• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

初めての北海道旅行記 3日目

初めての北海道旅行記 3日目10月17日(土)
北海道旅行3日目もスタートです。

この日の朝はいつもよりかなり早かったです。
ふと目が覚めたのは4時頃 まだ外は真っ暗な時間でした。

もしかしてと思いカーテンを開け窓から外を覗くと、昨夜まであった雲が綺麗にはけているではないですか!!
そうとわかればいてもたってもいられず着替えてカメラと三脚を担ぎ外へ

ホテルの敷地内でも街灯のないところで三脚を広げカメラをセット

alt


ファインダーの向こうには満天の星空がありました。

ニセコの辺りは街灯も少なく光害の影響もあまり受けずさらに月が沈んでいた時間帯だったので最高のロケーションでした(*≧▽≦*)

alt

50㎜F1.2L スターリーナイト+プロソフトン使用

星はあまり知識がないですが空にオリオン座が見えるのはわかりました


この天体撮影の為だけに持ってきた135㎜F1.8のレンズを使用して撮影

alt

トリミング

銀河のようなものが見えますね

何枚か撮影しているとあれ?今何か空を流れた?

alt

135㎜F1.8

写真を見てみると流れ星が写り込んでいました

どうやら流星群が近づいていたようで流れ星を見ることができました。

暫く撮影しているとだんだんと星が見えなくなってきました。
まだ空は明るくないですが夜明けが近づいていました。


alt

この時のニセコの気温は3℃
寒さも忘れて満天の星空を夢中で撮っていました。

alt


一度部屋に戻り昨日牧場で買ったシュークリームを食べ夜明けを待ちました。

alt


そろそろ外が明るくなってきましたので外へ出ると遠くに雲海ができていました。
昨日は雨が降ったので絶好の雲海日和だったのです。

クルマを出し昨日の牧場へ

alt


羊蹄山に太陽が昇ってきました
今日も日の出を拝むことができました(*^^*)

日が昇ってしまったので他にいい撮影場所はないかと徘徊

alt


どこで撮っても絵になってしまう北海道はすごいですね

車を走らせていたら街の方に来ました
高い方に駐車場があったので車を止めると凄く良い撮影スポットでした。

alt


ここでまた日の出を拝むことにしました。

alt


それにしてもすごい雲海ですね
麓の街を覆ってしまうほどの量です

こんな景色が見れたのなら昨日の雨も悪くないし、むしろありがとうと言いたいくらいでした。

alt


山に近づけばもう一回日の出を拝める
一日で二度おいしい なんか得した気分になりました(笑)

さてこれ以上遠くに行くとホテルに戻るのが遅くなるのでこれにて撤収

ホテルに戻り朝食タイム

alt


朝からガッツリ食べます
牛丼の中身があったからご飯にかけて牛丼としていただきます( *´艸`)

alt


朝食後は荷物をまとめ出発です。

alt


本日は岩内を抜けて積丹半島をぐるっと回り余市からの小樽という人気の観光ルートです。

まずはニセコパノラマラインを走り岩内の街を目指します。

神仙沼に寄ってみたいなと思ったりしますが今日はかなりタイトスケジュールなので通過します。

alt


ニセコパノラマラインから見える景色は同じ日本とは思えないような景色でした。

alt


自生している木々や植物が私の住んでいる地域と全然違いまるで違う国に来たかのような感覚でした。<海外は行ったことがないですが…

あっという間に岩内に到着

この先は悪く言うと何にもないゾーンなのでセイコーマートで食糧確保して再出発

国道229号を北上します

alt


海岸線を走るのですが海沿いの岩が北の荒れる海に削られたせいなのかわかりませんが荒々しかったです。


途中雨が降ったりと天気予報通り微妙な天気でした。
今回は傘を持ってきてなかったので、外を歩くときに雨に降られないかとドキドキしていました。


そのうち道の駅オスコイ!かもえないに到着
休憩し神威岬を目指します。

ここから神威岬まではそう遠くはなくすぐに到着しました。

駐車場に着くと風は強く空は曇り少し肌寒かったです。

alt

少し歩くとよく見る景色に到着
もう今は女人禁制ではないのですね

ここからが遠かったです

alt


人一人すれ違えるかの一本道をひたすら歩きます

alt


alt


登り降りを繰り返し岬の先端に到着しました。

alt
到着したのを祝うかのように雲の隙間から太陽の姿が見え
俗に言うシャコタンブルーの海を拝むことができました。

alt


さて来た道をひたすら戻ります。

alt


帰りは北海道の雄大な景色を撮るために買った11㎜F2.8の単焦点を使い行きとは違う景色を撮影しながら駐車場まで歩いて帰りました。

alt

alt


alt



片道30分くらいかかりましたが歩く価値はあるだけの景色でした。


駐車場をでて次に積丹岬を目指します。

一本道なので迷うことなく到着

駐車場に車を止めトンネルを抜け島武意海岸へ行こうと思ったらここでSDカードがいっぱいに…


alt


走って車まで戻り旅行のために新調したSDカードに差し替え
島武意海岸へ

alt


本当は丘の上の積丹岬展望台まで行きたかったですがこの後の予定が詰まっていたのでまたの機会に

ここから道道913号を一気に南下し余市を目指します。

余市ではニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学に申し込んでいたので今日1日時間に追われるようなタイムスケジュールなのでした。

alt


ここは半月ごとに予約を受け付けています。現在は予約者しか工場内に入れないのを知っていたので予約が始まる頃はHPで予約が始まってないかこまめに確認し無事に予約することができました。

3日後に見たときには土曜日の枠が満員になっていたので土日はかなり人気があるみたいですね
私が予約した時も15時の枠が既に埋まっていたのでなかなかの争奪戦なのかもです

工場にも無事時間に間に合い工場見学スタート

alt


工場のお姉さんのガイドを聞きながら工場を巡ります。

alt


alt


今も石炭を使ってるのはここだけなんだとか

alt


alt


alt


alt


alt


最後に試飲ができシングルモルト余市とアップルワインとリンゴジュースがあり

alt


私は余市を頂きました

alt


この後の運転をtimeさんがしていただけるとの事で美味しく炭酸割の余市を頂くことができました
ありがとうございます

alt


試飲後は売店でウヰスキーを買い込みました。
工場限定とか書いてあるとついつい買ってしまうのです…

alt




alt


最後に有料試飲をしていきました。
15㏄で300円~1000円までと様々な貴重なニッカウヰスキーがあり私は竹鶴ピュアモルト17年を美味しく頂きました

alt


さて工場見学も終わったので最終目的地の小樽を目指します。


alt


向かう道中余市の駅のCPがテリトリーになりましたが残念ながらここのテリトリーは維持できないですね…

小樽と言えば硝子細工という事で北一硝子のある通りを散策
自分用のお土産として大正硝子館
でグラスを購入

alt

家族がバターサンドが好きで買ってきてと言われていたので六花亭の売店でもお土産を沢山購入です♪

さて夜も暗くなり夕飯の時間です

ここのところ毎日お腹いっぱい食べていたせいか体重計に乗ると毎日1kg程増えていてちょっとヤバいなと感じていたので夕飯は質素に
セイコーマートのホットシェフのカツ丼と職場の上司におススメされていた100円パスタとザンギ

alt


あまり海の幸を食べないんで小樽に来て寿司という風にはならなかったですが、今思うとせっかくだし寿司屋に行ってもよかったのではと思ったり…

夕飯後はホテルにチェックイン

alt


小樽駅前のドーミーインPremium小樽

alt


alt


Premiumが他とどう違うのかはわかりませんが、屋内はレトロでモダンな造りとなっていて他のドーミーインより
オシャレでした。

alt


せっかく小樽に来たので小樽運河を撮影
ライトアップはしてるものの三脚をホテルに忘れ手持ち撮影
だったせいで写真はどれも…

alt

小樽の街中を歩いて散策

alt



alt


alt


alt


alt


ホテルに戻
り夜鳴きそばを食べ温泉に浸かり3日目は終了です。

alt


alt




4日目に続く
Posted at 2020/11/07 07:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「遠かった…
帰るよ」
何シテル?   12/09 11:47
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

123456 7
891011 121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation