• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shifoのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

んどん。さんと走る笛吹市桃の里マラソン大会

んどん。さんと走る笛吹市桃の里マラソン大会運転手です。














去年参加した笛吹市桃の里マラソン大会
この大会に御大(ハーフ)、んどん。さん(10km)が参加しようということになり、嫁さまも誘ってみると⋯⋯
今まで1kmも走ったことないのに殺す気?(๑•̀皿•́๑)キー

とすごい剣幕(ヽ´ω`)

でも、んどん。さんも未経験だけど10km走るってよ。
と聞いてみたら、分かった走ってみると。

でも走りきったらご褒美に旅行をプレゼントしてよね(๑•̀皿•́๑)キーキー

とキーキーしてる嫁さまを宥めすかしエントリー( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
すると、年明けから走り出す嫁さま(・・;)
信号が青だと
休みたいのになんで信号赤じゃないの(๑•̀皿•́๑)キー
とヘトヘトになりながら4kmをなんとか走破。

alt
すると1回の距離がどんどん伸びていき、いつの間にか10kmを普通に走ってる(・・;)
タイム計測して1ヶ月で100km以上も走ってる(・・;)
すでに(運)よりも走ってるのだが(´д`ι)

このころになると信号が赤だと
なんで止められるんだ信号が青じゃないんだ(๑•̀皿•́๑)キー
と暴走状態に(・・;)

alt
いつの間にか自宅には物騒な書籍が並びだす(゜.゜)

alt
激坂もスンスン登るようになってくるともはや追いつけなくなる
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノマッテ

ランニング未経験のんどん。さんもシューズを購入して日頃のトレーニングに邁進。

ってか完走のプレゼントってもうすでに10km走ってるじゃん(#^ω^)プルプル

alt
そして迎えた当日。
御大が謎の海外日焼け止めクリームを塗りたくってバカ殿になってたのはここだけの秘密です(((^_^;)

alt
一足先に、御大と(運)のハーフがスタート( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
走る御大の勇姿を見よ( ・`ω・´)

alt
御大とお別れして桃の花ゾーンを快調に抜ける(運)
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
10km付近のダラダラ上り坂を上りきって⋯⋯
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
そこからの延々と続く下り坂をノンブレーキで下り切る
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
暑かった去年とは違い、雨降るギリギリの天気でほどよく涼しい、という完璧なコンディションに背を押されて、最後にペースを上げて無事ゴール
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
気づけば2時間切りの自己最高記録でしたヾ(´^ω^)ノ♪

alt
その後、顔の白クリームがデロデロになりながらも御大が無事ゴール
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.

alt
フルと違ってペースが早いよぉ
と完走の感想をもらしていました(^_^;)

嫁さまとんどん。さんも無事ゴール
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.

あと14秒で1時間切れてた。・゚・(*ノД`*)・゚・。
最初にチンタラ走ってるんじゃなかった。・゚・(*ノД`*)・゚・。
この仇はいずれ討つ(๑•̀皿•́๑)キー

と残念がる嫁さまを宥めすかし、会場をうろついてると⋯⋯

alt
300円のワイングラスを購入すると200円で試飲できるブースを(・∀・)ハッケン
ええ~飲めないよ~ぶどうジュースあるからそれにしようでもワインじゃないともったいないよなとブツブツつぶやきながら赤ワインをそそぐ(・・;)

alt
え?飲めないとか言ってなかった(;゙゚'ω゚')エッ??
となみなみなワインがこんにちは。
思い出すFBMでの酩酊シーン(゚A゚;)

alt
たまらずんどん。さんも白ワインを注入(・・;)

alt
FBMかな(´・ω・`)?
やっぱりというか、飲めないのにあっという間に飲み干して一瞬で酔っ払い、笑い声と声がでかくなる嫁さま(-_-;)
白塗りの御大がツボにはまったらしく、
走ってるときにも思い出し笑いしてギャハハ~~
とゲラゲラ笑ってる(-_-;)

alt
そんな嫁さまに御大がまたクリーム塗ってバカ殿になったもんだから周りにお構いなく酔っ払った爆笑をかます嫁さま(-_-;)
周りの方には大変なご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

alt
駐車場の戻った頃には「ねむい・体が重い⋯⋯」と眠そうにしてる(-_-;)

alt
その後、反省会と言う名のスイーツ会を近くのお洒落カフェで行う(・∀・)

alt
このフルーツフルなパフェを眼の前にしたんどん。さんの幸せそうな顔はさすがでした(-ω-*)

alt
どう食べていいのか分からないフルーツフルなピザ(((^_^;)
フルーツは入るところが別なのだ!!
とのたまうんどん。さんの幸せそうな顔はやっぱりさすがでした(-ω-*)

次回のんどん。さんと走るシリーズは6月。
メロンづくしのおいしいマラソンに参加します(`・д・´)ノ

~帰宅後~

alt
今回の参加賞ワインヾ(´^ω^)ノ♪
今からガブガブ飲むのだ( ・ㅂ・)و ̑̑

とワインをガブガブ飲んでたら⋯⋯

10km走ったよ( ´_ゝ`)

あ、ああ、ご褒美だよね'`,、('∀`) '`,、

alt
どこの伊東園ホテルにしようか'`,、('∀`) '`,、

alt
ここね( ´_ゝ`)

どこここ??(゚A゚;)ギクー
2025年04月07日 イイね!

大蔵経寺山登山

大蔵経寺山登山運転手です。














ついに嫁さまがマラソン大会デビュー(10km)することになったので、その前日に軽く登山をしてきました(・∀・)


alt
向かったのは大蔵経寺山。
石和温泉駅のすぐ裏手にある山で秩父山地の最南端の山梨百名山です(・∀・)

alt
セブンイレブンの財団が千本桜を植える活動を進めているんだって(´・∀・`)ヘー

alt
当日もたくさんのボランティアの方が活動していたよ(`・д・´)ノ

alt
山火事の跡なのかな?
早く千本桜が満開になるといいね((o(´∀`)o))

alt
初めて知ったんだけど、富嶽三十六景の「甲州伊沢暁」ってこの山から描いたんだって(´・∀・`)ヘー

alt
完 全 一 致 ( ・ㅂ・)و ̑̑

富士山が見えない?(ヾノ・∀・`)ノンノン
あえて消しゴムマジックで消してるのです( ・`ω・´)

alt
その後もテクテク登って⋯⋯

alt
無事登頂ヾ(´^ω^)ノ♪

alt
もうちょっと進んだところから甲府盆地が一望できるイカスビュースポットがこんにちは(・∀・)

alt
明日のマラソンに備えて下山途中に山腹メシ(・∀・)

alt
7km、3時間35分のサクッと登山でした(^^ゞ

alt
麓の大蔵経寺では明日の完走祈願を⋯⋯

alt
これまでになく真剣に祈ってる嫁さま(・・;)
ご利益があったかどうかは明日分かるのです( ・`д・´)

alt
嫁さまを引きずっていった先は山梨県立博物館(0゚・∀・)

alt
なんと今は武田勝頼展が開催されているのですヾ(´^ω^)ノ♪

「勝頼は凡愚ではないいやむしろ日本に隠れなき弓取りだ!!」
という特別展の前口上に
そのとおりそもそもあんなタイミングでの家督継承は無理ゲーなのです( ・`д・´)
とフンフン興奮しながら特別展に吸い込まれる(運)。

~観覧後~

すげ~よかった(*´Д`*)
勝頼をこんなに堪能できるのってたまらないねロマンだね(*´Д`*)

と茹で上がってる(運)に面倒くさそうな視線を送る嫁さま(¬д¬。)

alt
その後に向かったのは勝沼のクラムボンワイン。
クラムボンはかぷかぷわらったよ(・∀・)

alt
店内では200円でワインの試飲ができる。
ガブガブ飲みたい(´;ω;`)ウゥ
と泣きながら嫁さまにリモート試飲をさせる。
この光景を翌日も見ることになるとは(ボソ⋯⋯

alt
試飲の結果を踏まえてクラムボンボンワインの赤&白をゲット( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
次に向かったのが、一度訪れてみたかった、笛吹にある称願寺(・∀・)
遊行上人二世であり一遍の一番弟子、他阿弥陀仏が開いたお寺なんだよ横浜には遊行寺があるけど、全国的に数少ない時宗のお寺なんだよ「三」の家紋は一遍の生家、伊予河野氏の家紋からとも言われてるんだよロマンだね(;゚∀゚)=3ムッハー

くるまでまってる( ´_ゝ`)

alt
嫁さまがクルマから出てこなかった(´;ェ;`)

alt
と、甲府の東部を堪能してホテルへ。

いよいよ明日、笛吹のマラソン大会に参加です( ・ㅂ・)و ̑̑
Posted at 2025/04/07 16:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2025年03月21日 イイね!

浜石岳&香貫山プチプチ登山

浜石岳&香貫山プチプチ登山運転手です。









これまで気になっていた浜石岳に登ってきました。

alt
薩埵峠のすぐ近くにあって、眼下に由比を望める低山です。

alt
駐車場は広いんだけど、ここまでの道が極狭で対向車が来ないことを祈りながら登ってくることに(ヽ´ω`)

alt
クマとこんにちはしないことを祈りつつ出発( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
舗装路をテクテク登っていくとやっと登山道らしき入口が(・∀・)

alt
すると30分ちょっとであっという間に山頂着(・・;)

alt
眼下の由比から沼津・愛鷹連峰を望む景色はすごいヾ(´^ω^)ノ♪
……んだけど、もうちょっと歩きたい……

alt
でもあそこに見える薩埵山まで行こうとすると距離が長過ぎる(・・;)

alt他に道がないので、周回コースで大人しく下山することに。

alt
山というよりも丘という感じなのかな。
3km、1時間18分のプチプチ登山でした。
せっかくだから沼津アルプスに行ってみよう!!
と嫁さま。
沼津アルプスって初めて聞いた。

alt
調べてみると、沼津市街にある香貫山から大平山までの14km程度の御当地アルプスとのこと。

三浦アルプスや秦野の弘法山みたいなものかな行ってみよう(0゚・∀・)(0゚・∀・)

alt
ということで一番南にある香貫山に登ってみることに(・∀・)

alt
危機感を感じない注意看板を愛でながら登ってると……

alt
こちらもあっという間に山頂手前の展望台へ(^_^;)
石垣があるけど、ここ城があったの?知らなかった(´・∀・`)ヘー
と調べてみたら、どうも三五教の建物があったんだって(´・∀・`)ヘーヘー

alt
ああ、だから山頂には天文台らしきものがあるんだね(・∀・)
とブツブツ納得してる(運)を見て
またはじまった( ´_ゝ`)
と嫁さまが離れていく。

alt
展望台から望む愛鷹連山と富士山を見よ( ・`ω・´)
富士山が見えないのではなく、あえて消しゴムマジックで消しているのです( ・`д・´)

alt
山頂に移動して天文台らしきブツを記念撮影。
地域のガイドはもちろん、どこにもこの建造物についてに説明がないのがちょっとこわい(^_^;)

alt
情報の多すぎる山頂の看板で記念撮影。
山頂からは視界ゼロでした(^^ゞ

alt
駐車場の隣には香陵台という戦没者慰霊碑のある公園へ足を伸ばしてみることに。

alt
貞明皇后の顕彰碑がある。
ここの公園は桜の名所として有名なんだそう。

alt
晩年を沼津で過ごした若山牧水の碑もある(・∀・)
富士はれにけり
という表現に合わせて富士山をパシャリ。
富士山が見えない(´・Д・)?
あえて消しゴムm……(以下略

あと、沼津来たら行きたかったお店があって、それがスマル亭。

alt
ようやく行くことができたよヾ(´^ω^)ノ♪
この店構えだけでご飯3杯はいける( ・ㅂ・)و ̑̑
ご当地チェーンで「そういえば見たことあったな」というお店なんだけど、最近どんどん数を減らしてるそう(つд`。)

alt
そばに半カレーかメンチ丼がついて500円とか安さに声を失うshifo家(゜.゜)(゜.゜)
やっぱりここでは沼津らしいものを食べてみたいな……
と食券ボタンを見てたら

alt
パ ク チ ー そ ば だ と (;゚∀゚)=3ムッハー

alt
パ ク チ ー か き 揚 げ 丼 だ と (;゚∀゚)=3ムッハッハー
パクチーに目がない(運)が来ることを知っていたのではないかこんなことあるかあざといじつにあざとい(#^ω^)

alt
気づけばその両方をオーダーして着パクチーヾ(´^ω^)ノ♪
まず、パクチー丼(・∀・)ンマイ!!
ご飯?天つゆ??
そんなの関係ねえ!!
とばかりにパクチーが大暴れする逸品(*´Д`*)タマランナ

そして、パクチーそばも(・∀・)ンマイ!!
そばとか細けえこたぁいいんだよ(ヾノ・∀・`)
とばかりにパクチーが全てをもっていく逸品(*´Д`*)タマランナ

気づけば口の中は沼津みのまったくないアジアンな風が吹き抜けることになる。
スマル亭が一気に好きになってしまった休日のプチプチ登山なのでした(^^ゞ
Posted at 2025/03/21 16:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2025年03月11日 イイね!

奥志賀高原スキー場珍道中レポ〆(.. )

奥志賀高原スキー場珍道中レポ〆(.. )運転手です。








例によって例のごとく珍道中メンバーで奥志賀高原スキー場へ行ってきました(・∀・)
今年最後の珍道中はフルメンバーでの参加です。


alt
今回は御大のLSで出動。
第二の故郷、上里でも置き去りにされなくて(^。^;)ホッ

alt
3月の春スキーにも関わらず、天気も雪質もよくて大いに浮き立つおじさん(と1名のお兄さん)たち(((^_^;)

alt
かまくらではなぜか土下座しろと無茶振りを受ける(#^ω^)ナンデヨ

なんてことをしつつ滑りまくってランチへ(0゚・∀・)

alt
運転する御大を気遣い、水で我慢する中、おもむろにビールを飲み出す茶パールさんとシトロ麺さん(*_*)
人としていかがなものか(-ω-*)

alt
決して率先してガブガブ飲んでいたりなぞしていないのです( ・`ω・´)

alt
そして今年もやって来ました極狭な渋温泉(((^_^;)
周りの迷惑な視線を背に邪魔な堂々たるLSを見よ( ・`д・´)

alt
例によってこんなに飲めるか??というお酒の買い込み。
ビールたくさんに赤ワイン1本、ロゼワイン1本にどぶろく1本(((^_^;)
ちなみにこのどぶろくは茶パールさんの差し入れなんだけど、前回は飲みきれずに、というか飲んだら死ぬのでは??とスルーして無かったことにしていた逸品。
まさか再チャレンジしてくるとは(ヽ´ω`)(ヽ´ω`)
そんなクセ強なのじゃなくて他にいろいろとあろうに・・・・・・
とゲソーリなシトロ麺さんと(運)。
なんで?おいしいじゃんヾ(´^ω^)ノ♪
と能天気な茶パールさんがバッカスに見えた渋温泉の夕べ。

alt
夕食で(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
してさっそくガブガブ。

alt
渋温泉と言えば面白屋だよねと渋温泉を闊歩するおじさん(と1名のお兄さん)たち。

毎年ここを歩いてるのに
「歩いたことあったっけ??」
と真顔でのたまう御大に目が点になりながらも……

alt
今年も来たよ面白屋ヾ(´^ω^)ノ♪

alt
いつも出迎えてくれるベアも健在( ・ㅂ・)و ̑̑メガシンデルネ

alt
相変わらず蜘蛛の巣やら蟲の死骸やらが堆積してる謎景品がマブい(・∀・)

alt
今回は御大がお金を出してくれるということでまずはソムリエガンナー(・∀・)
以前のような暴発をおこさず平和に撃っていました(^_^;)

alt
渋温泉の赤い彗星ことスンスンガンナー(・∀・)
以前のへっぴりガンナーではなくなっていたようです。

alt
獲物も次々に落としてご満悦のようでした(^^ゞ

alt
クールガンナーはもちろん百発百中(-ω-*)

alt
少しでも乗り出して無理な大勢でも獲物を狙う御大ガンナー(・・;)

alt
全員のポイントを集めると350点ほど。
400点ぐらいのだったらどれでもいいよと言われるも蜘蛛の巣蟲死骸まみれの謎景品にどれを選べばいいか判断のつかない珍道中メンバー。

alt
蟲の死骸を拭き取ってフィギュアゲットの舞ヾ(´^ω^)ノ♪

alt
ってか誰だこれ??(´・Д・)?

alt
部屋に戻って(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
これまでの珍道中の思い出話に花が咲くも、「なにそれ?」「行ったっけ?」と去年のこともことごとく思い出せない御大にビビる御一行(*_*)

御大がダウンしてもガブガブ(・∀・)

alt
ビール飲み干してワイン2本飲み干して最後にまってましたとばかりにウキウキなスンスンがどぶろくをオープン(ヽ´ω`)(ヽ´ω`)

飲みやすいのが逆に怖い(ヽ´ω`)
これまでの味がすべてリセットされる(ヽ´ω`)
と恐る恐る飲んでると、一人ガブガブ飲んでたスンスンが自爆(゜.゜)(゜.゜)
泥のように眠るスンスンを眺めながらシトロ麺さんとガブガブ(・∀・)

alt
翌日の残骸。
よく飲んだな(・・;)

alt
今回は(運)のリクエストで松代の真田宝物館へヾ(´^ω^)ノ♪

alt
地元のガイドボランティアの尾根遺産に説明を受けながら鑑賞する御一行。
楽しくなって尾根遺産といろいろ語ってたら
この人の言ってることは嘘っぽいんだよ
今言ってたのだって嘘でしょ
この人と違って尾根遺産の言ってることの方が信用できるんだよね
と散々貶めてたのはどこの御大だったかな(メ▽▽)y─┛~~

御大:今この人が言ってたのも嘘でしょ??
尾根:いや、正しいと思いますけど・・・
御大:いや違うはず!!
という謎の圧力に尾根遺産もタジタジになっていたのでした(#^ω^)

alt
この真田系図だけでご飯3杯はいける( ・ㅂ・)و ̑̑
と個人的に好きな信尹を指差し記念撮影。
ここで写真撮る人始めて見た。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
と尾根遺産が爆笑していたのはここだけの秘密です。

alt
甲冑体験では真っ先に女性の打掛を着だす(運)に
そんな人はじめて見た。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
と尾根遺産に爆笑されたのもここだけの秘密です(・・;)

alt
いちばん預けてはいけない軍配をシトロ麺さんが御大から奪い記念撮影📹️
どんなお仲間なんですか。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
と尾根遺産が爆笑していたのもここだけの秘密です(´д`ι)

alt
尾根遺産にお別れして館外に出ると真田騒動の恩田木工とパシャリ。

alt
そしてすぐ隣りにある真田邸へ(0゚・∀・)

alt
庭園を眺める御大はさながら呑気な時代の殿さまですな(-ω-*)

alt
そんな殿さま。
15分の真田の歴史紹介にはやはりガマンならず途中で船を漕ぐ(#^ω^)

alt
松代城を散策してると……
御大(以下御):ここで戦いがあったんでしょ?
(運):それは上田城!!
(御):なんでさっき尾根遺産も言ってたじゃん!!
(運):それは松代に移封される前!!
(御):紛らわしいんだよ~
(運):(゜.゜)
(御):じゃあ「まつよじょう」には何があったの??
(運):「まつしろ」(#`皿´)
(御):(運)さまが言うと嘘っぽい!!
(運):(゜.゜)

という永遠に噛み合わないやり取りをしつつ松代を後にしました(-_-;)

alt
その後は茶パールさんリクエストの上田にあるアップルパイ研究所へ。
最近できたらしく、人が絶えず吸い込まれるという大繁盛店のようです。
おしゃれなお店にワイワイさわぐおじさん(と1名のお兄さん)たち(((^_^;)

alt
なんだか分からないまま嫁さまへの献上物としてアップルパイをゲット。

alt
今回はサイゼでいつもの反省会を行い……

alt
今年の珍道中スキーは怪我もなく無事に終えることができました(・∀・)
関連情報URL : https://www.apple-q.jp/
Posted at 2025/03/11 17:42:39 | コメント(4) | トラックバック(3) | オフ会〆(.. ) | 日記
2025年02月24日 イイね!

三浦富士プチプチ登山

三浦富士プチプチ登山運転手です。









富士山の日である2月23日に三浦富士へ登山(?)ハイキング(?)に行ってきました(・∀・)

alt
三浦半島の海に近い丘陵地帯にあります(・∀・)

alt
京急の津久井浜駅の隣にクルマを止めていざ三浦富士を目指す( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
駅に隣接する場所に津久井浅間神社。
ここは三浦富士の里宮で山頂には奥宮があるんだって(´・∀・`)ヘー

alt
警察犬訓練所を過ぎると……

alt
やっと山道ぽくなる(^。^;)

alt
とは言え、あっという間に三浦富士山頂の奥宮へ。
かわいらしい鳥居だな(^_^;)

alt
山頂からはYRP野比を眼下に浦賀水道がよく見える( ゚∀゚ )
北条水軍と里見水軍の歴史を語りたいのをぐっとこらえて次の砲台山を目指す。

alt
で、あっという間に砲台山。
昭和初期、この窪んだ場所に航空機用高角砲が設置されていたんだって(´・∀・`)ヘー

alt
この角度から空を見上げてたのかなあ、と昭和の遺構を楽しめる不思議な山でした。

alt
最後に向かったのは武山。
展望台からは横須賀市街方面がよく見える( ゚∀゚ )

alt
たった200メートルの標高なんだけどね(^^ゞ

alt
ここから階段を降りて津久井浜駅に戻って2時間20分、8.13kmのプチプチ登山は終了。
ちなみにこの津久井浜駅周辺はたくさんのいちご観光農園で大賑わい。
歩いているだけでいちごのいいにおいが漂ってくる(´д`ι)

alt
いちごの口になってしまった嫁さまはガストのいちごパフェを食べて富士山の日を終えたのでした(・_・;)
Posted at 2025/02/24 12:56:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記

プロフィール

「(運)とてもくさいとても美味しい(・∀・)」
何シテル?   08/10 11:34
みんカラネームはshifoです。シトロエンC4(シーフォー)だからshifo( ^ω^ ) 2012年9月に納車しました。 シトロエン、何それおいしいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 15:27:07
新潟新そばオフ2024年秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 19:10:11
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:09:05

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV ムチパン菜っ葉号 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
C4からの乗り換え。 C4購入時は一目惚れだったため,次買うときは心ゆくまで試乗しようと ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
かわいらしさとレトロ感が(・∀・)イイ!! 在庫1台がたまたまこのカラーリングでした。 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド ちーぼーぶーぶ2号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
子どもの20歳記念に購入。 いろいろなクルマを試乗させた結果、このクルマしか目に入らなく ...
アプリリア SR50R アプリリア SR50R
通勤用として使用。 度重なるエンジンの不調に悩まされながらも10年近く愛用していました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation