• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あば9のブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

ウォルフガング・シュルツ氏ご逝去

28日にシュルツさんお亡くなりになったそうです

http://www.wienerphilharmoniker.at/index.php?set_language=de&cccpage=news_detail&set_z_news=1092

1月6日にサントリーホールでウィーンリングアンサンブルで元気なお姿を拝見していたというのに・・・

ご冥福をお祈りいたします。

やはりこれでしょう


Posted at 2013/04/01 01:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年08月16日 イイね!

音楽ネタ(かなりオタク)

最近やっと家のオーディオ環境が整いました。
リビングと寝室でタイマーのついているレシーバーを使い分けています。

小さくて機能的なデザインに惹かれて、DVDも見られるっちゅうんで
リビング向けにビクターのEX-AK1というDVDレシーバーを購入したんですが
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html

店舗で聞いたのと印象がだいぶ違う・・・

クラシックには向いてない。
音楽にいろいろな表情があるはずなんだけど
電気的に全部ごちゃまぜにされて、こんなもんだよハイって定食にされちゃう感じ・・・速攻外しました(涙)

だいたい小さいスピーカーは革命的とか、この大きさでこの迫力とか謳われていることが多いですが、だいたい外れです。
やはりスペースオキュパイするでっかいやつでないとダメなのか・・・
単にスピーカーの木目がテレビボードに合うからって理由が失敗でした・・・(涙)


気に入らないので手持ちのボーズのウエストボロウシリーズのスピーカーつけて鳴らしてますが、やはりアンプの能力が低いのか、いまいちドライブしきれないようです。

ただD2端子でTVに繋いだ映像はいいですね。時代が違う感じ。

80年代のカラヤンの映像を収録したDVDはぼやけてみえます。
フルハイヴィジョン対応じゃないのであたりまえですけどね。
ハイヴィジョンでの映像を記録しようと
ウィーンフィルとサントリーホールで来日予定だった矢先に
カラヤンはお亡くなりになっちゃったのです・・・

音楽はちっともぼやけてないので
何回でも鑑賞に堪えますが、システムが大問題です。
映像が絡んでくるとAVアンプを導入すべきなんでしょうけど
最近のサラウンド付きのシステムは映画向きで、音楽には向いてない気がするんだけどどうなんでしょ?
原音忠実とかにこだわるつもりはないんですけどね。


一方の寝室。
昔からボーズのウエストボロウシステム使ってて
こないだPLS-1210が壊れちゃったのでヤフオクで入手したPLS-1310にしてます(汗)

本来なら121のスピーカーとセットで使うべきところなんですが
組み合わせているのはなんとセレッション・・・DL4だったかな・・・
おそらく20年近く前の逸品
浪人時代に秋葉原のダイナミックオーディオで中古でゲットした記憶があります。

現代の高性能なスピーカーにはかなうべくもない絶対性能のはずなんですが、アムステルダムコンセルトヘボウのブルックナーを鳴らすともうそこは別世界・・・

BOSEの121だと管楽器のパンチはあるんだけど
弦楽器のしっとり感が出ない。

カラヤンのリヒャルト・シュトラウスなんかで聞こえてくる音の階層が
立体的に拡がる感じはスピーカーの大きさに依るところが大きいのでしょうけど・・・

こういう味ってW124のベンツとかにもあるんですかねえ・・・


なかなか次のスピーカーに踏み出せないでいます。
デノンのデジタルアンプシリーズ興味あるんだけどなあ

オーディオに特化した視聴環境にはないので
普段そこそこ、たまに熱くなれるくらいのいいシステムないすかね。
無いものネダリなのはよくわかっていますが・・・(汗)
Posted at 2009/08/16 10:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月28日 イイね!

ルノーコレオス P.I.L poptones

ある日の会話
私 『いつまでランサー乗れるかなあ、このまま朽ち果てたらどうしよっかなあ・・・』
師匠『外車買えば』
私 『・・・・』

てなわけで外車をちと模索
アウディTTRSいいかも~って5気筒なの?なんじゃらほい
エボⅩのFQ400のほうがパワーあるじゃん・・・

うーん、シロッコもいいけどなあ・・・

脱線して
ルノー コレオス
のサイトにアクセスしてみました。

エクストレイルベースらしいんですが、なんだかおフランスっぽいです。
アウトランダーのエボ顔なんか出してる場合かっ?(笑)

このサイトで流れている音楽で蘇った記憶↓






このパリライブのレコードは散々聞きました。
コレオスの音楽と似てると思ったけどじぇんじぇん似てないな。
ベースラインが語り始めたら連想しちゃうようです。
フレディー的にはこのアルペジオ許せないかも(笑)
関連情報URL : http://koleos.jp/
Posted at 2009/05/28 15:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月03日 イイね!

アストル・ピアソラとジェリー・マリガン

アストル・ピアソラとジェリー・マリガン以前からCDは持っていたのですが、今回ピアソラのベストと一緒に新規で中古?購入してみました。

改めて聴いて感じるのはリズムがとっても濃いこと。
ピアソラって5年くらい前から、メジャーだとは思うのですが
最近のアレンジってみな明るく、軽い感じなんですが
オリジナルはもっと泥臭く、熱いです。

今のオレに必要な気持ちです。
Posted at 2007/02/03 15:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年01月14日 イイね!

新年初コンサート

ウィーン・リング・アンサンブルの公演に行ってまいりました。
最終公演は狛江市のエコルマホールというところでした。

ウィーンのムジークフェラインザールでお正月に演奏されるニューイヤーコンサートは世界中に衛星中継されている毎年のイベント。

そのウィーンフィルの精鋭メンバーで組織された室内アンサンブルですが
もう17回目の来日だそうで、私自身も出かけるのは3回目です。

最初の頃はミニニューイヤーコンサートみたいな演目でしたが
最近はオリジナルレパートリーも取り入れているようで、なんと今回はフランスのオッフェンバックとか日本人への委嘱作品も取り上げてたのにびっくり。

一番最初にシュトラウス2世の「こうもり序曲」、もう序奏の和音を聞いただけで脊髄から末梢に向けて電気が走りました。
おまけに涙腺まで緩んできた・・・・ごちそうさま。
決して真面目に静かに聞いている雰囲気の演奏会でもなく
演奏者のおじさんが笑いをとろうと色々ネタを披露してくれたり、
もちろん超一流の演奏レベルで誰もが納得の公演でした。

客層はお年寄りから、子供まで様々。
でもみんな楽しんでいたようで、こんなクラシックのコンサートなら
のだめでデビューした方々にも絶対受け入れていただけると思います。

美しき青きドナウ、ラデッキーで締めとなりました。
この辺はニューイヤーコンサートと同じ。
いまだお正月気分なのでした・・・


Posted at 2007/01/14 01:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今更ですが http://cvw.jp/b/171745/48110742/
何シテル?   11/27 22:51
アクセル開度100%でレガートな運転を常に心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO ネガティブアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 11:04:41
創り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 22:00:09
今日は土曜日(ポン付け🔧 ホワイティ💩 助っ人も👵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 16:22:30

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
遠距離通勤用に
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スーチャー無いんです…
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で入手した際、既にチューンされてましたが 正常化するのにずいぶん時間がかかりました・ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレーニング用 前後ネオバだけやー パッドがはいりました。 ステアリングがはいりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation