• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あば9のブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

フロントLSD破損画像

フロントLSD破損画像本来なら繋がっているはずの2つです。

見事に離断していました。たったこれだけの接合面で1速280馬力をいきなり支えなければならないLSDも酷な話です。

ランサーのアキレス腱かもしれません。

昨日も1速のターンで何箇所かクラッチを強く繋げてしまいました。

いわゆるシフトロックとかクラッチ蹴りでリアをブレークさせる癖、いい加減に改めないと4駆持たないかも。

スカイラインGT-Rはエンジンオイル以外はランサーの2倍入ります。
想定されているパワーが違う、よって重くなるわけで、、、

スーパースポーツが軒並み1500キロくらい重さがあるのは理由があるわけで、、、

下手すると1300キロ下回るランサーはやはり特異な存在なんでしょうね

ちなみにフロントデフケースはケース単体で交換できました。ACDはアッシーでしか治せない、、、
ミッションは22万円とスバルに比べると圧倒的に安いんですけどね~。

ちなみにBCNR33は15万くらいだった気がします。

OHするか交換しちゃうか、皆様ならどっち?
Posted at 2009/07/27 09:59:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月24日 イイね!

全日本一週間前

全日本一週間前とりあえずクルマは治りました。

やはりデフケース破損でクビチョンパ状態でした。
ランサーは前後をフロントデフとACDでつないでいて、この構造のおかげてファイナルギアは一個で済むんですが、やはりアキレス腱のようでほとんどの方が経験しているトラブルのようです。

思えば4万キロも使った訳でよく持ったほうかと。
全日本本番に壊れなかったのは不幸中の幸い。

関越の前日練習でACDのブリーザー側?からオイルが漏れていたのはトランスファーオイル入れすぎではなくて亀裂のはいったデフケースからオイルが回ってたというのが真相のようです。
ACDも分解洗浄していただいたのだが異常無し。289000円節約できました(汗)

さて土曜日も仕事、日曜日浅間台走りたかったがミドル戦みたいなんで走れない。

筑波にウエムラ練に出かけることに、、、

主催はJAF戦でポイント持っているとお弁当サービスしてくれるという粋なアド番長様です。

ブレーキも小変更したのでとにかく慣れないと。

まだ空きがあるようなのでお時間のある方ぜひ。

たぶんN2チャンプのイイケンさんもいるでしょう。
Posted at 2009/07/24 18:44:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月24日 イイね!

インプレッサSTI スペックC

でましたね。

18インチ仕様限定900台ってことはエボ9までと同様と思いきや
いつでも買える17インチ仕様はエアコン付けられないと・・・

つまり18インチ仕様がGSRで17インチがモータースポーツベースってことね。
その場合タイヤ総幅規制はどっちが採用になるんでしょうか?

18インチは245で17インチは235だから、18インチが基準になると255/40R18?

18インチは1450kg
17インチが1430kgってのもどっちが基準?

燃料タンク係数引くと1380kgくらいが基準重量になるんじゃろか?

左右フルバケにして2名乗車変更したら1350kgくらいになんないかな・・・

でみんな、買うの?
Posted at 2009/07/24 00:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年07月24日 イイね!

インプレッサSTI スペックC

でましたね。

18インチ仕様限定900台ってことはエボ9までと同様と思いきや
いつでも買える17インチ仕様はエアコン付けられないと・・・

つまり18インチ仕様がGSRで17インチがモータースポーツベースってことね。
その場合タイヤ総幅規制はどっちが採用になるんでしょうか?

18インチは245で17インチは235だから、18インチが基準になると255/40R18?

18インチは1450kg
17インチが1430kgってのもどっちが基準?

燃料タンク係数引くと1380kgくらいが基準重量になるんじゃろか?

左右フルバケにして2名乗車変更したら1350kgくらいになんないかな・・・

でみんな、買うの?
Posted at 2009/07/24 00:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年07月21日 イイね!

ブレーキバランス

ブレーキバランス高速型をチョイスしたらサイドができなくなった。

黄色いタイヤと比べて前後バランスが違うのだ。

雨の低ミューで得られていた安定性は低速ターンの高ミューでは必要がない



非ブレンボで前の効きを弱く、後ろ寄り。
ホイールを狭く、車高を下げてお尻の安定性を確保するというのが一つのセオリー。
タイヤの特性で育ったと思われる独特の動き、、、

だがそれでは高速サーキットでは走れないだろう。

関西系はターン苦手でまっすぐが速いという誤解、、、

彼等は我々より遥かにブレーキングで突っ込めるのだ。
要はアクセル全開時間が長い、、、

だから前寄りブレーキでも必死にターンをかます。
デフロックでもスタビぶっとくてもいい。
犬のしょんべんコーナリング姿勢で接地を棄ててでも回れればよいのだ。

近畿で同じタイヤで走っているジムカーナドライバーは少なくともランサーではいないのだ。

さてどーする。どちらを選ぶ、

後ろ効きセッティングで育ててしまったまっすぐ入ってチョイサイドスタイルをかえなければならない。

ヨーをかけながら進入しても破綻しない足と乗り方を手に入れなければならない、、、
手前からサイドを当てつつパイロンによらなければならない、、、

時間がない、、、
浅間と関越がまっていてモテギと鈴鹿が控えている。
運転手の引き出しの少なさを痛感しつつ育てる時間のなさも現実、、、
Posted at 2009/07/21 12:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今更ですが http://cvw.jp/b/171745/48110742/
何シテル?   11/27 22:51
アクセル開度100%でレガートな運転を常に心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 20 212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

CUSCO ネガティブアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 11:04:41
創り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 22:00:09
今日は土曜日(ポン付け🔧 ホワイティ💩 助っ人も👵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 16:22:30

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
遠距離通勤用に
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スーチャー無いんです…
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で入手した際、既にチューンされてましたが 正常化するのにずいぶん時間がかかりました・ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレーニング用 前後ネオバだけやー パッドがはいりました。 ステアリングがはいりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation