• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-sonntag-のブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

見に行ってきた

見に行ってきたこれから納車整備に入るウォンイット。

・ローダウンされベッタベタな車高を5cm位上げる
・ボディ全体に貼られたラインの赤反射シール撤去
・Fブレーキホースの取り回し
・フロント下とリアウイングに貼られた流れるLEDテープの撤去
・各部のOH
…をお願いしてきました。












前オーナーのナイスミドルらしい弄り方で、オールペンされたボディも黒に何色か入ったラメなので好みが別れる所(正直タイプではない)。
GTウイングも要らないかなあ…と思ったり、テールランプはマウントされた後付けの物を含め総取っ替えしたいし、「これカブのだよなあ」なリアのキャリアも外してしまうでしょう。。。
バッドモービル調に仕上げて同じ県内にいる千葉ットマンに会いに行ける勢いにするか、マッドマックス風に弄るか日々考え中。


早く乗りたい。
Posted at 2016/10/06 15:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月27日 イイね!

衝動

衝動…といいつつも、半年近くショップ/オーナーさん関係のブログを毎日眺めたり、たまーにヤフオクに出れば入札ボタンを押すか迷ったり。。。

結果、本日契約してきました…。

慣らしが終わった位の走行距離の良い出物を破格で譲って貰える事になったので、ショップで各部のOH等々して貰って10月半ばには来るのかな、と。

ホームセンターチューン/DIY魂が如何なく発揮出来るマシンのご様子です、このリバーストライクは。
Posted at 2016/09/27 00:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

故郷へ。

先週、朝イチで叔父から「岩手のばあちゃんが亡くなった」と電話。
震災で津波からギリギリで逃げられ、腰が悪いながらも一人で神社の管理をしてきたが、数年前に脳梗塞で倒れて施設に。
顔見に行かなきゃなあ…と思いながらも、子供が産まれたり仕事でバタバタしてるうちに会える事が出来ませんでした。

何とか仕事を調整し、24時前に陸前高田へ向け出発。
千葉から常磐道を北上。原発近くになると「ただいまの放射線量◯◯μSv/h」という電光掲示板が。
前にトラックが走っていたので法定速度ちょい以下スピードで走ってましたが、助手席シートで起動させた手持ちのガイガーカウンターやシンチレーションサーベイメータはだいたい1μSv/h行かない位で延々とアラームが鳴ってました。
途中、2時間位仮眠を取って明け方には仙台市内を通過。登米市位まで自動車道が延びたものの、車線を考えると東北道の方が圧倒的に楽でした。

9時前には陸前高田市内に。全国各地のナンバーのダンプがひっきりなしに走ってました。
数年ぶりの帰省ですが、とにかく「茶色い」景色。




あと、復興事業に携わる人達に対してでもあるんでしょうが、コンビニがとにかく増えてました。

昔、宿を営んでいた"民宿以上ホテル未満"な家も親戚や集落の人達で溢れ、火葬までの時間を神社でボーッと過ごしました。



震災までは結構な拝殿があったのですが…建っている丘が受けた津波の衝撃で神殿が崩壊し、拝殿も空中元彌チョップで倒れそうな位に傾いてたので、コンクリ製の神殿のみで建て直されました。
お盆の帰省時、拝殿の廊下に寝っころがりながら小説を読んだりしていたので寂しさしか感じませんでした。

土地柄で、先に火葬してから通夜〜葬儀となり、火葬が始まるとそれまでいい天気だったのがみぞれ混じりの雨に。
火葬が終わるとまた晴れ、虹も出ていました。



通夜が終わり、火の番として斎場に泊まったのですが、疲れからか19時〜6時まで一度も起きる事なく爆睡…。


斎場近くの港を散歩。親戚の家も点在してましたが、今や跡形もありませんでした…。

葬儀では孫代表としての弔辞。朝イチでババッと書いた為、自分の字ながら全然読めず、ほぼアドリブで。

納骨しに墓まで行くと…実は亡くなった祖母は後妻で既にお墓に入っている先妻(父の実母)と一緒にするのはいかがなものか問題が勃発したものの、無事納骨。


2011年の4月頭には一面瓦礫だった景色(左上の森が神社のある丘)も



昔から見慣れた景色に戻りつつあります。
海の近くはゴツい堤防を作る為、ガンガン造成中でしたが…。

恰幅の良い叔母2人をジムニーに乗せ一ノ関駅まで送り、帰りは東北道で。


整備手帳に乗せてますが、DIYで作ったレスポンスリングは高速ではどうなのか…を存分に確認出来る機会でもありました。高速も以前より圧倒的に走り易くなってます。

スロットルボディの径を絞る事で、吸気の総量は減るものの吸気速度は上がる→ターボへの加給が下がる…がどうなるのかと思ってたのですが、クッと踏むだけでスーッと加速するので、以前のような追い抜き時のストレスを全く感じずに走れました。

こまめに仮眠でも取ろう…と最初に寄ったPAで5時間の爆睡。。。
その後は、「この尻はいかがなものか」と新型プリウスの後に延々とくっつきながらのブン回し走行での帰路となりました。



(叔父から電話のある数日前からMYジムニーの車内が異常に線香臭く、何かいやだなあ…と思っている中での話だったので、こういう事ってあるんだなあ、と)
Posted at 2016/02/26 21:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月31日 イイね!

鬼のように

鬼のように洗車しました。

少し前に書いたクエン酸水溶液で水アカやガンコそうな汚れをやっつけ、それでも落ちない物や磨きキズ/いつの間にかついていた擦りキズは電ドリにアタッチメントでスポンジを装着しコンパウンドで。
下地にプレクサスをワックスがけの要領で塗り込み、その上にワコーズのシェイクワックスを。
乾いたのを拭き取って更にプレクサスを塗り込み。
最後に1枚ン千円の仕上げクロスで撫で撫で。
ボディの洗車作業だけで5時間かかりました(疲)。
ガラス系コーティングとはやっぱり違うツヤ・触り心地に(ガラスは年明けに&ホイールはスタッドレスに換えるのでその時に)。


皆さん、良いお年を!
Posted at 2015/12/31 08:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

フォースの覚醒について

フォースの覚醒について人生で最も古い記憶の一つが有楽町の日劇で父に連れられて観た「新たなる希望(EP4)」です。ルーカスの「EP7以降は作らん」発言への絶望から一転、且つ、待つこと数年…ようやくルーク以降の物語が観れました(涙)。

18:30とレイトショーで立て続けに2回鑑賞。

厳格な父に抑圧されながら田舎町で育ったジョージ・ルーカスが、自身の作品に私怨の如くその想いを投影する最たる例がスターウォーズシリーズなのですが、今回は…それがない(まあ監督が違うんで当たり前ですが)。
内容についてはあえて触れませんが…アナキン(からルーク→今回の主人公達へ渡った)のライトセーバーの起動音が違う・チューバッカのブラスターの音が違う・ファルコン号やXウイングのジェット音が違う(TIEファイターは過去シリーズのまま)等々、EP456をそれぞれ何百回目と観てきた自分には音響に違和感をとにかく感じました。

EP123は現在への過渡期だったCGの限界に挑戦する余り、ジャージャービンクスやユーモアが空回りしたバトルドロイドみたいな旧シリーズファンをガッカリさせるキャラクターが沢山出てきました。
それでもマシン一つ一つへの尋常じゃないこだわりを感じたんですけど、今回のフォースの覚醒はそれがちょっと希薄な気がします。一瞬チラッとしか映らない宇宙船のディテールにも興味をそそられるのがスターウォーズの醍醐味でもあったんですが、今回はそれがあまり無かったなあ…と。
(旧シリーズの)コンテンツを散りばめました!って感じで観客に寄せてきてるというか。

でも…3Dと4DXでも観たい…と思う位に楽しめましたっ。


Posted at 2015/12/19 03:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

ジムニークロスアドベンチャー4WD(AT)を2012年10月から乗り始めました。 前はラシーン FORZAに乗ってました。角ばった車じゃないとダメです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🚕もうパンパンに膨らんでる〜👺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 11:48:52
「ギアOILとATF」リストにしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 00:42:01
オイルキャッチタンク 改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 18:46:52

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ABA-JB23W 9型 クロスアドベンチャー4WD(AT)。ATながらトルクフルかつそ ...
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
車ともバイクとも挙動が違う、なかなか手強いトライク。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation