
運転手です。
富士山一周ウルトラウォーキングが終わりました。
125km……死ぬかと思った(ヽ´ω`)
コースです(`・д・´)ノ
簡単に言うと富士山本宮浅間神社からスタートして時計回りに
田貫湖
朝霧高原
風穴
富士吉田
山中湖
籠坂峠
御殿場
子どもの国
を巡って富士山本宮浅間神社に戻ってくるという全く実感のわかないコースです(;´Д`)
しかも獲得標高が2400mという完歩できる実感もまったくわかないコースです(;´Д`)
御大とつくばの時のお友達も同じホテルに前泊してさっさと寝る御一行。
そしていよいよ当日となって集合場所の浅間神社を前にガクブルになる我ら御一行(^_^;)
そしていよいよスタート。
今年の参加者は360名ぐらいだったようです。
天気は、雨でもなく日差しもない、という完歩できるならこの天候しかないという天候で(^。^;)ホッ
しばらくは富士宮市街地を歩く。
ここからず~っとだらだらの登り坂。
前回のつくばが平坦だったので、高低差のあるウルトラウォーキングは初めてなのでおそるおそる歩を進める。
田貫湖へ向かう15km付近。
日差しがきつくなってきたけど、まだまだ大丈夫( ・ㅂ・)و ̑̑
29km地点の第1エイド、あさぎりフードパークでは絶品なる一品が配給。
パイ生地にソーセージが入っててとても美味しい逸品でした(・∀・)
景色の変わらないつくばより景観に変化あって楽しいねえだからか疲れもないねえ(・∀・)
とこの後の地獄を知らない我らは余裕かましてました(ヽ´ω`)
この後の地獄も知らず「山梨に入ったねえ」と余裕かましてる2名(~_~;)
前回とはうってかわって、お友達の足取りも軽くえらいスピードで駆け上り、駆け下りる(・・;)
43km地点の第2エイド、風穴。
そろそろ日が傾いてくる頃だけど、まだまだ行ける( ・ㅂ・)و ̑̑
と足取り軽く出発する。
しかし、暗くなってくるとだんだんとしんどくなってくる(A;; ′Д`)=3
痛み止めむくみ止め攣り止めを飲んでてもだんだんと足が重くなってくる。
なんで富士急ランドの横を夜中に歩いてるんだろう……
と疑問を抱きつつとにかく歩く歩く。
夕食のコンビニはまだかまだかと歩く歩く。
腹減った(;´Д`)
と駆け込んだ富士吉田のローソンが57km地点の第3エイド。
ここでカップ吉田うどんが配給されて一瞬で胃の中に(^^ゞ
ここから20km先の御殿場ローソンまでは籠坂峠があるからと食料を買い込む。
そしていざ出発( ・ㅂ・)و ̑̑
するとここからまさかの雨ががが(*_*)
山中湖に着いた65km付近では結構な雨足になる。
御大 :雨降るなんて聞いてないよ~
(運) :ね~
嫁さま:ね~
(´・ω・`)?ん??
なぜか嫁さまがいる( д) ゚ ゚
御大もお友達も
(゜.゜)へ??
という反応に。
どうやら子どもに無理言って連れてきてもらっていたようです。
真っ暗だったので、会話の声が聞こえなかったら分からなかったと嫁さま。
ちなみにこのうちわ。
コンビニで印刷できるらしく……
裏面はこうなっていました(^^ゞ
籠坂峠の入口、旭丘交差点まで一緒に歩き、嫁さまと子どもは車中泊なんだそう。
心底びっくりした雨の山中湖でした(^_^;)
そして雨の中籠坂峠に向かう。
明かり一つない暗闇の中をライト頼りに峠を越える。
しかし下りの長いこと長いこと(A;; ′Д`)=3
籠坂峠は車で通るところであって歩いて通るところではありません(ピシャリ
転がるようにして第4エイドを過ぎて御殿場へ向かう。
御殿場には着いたけどまだ雨が降ってる……。
この雨で足がふやけてしまったので、念入りにクリームを塗りたくって先を急ぐ
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
夜も開けて睡魔に襲われだす御一行。
御大ポーズも心なしか力がないようです(・・;)
足の痛みとあくびを連発しながら最初の関門である御殿場板妻にある第5エイド、89km地点。
いなりと味噌汁の朝食配給をとって出発。
もうこの段階になると止まるだけで出発時に足が言う事きかなくなる(つд`。)
車がバンバン通る中、痛みと睡魔に襲われつつ裾野を過ぎて愛鷹へ向かう(=_=;)ネムイ
そして100kmを迎えるというのに、ここからこどもの国までのぼっていけ!!
という悪魔の所業(ヽ´ω`)
どうやっても足が痛む腰が痛むと泣きながらのぼる。・゚・(*ノД`*)・゚・。
こんなの聞いてないよ~
とか言いながら、御大とお友達はすんすんのぼっていく。
ボクも遅くなったわけではないんだけど、なんであんなに早いんだ(@_@)
途中から追いつくのを諦め……それでものぼり…のぼり…
100kmを越え……
最終関門、第6エイドのこどもの国、103km地点。
もう無理(ヽ´ω`)
関門には間に合ったので、ここまで来てやっとゴールが見えてくる。
御大とお友達は軽食を取ってるけど、ここで休んだら身体が言うこときかなくなると思い、(運)だけ先に出発。
ここからゴールまでは22kmもある延々と続く下り坂。
もう目の前だけを見て、足を動かしていればいつかゴールするはず……
と無心で進む。
コンビニもない中無心で進む。
未踏の100kmから先はこういう世界なのかと一人納得して進む。
しかし足が痛い(#`皿´)ナントカナランカ
と一人あやしく歩いていたらまた嫁さまがいた( д) ゚ ゚
なんだか分からないけどこれでがんばれるはず( ・ㅂ・)و ̑̑
と身体をだましだまし富士宮市に戻ってきた。・゚・(*ノД`*)・゚・。
でもまだ15km以上ある……
残り2km、やっと鳥居が見えてきた。・゚・(*ノД`*)・゚・。
足の感覚が全くないまま境内に転がりこんで……
なんとかゴール(ヽ´ω`)
125km歩き続けると身体がこうなるのかと新鮮に思えるほど身体がバラバラになった印象でした(^^ゞ
タイムは28時間43分47秒というびっくりレコード。
よくこんだけ歩き続けたな……
しばらくベンチでうたた寝してたら御大ペアもゴール
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.
快調に飛ばしてたお友達の足が限界超えちゃって遅くなったんだって。
人生で一番ひどい目にあった~
という御大を挟んでゴールの舞い(・∀・)
最序盤で膝を痛めちゃったらしいけど、そんな状態で残り100km強を乗り切るという漢を見せつけてもう一人のお友達もゴール
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.
改めて
籠坂峠は歩く場所ではないということ
子どもの国へは歩いていく場所ではないこと
125kmは長いということ
富士山は大きいということ
を思い知りました。
正直完歩できるイメージはなかったけど、ゴールしたときの達成感はハンパありませんでした。
でももうムリ(#`皿´)