• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あば9のブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

ヨダレがああ!

ヨダレがああ!出た人は確実に私より年上です(笑)

青少年もきちんと賞味できるように教育しましょう。






いいかいボク、これはね「えるにっぱち」って言うんだよ。

それ食ったことある?

違うよ!ソレタコデュアルだよ。

いつもそれたこ踊りだって?

小さな親切は大きなお世話っていうんだよ・・・


ん?うるさいって?
ちゃんと富士山の近くで聞けばじぇんじぇん気にならないよ
フジヤマゲイシャってのはわーるどわいどなんだよ・・・

ん?臭いって?
昔からね臭いモノにはふたをしろって言うんだよ。
直感が大事なんだよ、直管ね・・・


インナーサイレンサー、院内で入れなさーって・・・あ?オレ?

そろそろ感染しそうだからこの辺にしといてやるよ。
まあ、またおいで(笑)



本文と写真は一切関係ありません(爆)


Posted at 2008/01/20 01:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年01月13日 イイね!

思い出話

まあなんでそんなこと書くかって・・・
色々整理してみたい。

クルマが好きになったのはまあ男の子だから当然か・・・
小学生の頃はスーパーカーブームまっさかり
サーキットの狼くらいしか情報もなく・・・

いつ頃からかポルシェ928のような大排気量FRを
乗りこなせるような男になりたいと漠然と思っていた訳だ。

大学生になって免許を取った。
もともとドロップハンドルの自転車買って来たらセミドロップに変えてしまうようなオヤジは事故したら危ないの一点張りで当然クルマに乗ることなど許してくれなかった。

でも親の言うとおり、おとなしくしているようないい子でもなかった。

学生時代を盛岡で過ごした私は水泳部に入っていた。
いつものようにチャリでプールに通っていた自分に
先輩が、クルマ買わないかと・・・
真っ赤なFRのセリカだった。ネコ目と読んでいたTA63という型
ただのSOHCだったが、クーペボディでカッコよかった。
確か15万だった。分割払いでよいという・・・
家庭教師などしていた自分にもなんとかできる額であった。

譲ってもらったその日、とにかく嬉しくて走り回った。
300kmくらい走破してしまった。
岩洞湖を抜け早坂高原へ。
早坂高原から一戸方面へ下る最中に思い切りスピンした。
いま考えるとあれは突っ込み過ぎだった。
カウンターなんか知らない私にダンロップSP70は十分過ぎた。

秋に譲ってもらい、すぐ冬のことを考えなくてはならなかった。
ちょうとスパイクが禁止されようとしていた冬。
カー用品店ではブリザックが全盛だった。

金もなかった私。
クルマの相談は先輩に連れて行ってもらった
滝沢村の佐藤自工という学生にやさしいおばちゃんのお店。
紹介してもらったのは北上川のほとりにある長山商会という解体屋。
バイアスタイヤにピンが打ってあるタクシー用のスパイクタイヤを入手したのである。
解体屋はなんでも手に入るワンダーランドだった・・・

つづく・・・
Posted at 2008/01/14 01:53:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月18日 イイね!

足回りメンテ C280編

足回りメンテ  C280編週末になると忘年会の連続でなんだか疲れがとれませぬ・・・
よく眠れるので体調はいいんですけどね。

C280のブッシュ交換のついでにダンパーも交換してもらいました。
車検の時にフロントから油漏れ指摘されていたので、ついでのリアもやってしまいました。
ビルシュタインとかザックスのローダウンキットではなく
純正です。ボーゲ?とか書いてあったかな?

ブッシュはフロントロアアームが破れていて、ハンドル操舵時に
ガタがでていました。
とりあえず交換をお願いしたんですが下回り眺めると・・・
うーん、全部交換したいかも・・・
おそらくもう一台買えてしまう事態になってしまうので
今回はフロントロアアームブッシュとダンパーだけにしました。

でもやってみて効果ありましたね。
フロントのロール量が減り、高速でもなんだか引っかかり感がなくなりました。
スムースな乗り味。でも低速での乗り心地はやっぱりドイツ車ですな。
ゴツゴツする足回りを硬いボディでいなしている感じ。

ここがポイントです。
ひっかかり感があったほうがトラクション性能あったかもです。
減衰が上がってタイヤで減衰受け持つ量が減った感じ。
タイヤ空気圧下げてみても面白いかもです。

ちなみに荷物をたくさんのせているほうが、乗り心地いいですよね。
スプリングにプリロードかかっているせいなのか
ショックの初期減衰立ち上がりを通過させちゃっているせいか・・・

こんなこと皆様、ご自分の競技車で実践されているでしょうか?

写真はOPEL VITAです。これもなかなか面白い車でした。
男は喜ぶけど女の子にはハンドルがちと重いかもです。
踏んだときのトルクステア感もちと一昔前のFFな感じ。
EP71のスターレットを思い出しました。
でも高速で結構走りますね。
ホイールベースが短いので高速であまりヨーかけたくない車ですね。
Posted at 2007/12/18 19:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年12月09日 イイね!

GT-R

気になる記事

自己責任でお読みください。
Posted at 2007/12/09 23:57:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月11日 イイね!

モーターショー終わった・・・

成田への行き帰り大変だった2週間でした。

webCGの総評見ましたが、GT-Rがやはり盛り上がっていたらしい・・・
東京モーターショーはつまらなかったと・・・
ドアも開けられないんじゃ、本社行って触ったほうがいいわな。

中国の活気に押されて東京はあまり注目される都市ではないと書いてあった・・・
そりゃクルマの話で、実際にはまだまだ東京はディープなインパクトあるはずなんだが・・・

晴海でやっていた頃の意味合いとは随分社会環境が変化したということか。


それにしても日本人にとって
ガンダムとGT-Rは特別なキーワードになりつつありますね。

GT-Rってモビルスーツ的だと評したのは
モータージャーナリストの両角氏だった記憶があります。

ガンダム、Zガンダム、ガンダムZZってBNR32、BCNR33、BNR34と重なるイメージ。

ランサーエボリューションとかインプレッサもモビルスーツ的存在。
要は人間の身体能力を拡張してくれる機械的な意味という記事を読んだ記憶がよみがえりました。

スポコン系よりもIT系が動かす世の中・・・
そういえばジムカーナドライバーも技術系ドライバーが沢山・・・

アムロみたいなドライバー増えてゆくんでしょうね。

Posted at 2007/11/12 00:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「今更ですが http://cvw.jp/b/171745/48110742/
何シテル?   11/27 22:51
アクセル開度100%でレガートな運転を常に心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO ネガティブアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 11:04:41
創り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 22:00:09
今日は土曜日(ポン付け🔧 ホワイティ💩 助っ人も👵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 16:22:30

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
遠距離通勤用に
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スーチャー無いんです…
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で入手した際、既にチューンされてましたが 正常化するのにずいぶん時間がかかりました・ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレーニング用 前後ネオバだけやー パッドがはいりました。 ステアリングがはいりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation