祖母の一周忌があったので、千葉から岩手県陸前高田市まで。仕事終わりにひとっ風呂浴びて高速にON。
イグニッション16V化により、とて〜も走り易くなったmyジムニー。
ただ、おっかなびっくりな部分もあったので割と安全運転で。

福島に入った辺りでプチ吹雪。
高速で30分仮眠×2回で一関ICを下車。
数年前の正月にアイスバーン化した峠を泣きそうになりながら走った記憶がフラッシュバックしつつも、そんなにズルズル滑る路面ではなかったので安心しながら走行。
途中、エゾシカ(?)の集団が道路を占拠してて鬼パッシング&クラクション。

夜明け前に陸前高田に到着&道の駅風な所で仮眠。
奇跡の一本松へ行く駐車場的な所です。
最初に3本位残ってたのを知ってるので「他の数本に失礼だろう」と思い、一本松を見に行った事は未だありません。。。

日が昇ってから、スーパー銭湯的な所が市の外れの峠の上にあるのを調べてたので朝風呂。

パチ屋とか

飲み屋が連なってる一角が峠の上にポツーンとあるのが何とも(いかがわしさが有〼)。

市街地の海沿いにあった道の駅。震災遺構になるそうですが、ここのてっぺんに登って助かった人が数人いて、その内の一人の方が撮った写メを見せて貰ったり話を事がありますが、世に出ないんでしょうねえ…。

これも震災遺構で残される集合住宅。

どんだけ盛るのか…という位に盛って住宅地を再建するようですが、親戚に話を聞いても市街地に住んでた当事者な方達やお役人以外は皆どこか冷めた感じで。。。

家の土台すら残ってなかった親戚の家(があった場所)。盛土して作業場を再建するそうです。

うちの田舎は神社なんですが、脇にある小学校は1階が浸水・中学校は屋上まで水が来た浸水ギリギリの地域です。中学校は取り壊されましたが小学校は再開し、避難用の歩道橋が出来てました。

小学校の高台側からの景色。昔ながらの見慣れた風景に戻りつつありますが

震災直後はこんな感じでした。

神社も継ぎ手が不在な状態で、津波は受けていないものの地震の揺れ&建ってる丘が受けた津波の衝撃で半壊。氏子さんの殆どが津波で家を持って行かれたので、お参り出来る程度に再建。

ちなみにポケモンGOのポケストップになってました…。
今は街が慌ただしい感じですが、5年後10年後はどうなってるんだろう?と思いつつ、一周忌の法要も無事終了。
滞在数時間で帰路へ。
週一で救援物資を運んでた2011年春時のスケジュールと同じです…。
SAで牛タン串、牛タン麦めし丼を食した時点で満足&緊張の糸が切れたのか、30分仮眠の筈が5時間爆睡。
時計を見たら「普通に走ってたら仕事に間に合わん」レベルだったので、ひたすら尋常じゃない速度で東北道を南下。
熱なのか何なのか、イグニッション16V化のIGNITE VSDのアウト配線に噛ませてる電圧計が少々荒ぶった後、エンジンのチェックランプが点灯(焦)。パーキングに入りエンジンルームを開けつつ、OBD接続のレーダー探知機の各種項目を確認してもおかしい部分は無し。
電圧が正常に戻ったので、チェックランプは無視して、再び爆走。
何とかシャワーを浴びる程度の時間は確保出来る感じで帰宅。
ECUのカプラーを抜いて放置してたらエンジンチェックランプは消えてました。

1090km走破でした。そしてどんだけの疲労感⁉︎って位、尿が見た事もない色でした。。。。。。
Posted at 2017/02/13 22:28:58 | |
トラックバック(0)