知県は誰もいないことになってますwww



そんなこんなで新大阪に到着

お昼の弁当を買って

こちらも初めて乗るさくら



N700とは内装の感じが全然違いますね

しかし大阪からはトンネルばっかりであまり景色が楽しめません…


売り子の尾根遺産につられてお茶を買ったのはナイショ(爆)

お弁当も食べあっという間に新幹線は山口へ

ここからバスで萩へ

直行便だったのでここで早々に爆睡…Zzz



萩到着後最初に行ったのはバスターミナルにもなっている花燃ゆ大河ドラマ館







この後ローカルバスに乗って萩八景遊覧船へ






橋桁が低いので屋根が下がります

この後今日泊まるお宿へ



早速お風呂へ

隣の建物の大浴場も使えます

ディナー



この後も沢山料理が出てきてどれもおいしかったです♪



寝る前に一口飲んでそのまま寝てしまいました…





朝食を食べて今日も明倫館へ



隣の建物を見てきました








その後バス時々徒歩で観光ツアー












世界遺産になった萩の反射炉




松陰神社へ







最後に松陰のお墓に行きツアーは終了




適当にお昼を食べて

ツアーでさらっと見て回った所をゆっくりまわることに



夏みかんソフト♪




木戸孝允旧宅







国指定重要文化財菊屋家住宅







蔵の中は撮影禁止でした…




旧湯川家屋敷へ行く頃には雨が…









思ったより時間が押していてタクシーで明倫館小学校のバスターミナルへ戻ることに

タクシーがなんとMT車

ATのタクシーしか乗った事が無かったのでちょっと感動(笑)

さすがプロってだけあって乗っててなんの不快感もない

バスには間に合い駅で夕飯を食べ帰りは新幹線の指定席でゆっくりまったり帰りました(笑)



ハイドラを付けると同じ新幹線にハイドラーが乗っててビックリw

高速走行中は相変わらずなにも見れませんが…

新幹線の中ではお決まりの



スジャータのカッチカチのアイス(*≧▽≦*)


とっても楽しい2日間となりました♪




フォトアルバムに説明付きで写真が載せてあります
良かったら見てください
萩旅行
Posted at 2015/10/17 09:22:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年12月29日 イイね!

家族旅行に行ってきました

家族旅行に行ってきましたこの冬も家族旅行に行ったのですが行き先はまた舘山寺温泉

ここ最近の旅行の3/4がここっていう(爆)

毎回家族の都合が合わなくて近場に…

本当は伊勢か伊豆だったのに…


28日の朝は鉄分補給して午後から行ってきました

浜名湖かんざんじ温泉 開華亭

泊ったのは 浜名湖かんざんじ温泉 開華亭

この日は団体さんが多かったかな



看板には7種類のお風呂と書いてあるようにお風呂に力を入れているみたい


料理は海の幸が多かったかな



2日目

部屋からの景色
部屋からは浜名湖がよく見える

朝食前にちょっと散歩

鳥

鳥が飛んでいたのでキットレンズ250mmで撮ってみた

鳥

MFだとピンズレ多発

鳥

SS上げすぎると止まって見えちゃうし下げすぎると上手くとれない…

鳥はまだ自分には難しいかな



飛行機はこんなに小さい


ANA ボーイング787

ANA ボーイング787

これは超望遠が欲しくなってしまう



うなぎパイ本舗

チェックアウト後はうなぎパイ本舗へ工場見学


ここへ来るのは2度目


ここのカフェで

ジェラート

を頂いて

お土産にうなぎパイSelectを
2014年の午年のデザインになっていたよ





お昼はうなぎを食べにコジマヤへ

うな重をいただきました



値段だけあって美味しかった(^v^)


本当はエアパークに行きたかったけど自衛隊は公務員だからもうお休みで他にも行きたかったところは年末の休暇で他にはどこにも寄らずに帰ってきました…

Posted at 2013/12/29 20:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年12月03日 イイね!

秋の明治村

秋の明治村12月1日(日)に明治村に行ってきました
そもそもは計画してなかったのですが名鉄のお得なチケットが1日までだったので行ってきました

朝起きたのが9時ごろだったけどそこで行こうと思い付きそこから行き当たりばったりのお出掛けがスタート

駅で<おとなさんぽ ゆるり明治村きっぷ>を3300円で購入
これだけでおそらく交通費の元は取れただろう
因みに入場券とお抹茶の券と村営バス載り放題券が付いてこのお値段だから相当お得だった

電車の中で今日は適当な時間で明治村を切り上げて犬山城に入ろうと思っていたのだがこの予定はいとも簡単に崩れ去る事になるのであったwww

今回はちゃんとバス代もお得な切符を使いましたよ<前回は…

入口で嬉しい発見
12月1日はあかりの明治村という事で19時まで延長営業つまりライトアップが見えるのです

なので犬山城はキャンセルという事で…



で入って最初にしたのは

食道楽のコロツケー

食道楽のコロツケー
中は挽肉が入ってるのにしました

隣に大井牛肉店の牛なべがあったけど「中身は明治価格は平成」な金額のため諦めました<これ後で出てくる村営バスの運転手さんが行ってた名言(笑)

こんなのもありました



関東の方の方なら見た事があるかもしれない
赤坂離宮の正門にある哨舎

綺麗な紅葉のトンネルを潜って行ったら


紅葉

聖ヨハネ教会堂をバックにしたもみじ



紅葉


真っ赤に色づいて綺麗ですね

夏目漱石の家とか色々見て

大きな建物を発見

東山梨郡役所(重要文化財)

東山梨郡役所(重要文化財)




明治村には重要文化財が10あるらしいです



レンガ通りを進むと(東山梨郡役所の前の道)

京甘味処 なか井茶寮を発見

ここはお得チケットのお抹茶のお店


お抹茶&栗きんとん

お抹茶と栗きんとんを頂きました

そのお店の裏で怪しい線路発見



これは自分の予想だが
来年確か今は北海道にある昔名鉄で使ってた路面電車ををレンタルするらしいのでそれを飾っておく場所に使うのかななんて思ったりした

京都七条駅前の屋台でチーズたませんを頂くことに

たません

駅に市電がちょうど来た

市電


またすぐに道草

牛タンフランク

写真が逆光なのはごあいきょうw

SL名古屋駅の近くでSLがくるというアナウンスを聞き急いでホームにどうせならと切符を買って東京まで行く事に

SL

転車台の回転も見られます

これは東京駅の模様

転車台

全部で3回転車台がまわるとこを見る事が出来たが
毎回誰かが「あれ人力なんだ」と言って感心していた

その後帝国ホテルに行き



当時使用の食器類


川崎銀行本店の一部分で出来た展望タワーから景色を見眺めたよ

展望台からの眺め

そしたら大量のテントウ虫が<言われるまで気付かなかった…

こんな和風な教会も

大明寺聖パウロ教会堂

中は他のと大して変わらなかったよ

残りを一通り見たので市電に乗るため名古屋駅に
そしたら偶々SLが来たよ



ちょっと違うとこから狙ってみた

紅葉の中のSL

ちょっとSLが見えづらいかな…

市電で3丁目へ

市電


品川燈台

品川燈台(重要文化財)

3丁目も一通り見て


村営バスでイルミネーションが光っている5丁目へ

村営バスも運転手によって色々な人がいて中にはジョーク交じりにバス車内を笑いの渦に巻き込む兵まで




今回見た建物の中では帝国ホテルが一番のお気に入り

因みに解体からここに移すまでに17年かかっているよ

他にも色々見たけど一部はフォトギャラリーにUPしたので見てください

秋の明治村 紅葉編

秋の明治村 食べ物編

秋の明治村 乗り物編

秋の明治村 建物編

帰る頃は真っ暗に

正門

これくらい暗くなるまで帝国ホテルに居ればよかったと後悔…

帰りにオアシス21のトミカショップに寄り道

しかし悲劇が…

買ったのは絶版トミカ数代とRの系譜×2





そうRの系譜は同じスカイライン2000GT-Bが…もはやRでもない

iQの一部塗装も雑だったし…


しかし更なる試練が…



ゴムが割れてやがる

タカラトミーに苦情言ってやろうと思ったら電話17時までとか仕事中じゃん…

しかも月~金までとかやる気無っ…

電話もできんし名古屋のショップも遠いし<トミカより電車賃が高くなっちまうわ

さすがMADE in Chinaここまでの不良は初めてだぜ…

最後の最後に突き落とすなよ~(泣)

因みに駅でシュークリーム食べてたら粉がカメラにかかってたって言う不幸もあったのはナイショw


※追記
メールで問い合わせたところすぐに対応してくれました
タカラトミーさんの素早い対応に感謝します 

 

最後まで暗い話題ではアレなんでこんなお土産買いました



食道楽のカレーと大井肉店のハヤシビーフのレトルト



これは貰ったりしたチケット類
SLのとうきやう行きのは硬券だよ



フランク・ロイド・ライトデザインの当時帝国ホテルで使われていた物のレプリカのコップ<デザインが気に入ったので…

値段なんか気にしな~い(笑)

他にも色々買って1日で合計1万ちょっと飛んで行ったよ(爆)<無駄遣い

先月の生活費余ってて良かったwww


今回1日明治村をまわってたけど
色々写真を撮ってみたくなる所があったし、また行きたいなと思えた



明治村ではかなりの人が首からカメラをぶら下げていた<一眼レフ使用者が殆どむしろコンデジの方が見なかったくらい


一眼レフはCanonが多かったな
殆どの人がLレンズだし…EF40mmみたいな普通の単焦点レンズ付けてたの俺くらいかも…

とある老夫婦は2人ともカメラにLレンズつけてておじいさんの方は5Dに70-200mm F2.8と別のLレンズの付いたカメラの2個もぶら下げていてよくあんなに思いのずーと持ってられるなと感心してしまった



今度は観光じゃなくてに写真を撮りに行ってみたいな

因みに写真展みたいなのもやっていて色々な作品が飾られていた特に優秀なのはカレンダーになっていました

自分もいつかはカレンダーに載るような写真が撮れるようにがんばろっと




毎度のことながら長くて写真がいっぱいで重いページ最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
Posted at 2013/12/03 02:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月28日 イイね!

リトルワールドに行ってきた

リトルワールドに行ってきた今日は会社にインドネシアから来ている研修生がリトルワールドに行きたいって言ってたのでリトルワールドに行ってきました

我が家から名鉄を使って行くと入場券込みで5000円近くかかってしまうのだがこれが何と休日は3900円でそれに園内のクーポン券1000円分と民族衣装試着券が付いてくるというお得な『まるドキッ♡リトルきっぷ』があったので(12月30日まで)それを使って行きました



リトルワールドで今『あなたが選ぶグルメNO.1決定戦』がやっていて(11月24日まで)こんな企画があるならぜひやってみようと思いトライしてみましたが結果から言うと
指定されている料理を食べるとカードにスタンプを押してもらえそれを4つ集めると、どれが1番だったか応募できるらしいのだが、スタンプが4つ集まらずおなかがいっぱいになっちゃいました…^^;





園内に入って最初に行ったのが
本館展示室でやっていたトルコイスタンブール展


とヒトの進化みたいな展示を見て

ワールドバザールでブラジル料理チーズパステル



っとここで問題発生
スタンプカードがもらえなかった(・。・;

次に沖縄へ



沖縄では特大ガチマヤードッグサーターアンダギー



この特大ガチマヤードッグかなりでかくかなり腹が膨れた
ここでスタンプカードを貰った


園内には何箇所か動物がいて



名前忘れちゃったけどこの親子ずーと柵の前を3匹家族仲良く連なって右へ行ったり左に行ったりを繰り返してちょっとおもしろかった


続いてインドネシアへ



インドネシアでは一緒に来たインドネシアの研修生が「サテアヤムおいしい」と言うので食べてみることに<せっかく貰ったスタンプカードを出し忘れる始末…



写真撮る前に一本食べちゃいました(>_<)

食べてる最中に
インドネシアの研修生が「これインドネシアのと違う」と言ってきた
自分「そりゃそうだろ現地のをそのまま出したら辛くて食べられないからな」

なんんてやり取りをしつつ


次はドイツへ

自分の中でドイツ=ニュルブルクリンク・ビールとウィンナーという事で
勿論リトルワールドにはニュルは無く
一応まだ未成年やってる自分はビールも飲まず好物のウィンナーを屋台で「これ全部1本づつ」とオーダー



ええ全部と言っても3種類しかなかったんですけどね(^_-)-☆

これが意外とボリューミー腹がパンパンに…



ドイツのお土産屋の2階にこのようなスペース発見
普段はHOゲージ?が動いてるらしいのだが調整中の紙が…



テディベアの作り方

説明には
1903年のアメリカで作られた
クマ狩りに来たルーズベルト大統領(愛称テディ)が小グマを撃たずに助けたという新聞記事を見たおもちゃメーカーが「テディのクマ」というぬいぐるみを思いついたのが始まり
その後ドイツで作られるようになりクリスマスプレゼントの代表として世界中に愛されるようになった
とある

ちなみに今日10月27日はテディベアズ・デーでルーズベルトの誕生日にちなんだものらしい



続いてお隣のフランスへ





こういう形のビンに入ってるアップルジュースは初めてかも

ここで民族衣装を着たよ

女性用の衣装は色々な所にあるが男性用は結構少ないのだ<需要が少ないから?



見た目相応の格好で(笑)

フランス貴族の衣装
ホームページの説明にも 是非カップルでお試し下さい!」(爆)
一人で着ちゃってスイマセン(ーー;)



基本全部の国を見て回ったけどパッとする出来事が無く…



因みに日本は沖縄の他に山形があるよ






園内にはバスが走っている




この2台はおそらくベースが同じであろうと思われる
テールを見たときにピンときた




三菱のローザだ!!

マイクロバスをボンネットバスに改造するとは

しかも上のワインレッドからーのバスには成田山のステッカーと思われるのが貼ってあった

もう1台は





もはや何ベースかわからないが
車体のサイドにヒントが!?



ブレててわかりづらいが

ISUZU POWER TRAIN
の文字が
エンジンはいすゞ製なのか??

あと1台タクシーが走っている

これは有名な



TUKTUK(トゥクトゥク)である
これは現地から輸入したらしい

これは他のバスとは違って軽快に飛ばしている走っている

運転しているおじいさんも笑顔に見えた



リトルワールドを出た後駅までバスで行きそこから思いつきで犬山城へ歩いて行ったが
16時30分で営業終了で近くで拝むことすらできなかった

しかも階段でスマホ落としちゃって欠けちゃうし<防水じゃなくなっちゃった(大泣)



城下町から撮影

帰ってから気付いたのだが
まるドキッ♡リトルきっぷでバスも乗り放題だったのに往復現金で払っちゃったよー(泣)
片道480円もするのに~
しかも1000円クーポンも100円分残ってたし…


因みにカメラを1日首からぶら下げてるとカメラが砂埃まみれになるよ

フォトギャラリーをUPしました良かったら見てください
関連情報URL : http://www.littleworld.jp/
Posted at 2013/10/28 01:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月15日 イイね!

今週も名古屋へ

今週も名古屋へ今日は体育の日で珍しく会社が祝日休みだったのでまた行ってきました

まず行きたかったのが前回行けなかった7000系の置いてある



中京競馬場へ



なんと運転台に乗れちゃうんですね


初の7000系の運転台にワクワク<名鉄の通勤車ならあるんだけどね…




しかもミュージックホーンも鳴らせちゃうというね(喜)


ホーン以外の減光 電笛 空笛は踏んでも何も起きません

しかも小さい子に大人気で

よく並んでいるのを見かけました

勿論空いている隙を見て運転台に上がってミュージックホーン鳴らしちゃいました(^^♪



因みに競馬場に行ったけれど馬券は買いませんでした

次に名古屋駅に着いて

そうだ産業技術記念館に行こうと思い

思いつきでトヨタ産業技術ミュージアムへ





まずは繊維機械館へ



実演がありそれを見ていたので写真はありません…

ただここに来たら実演&説明は絶対聞いておいた方がいいと思います

ただ見て回るのとは絶対違います

豊田佐吉がどれほどのカイゼンなるものをしたのか、や繊維機械の進化の過程がよくわかります

タオルとタオル織機展をやってたのでぐるっと見て自動車館へ




授業で習ったブリネルなんちゃらやビッカースなんとか試験機とかが置いてありここは昔トヨタが自動車の自社生産をはじめようとしている時買った材料の強度を調べていた建物をここに移設したそうです



当時試作品を作っていた時の様子です
この建物もわざわざ移設したそうで柱の傷やさびなどがありました



2階は自動車の仕組みを学べます

くるまがどうやって曲がるのか

変速機はどうなってるのかなど




実物と映像などを交えて展示してあり

エンジンや変速機はボタンを押すと動いたりします




この分野はあんまり詳しくは無かったけどそんな自分でもよく理解できました






1階は今と昔のクルマに違い
どのようにしてくるまが造られるのかがわかります



段々樹脂パーツが増えていきます

自分としてはチープに見えて仕方ないですが今の車は消費物として作られてるから仕方ないのかな…






NC工作機械の実演(加工済み)



衝突実験に使用された車



このクルマをご存知の方はあまりいないでしょう

トヨタの実験安全車です

当時の安全に対するトヨタの理想のクルマといったとこなんですかね



最後に向かったのは創造工房という休憩室を通り抜けたところにポツンとある建物

目立たないせいかそれとも離れているせいなのか

お客さんは誰もいませんでした

いたのは職員のおじさんただ一人

しかしここが意外と面白い

この製品ってこういう仕組みでこう動いてたのかなどが手で動かしたりして学べます




産業技術記念館に行ったら一度見てみると良いかもしれません

その後は時間が無かったのでお土産を買って出たらもう4時

来たときにお昼をここのレストランで食べようと思ってたけど混んでたから後でいやなんて思ってたらランチ食べそこなっちゃった…<レストラン自体は営業してました

見れなかったとこもありまた来ようと思います


産業記念館を後にしてまだ帰りません

ビックカメラを少し見学してからソニーストア名古屋へ



この秋でる新製品が数多く気になってました

①PHA-2というポータブルアンプ

とうとうウォークマンとデジタル接続が出来るといわれ自分のウォークマンをさしたら音が聞こえない!!

どうやらこの秋出る新型のみしかウォークマン自体がデジタル出力に対応してないらしい(各当機以外のは従来どうりアナログ接続のみです)

買おうか本気で考えていたが欲しいものリストから除外されてしまった


②PCM-D100というリニアPCMレコーダー

新型は約10万とあって手が出ないのでICD-SX1000を考えている
それでも実売価格2万とICレコーダーとしてはかなり高価である
だけど欲しいな


③HMZ-T3Wというヘッドマウントディスプレイ

これはグランツーリスモ5がつないであり筑波を5周くらい走った感想だが

フルHDではないためか少しテレビとも映画とも違う絵だった

見ている感覚は映画館だが画面がブラウン管に近い印象だった※個人の感想です

視点を合わせないとボケる

頭に装着するとヘルメット(作業用)くらいの重さに感じた

しかし価格が旧モデルより高くなるし高すぎるので買わないだろう


④DSC-QX100というレンズカメラ

デジカメが今無いので気軽に取れるカメラを探していたとこで見つけたこのカメラ

スマホにNFC接続(Wifiも可能)するのだが店頭のがあんまり綺麗にWifi接続出来てなくラグがありフリーズもしてたのでちょっと心配だ(NFCも同じくらいらしい

使用環境の問題もあるがカメラにラグがあるというのは致命的である

後はアクションカムとミュージックビデオレコーダーなどを見て帰路に着いた

結局欲しい電化製品が殆ど無くなっちゃった…



今日もかなり充実していて良かった

かなり疲れたけど…
Posted at 2013/10/15 00:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation