• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SU-GIのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

旅三昧な近況報告その2 立山編

昨日に引き続き旅行記です

これはGWのお話です

今年はGWの休みで上高地にトレッキングに行こうと前々から決めていました

しかしGWに普通に行くと、大勢の人で混雑して写真を撮るどころではないなと思い連休前に有給を入れ連休を1日長くしました。

早朝から上高地で1日歩いてそのままバスで降りてきて奥飛騨温泉に泊れば移動しなくていいし最高なのではと思い奥飛騨温泉の宿を確保し、トレッキングに必要な物を色々買い揃えもう準備は万全でした。


さて出発前日の朝ネットニュースを見ると不穏な文字が

前日の大雨で上高地線の道路が土砂崩れで通行不可に…
SNSに写真も上がっており「あーこれはダメなやつ…」
上高地に行くのが絶望的になりました

でも道具は買いそろえたしここで行くのをやめるのはモヤモヤする
そこで思いつきました


そうだ立山に行こう

去年の秋立山に行きましたがまだ一度も雪の大谷を見ていなく雪のある立山連峰にもう何年も行ってみたいと思っていたのです

宿からもめちゃくちゃ遠いわけでもなくこれは行くしかないと決意

そうと決まれば仕事を切り上げて登山用品店へ
アイゼンとステッキ等々を買い込んで夜中に出発

早朝に麓の駅に到着

仮眠を取ろうと思ったが、運転中はあんなに眠かったのに着いたら一睡もできない
ワクワクして眠れない遠足前の子供のようです。

今回もケーブルカーの前売り券は買ってないので発売1時間前から並びます。
眠れなかったので丁度いいですね

流石に平日の発売1時間前だと誰も並んでいませんが、第一便でどうしても上がりたかったので…


すると人がどんどん並び始めます
こういったのって誰かが並ぶと焦りを感じて並び始めるんですよね(笑)


後ろに並ぶカメラを持った方と話をしながら発売を待ちます。

alt


無事一番列車の切符を手に入れ、すし詰めのケーブルカーで上を目指します。

alt


ケーブルカーを降り高原バスで室堂まで一気に上がります

alt

標高が上がるにつれ徐々に景色に変化が

alt


雪が増えてきました

alt


昨年散策した弥陀ヶ原は完全に雪の中です

alt


雪の大谷をバスで通過し

室堂に到着

alt

alt


alt


どこを見渡しても一面銀世界

雪の降らない地域の人間なので雪を見るとテンションが上がります



一番列車で上がって来た甲斐があります
人の少ない室堂を満喫します

alt


せっかくの雪なので買ったばかりのアイゼンを装着し勾配の緩い場所で体を慣らします

この辺り植物でおおわれてたんだろうなと思われる場所の上を歩くのはなんだか不思議な気分です

alt


みくりが池も凍っています

alt


何を思ったのかここで満足せず上に登ろうと決断します


alt


昨年雄山山頂から見た景色は素晴らしいもので、これをまた見たくなったのです。


そうと決まれば道なき道を進みます

前の人が歩き踏み固められた雪の斜面を進みます

すぐに疲れてしまい日頃の運動不足を感じます

alt


北アルプスで飲む北アルプスの天然水

持ってきたお菓子を食べ休憩しながらゆっくり進みます

少し踏み固められてるとは言え調子に乗って走ると簡単に地面が陥没し足を取られます

県警の山岳救助隊のヘリも低空飛行しており遭難者の捜索でしょうか?


alt

ヒイヒイになりながらもなんとか一の越に到着

alt


ここまで来ると室堂が一望できます

alt


ここからは雪もなく昨年と同じ状況ですが
しかし登り始めてすぐ昨日朝から寝てないせいなのか疲れが急に出始め

alt


これは帰り無事に降りてこれる気がしないなと感じました。

山で無理は禁物

山頂の絶景は諦め降る事としました



室堂まで降りてきたら雪の大谷を見に行きます

alt


除雪用のブルド-ザー
GPSで位置情報調べながら除雪していくみたい

子供の頃から観光ツアーの広告で写真を見てからずっと見てみたかった雪の大谷

alt


やっと来れました

alt


連休前なのにそこそこな人が居ました

この数日後に落石で観光バスが室堂まで登れなくなるなんてつい知らず
翌日からはどれほどの人の数になるのだろうかなんて思いながら見ていました。



雪の大谷に満足し、少し早いですが宿までの距離を考えるともう出ないといけないので帰りのバスに乗ります。

バスとケーブルカーを乗り継ぎ車に戻ります

alt

宿までは100㎞程山道を進みます

道の駅で道草を食いつつ2時間ほどで本日のお宿に到着

alt


昔高山に住んでいた友人に教えてもらった宿でそこが最近リノベーションされました。

alt

部屋のリノベーションだけで施設などは当時の雰囲気が残ってます

平湯館ここもドーミーインの系列です
私の旅では数回に一度ドーミーイン系が使われるくらいの御用達です(笑)

チェックインを済ませお部屋に

alt

部屋から中庭が一望できる部屋です

alt


さっそく夕食です
定番のブッフェスタイルの食事で、中庭を望みながらの夕食です。

alt


飛騨牛の料理のオプションをつけていたのですき焼きと握りが付いてきました

alt


流石飛騨牛どちらの料理も美味しくいただきました

夕食後は温泉です

時間が良かったのかお客は殆ど居なくのんびり温泉に浸かれました


風呂上がりには毎度恒例の夜鳴きそば

alt


就寝前なのについつい食べたくなります

食後は今日の着替えだけ洗濯して就寝です



翌朝朝食を取り今日のプランを考えました

alt


上高地線が復旧したので上高地に行くか

はたまた高山市街地に観光に行くか

今日の宿は関なのでどちらでも良かったがせっかく上高地に行くなら朝イチから登りたい気持ちもあったのと、天気が微妙そうなのもあって今日は高山観光にしました。

宿を後にし高山市街地へ向かいます


alt


alt


alt


高山の街並みを散策し

alt


alt


神社へお参りに行ったり

alt


alt



資料館を巡ったりして過ごし

alt

お昼は高山ラーメンの豆天狗へ

alt

その後昨日食べた飛騨牛の握りがまた食べたくなり近くで売ってたのを食べましたが
なんだが思ってたのと違う…


雨もひどくなってきたので本日のお宿の関へ向かいます


時間は余裕があるので下道で向かいます


関ではしたいことが2つあり

一つは刃物の街関という事で博物館的な所に行きたかったのでそちらへ

もう一つは今日の夕飯

関はうなぎ屋が多いんです
どうしても食べたい名店があったのでそちらに

平日なのにかなりの人が順番待ちしてます
タイミングよく1回転目で入れました😆


alt


こちらのうな丼は鰻の下にご飯、その下に鰻と何段ものミルフィーユのようになってます

前評判道理とても美味しく頂けました

本日の宿はルートイン

alt


角部屋だっと喜んだもののこの日は合宿の学生が沢山来ていてなかなかにぎやかなホテルでした



ちょっと長くなってしまったので続きはまた次回

Posted at 2022/09/26 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@はまん@G´sさん 来ちゃいました(笑)」
何シテル?   08/12 20:29
SU-GIです Vitzとシルビアと軽トラの3台で、のんびり気ままな生活をしています。 趣味は浅く広くをモットーに楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

エアバック警告灯点滅 (キャンセル方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 19:26:14
トヨタ(純正) レクサスHS250ドア ロワ ウエザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:25:47
久しぶりにオールしてみた^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 18:46:33

愛車一覧

その他 EOS DIGITAL EOS R (その他 EOS DIGITAL)
メインカメラ
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Vitz G'sに乗っています 2014年2月16日納車 初の新車購入で 今回もMT車 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
20年前の古いハイゼットから10年前のよく見るハイゼットに変わりました 距離は前のより倍 ...
日産 シルビア ストロベリー (日産 シルビア)
FRに乗ってみたかったのでサーキット用に買いました♪ ミニサーキットメインにと考えてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation