• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shifoのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

第3回にしおマラソン

第3回にしおマラソン運転手です。















にしおマラソン当日。

alt
寒すぎず、なかなかのマラソン日和の中スタートを待つ(・∀・)

alt
太鼓の演奏に後押しされ、いよいよスタート。
西尾の町をクールに走り抜けるけんね( ・ω・)=つ≡つ

alt
茶畑を軽快に走る。
このにしおマラソン、エイドの充実ぶりがすごいので、今から楽しみ(´▽`人)

alt
12.4km地点の喫茶所(・∀・)

alt
グリーンティー(・∀・)ンマイ!!

alt
その隣には抹茶カヌレヾ(´^ω^)ノ♪

alt
口の中が抹茶まみれになって次の給食所を目指す
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
15.3km地点にはミニドーナツと……

alt
ミニシュークリームヾ(´^ω^)ノ♪

alt
若干口の中がパサパサしながら走ってると、沿道からは「鰻まで7km!ガンバレ!」というプラカードが( ゚∀゚ )

だんだん足が重くなってきたところで……

alt
19.7km地点着ヾ(´^ω^)ノ♪

alt
まずはおにぎりをゲット( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
そしてうなぎがこんにちは(・∀・)

alt
まさかマラソンでうなぎを食べることができるとはヾ(´^ω^)ノ♪

alt
と、疲れも吹き飛んで20kmを過ぎると……

alt
この橋をこえるの?(*_*;
上り坂のしんどさに摂取したばかりのうなぎパワーは雲散霧消(☍﹏⁰)

alt
足が重い痛い重い痛いと駆け込んだ23.1km地点でたけのこの里がこんにちは(・∀・)

alt
あまりの美味さにきのこ派からたけのこ派に鞍替えすることを誓う( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
26km地点のえびせんべいをバリバリ食べながら走る。
小刻みに食べ物があるので、個人的につらい20km台を元気に進む。

alt
30.7km地点ではイカフライのレモン煮が(^_^;)

alt
なんか20kmから食べ物がいっぱいだな(^_^;)
しかし、30kmも過ぎると足の痛さは隠せなくなり、足をひきづりながら走り続ける(T_T)イタイ

alt
このコースには踏切もあって、運が悪いとつかまってしまうというおもしろポイントが。

alt
でもそれを逆手にとって、踏切食堂という大エイドコーナーにランナーが吸い込まれていく。

alt
ラーメンやらたこ焼きなら、すでにエイドではなくただの屋台。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
ただ、もう満腹な(運)はここで食事をとるとこの後がヤバいと考え、スルーして先を急ぐ
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ

alt
38km地点のトンネルではすでに意識が朦朧としてくる(運)。
それでも歩かずになんとか走り抜けると……

alt
これでがんばって!!
と唐突にゼリーと羊羹を手渡される(メ・ん・)?

alt
見るとにしおマラソン名物40km手前の激坂区間がこんにちは(@_@)アカン
死にそうな40kmでこの激坂をのぼれという鬼畜の所業(ヽ´ω`)

alt
マラソンのコースでこれはいかがなものか(`益´#)
そもそも誰だこんなところに坂道作ったのは(#`皿´)

と理不尽な怒りを燃料に泣きながらのぼる(ヽ´ω`)

alt
カエルの応援を背に受けながらも泣きながらのぼる(ヽ´ω`)

alt
いや40kmでこれはおかしいだろ(# ゚Д゚)
とせめて足を動かせば終わると無心で進む(ヽ´ω`)

alt
終わりかと思ってもまだ続く激坂(☍﹏⁰)

altなんとか峠をこえた(☍﹏⁰)

alt
写真だと分かりにくいけど、この時の(運)はまさにこんな感じ↑

alt
後で見直すとこの突然の急登(#^ω^)ドウナッテル…

嘔吐してるランナーが何人かいて驚いていると……

alt
今度は下り坂でブレーキは効かず、ここに至って足全体が悲鳴をあげる(☍﹏⁰)

alt
下り坂のまま転がるように市街に戻ってきて……

alt
転がるようにゴール(ヽ´ω`)

alt
しばらくゴールの余韻に浸る(運)。
ただ立ち上がれないだけとも言えるのだが(^^ゞ

alt
そして担架で運ばれるランナーが何人もいるのだが(*_*)

alt
ヨロヨロと会場を歩いていたら、ゼッケンナンバーの当選番号だって。
こういうのは日頃の行いがモノを言うのです( ・`ω・´)

とのぞいてみたら……

alt
ホントに番号があった(・_・;)

ままあ当然ですな'`,、('∀`) '`,、

alt
と、景品ゲット( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
ホクホクして会場を歩いていたらFC刈谷のブースが( ゚∀゚ )
YSCC横浜ユニ来てた(運)にブースのお兄さんが声をかけてくれる。

(運):刈谷の赤だすきですよね(・∀・)
(兄):YSCCとは去年対戦したんですよボク
(運):お名前何ていうんですか?(〃ノωノ)
(兄):大迫あきらっていうんですよ。去年までカターレ富山にいたんですけど、知らないですよね?
(運):もしかして「暁」って書いて「あきら」ですか知ってますよ(;゚∀゚)=3

とFC刈谷ブースで盛り上がる(運)と(兄)。

シャツ買うからサイン欲しいの(〃ノωノ)
とお願いしたらぜひぜひって。

alt
まさかサインを書くことになるとは思っていなかったらしく、油性ペンを探すのに手こずりながら無事にサインをもらうヾ(´^ω^)ノ♪

写真も一緒に撮って欲しいの(〃ノωノ)

alt
とお願いしたら喜んでフレームにおさまってくれたよヾ(´^ω^)ノ♪

いつか応援に行きますね(`・д・´)ノ
とお別れをして、こんなこともあるんだなあ、と気づけば嬉しさのあまりマラソンの苦しさを忘れる(^^ゞ

走り終わっちゃえば苦しいコースも楽しいんだよね、と今年も無事にフルマラソンを完走できた充実感でにしおマラソンを終えたのでした(・∀・)
関連情報URL : https://fckariya.jp/
2025年01月20日 イイね!

岡崎・西尾周遊

岡崎・西尾周遊運転手です。








愛知県西尾市でフルマラソンの大会があると知って、面白そうだとエントリー。

alt
これです(`・д・´)ノ
普段なかなか行けない場所だから前泊して行ってくるねと朝もはよから岡崎へ向かう(・∀・)

行ってみたいとこいっぱいあるんだよねえ(*´Д`*)
とデレデレ顔でまず向かったのが…

alt
厭離穢土欣求浄土の大樹寺ヾ(´^ω^)ノ♪

桶狭間で義元の死を知った松平元康が駆け込んで、累代のお墓の前で切腹しようとしたお寺でいわば家康の苦難の覇業のスタート地点なんだよねロマンだね( ゚∀゚ )
と鼻息荒く誰もいない境内を進む。

alt
家康はじめ松平累代のお墓。
登譽上人に切腹を止められて空城となっていた生誕の城、岡崎城へ向かう元康。

alt
……に倣って(運)も岡崎城へ(0゚・∀・)

alt
お城の中はきれいな資料館になってたよ(`・д・´)ノ

alt
お城から三河の町を見渡す。
誕生した城であり、松平独立の城であり、後年は自害に追い込まざるを得なかった嫡男信康の城と思うと汗も涙も血も染み付いた因縁の城だよねロマンだねと言ってももちろん誰もいない(·︿· `)

しみじみとしても時間が足りないので、急いで次に向かったのが三ヶ根山スカイライン。
(運)も峠を攻めるのです( ・`д・´)

alt
(イメージ画像)
料金所からキュルキュル攻めるC5エアクロス(-ω-*)
ヒール・アンド・トゥでは飽き足らずトゥ・アンド・ヒールでキュルキュルし、
ダブルクラッチでは飽き足らずトリプルクラッチでキュルキュルし、

alt
山頂でヤンヤのスピンターン(+・`ー'・)ドヤ

alt
ここも一度来てみたかったところ。
山頂一帯が太平洋戦争の戦没兵の慰霊の園となっているのです。
師団ごとの慰霊碑が点在。

alt
比島(フィリピン)観音像の周りには、フィリピン諸島の戦没者の慰霊碑が囲んでいます。

alt
クルマで少し足を伸ばすと殉国七士廟の入口。

alt
A級戦犯7名を祀っています。
この廟は、ここに設けられるまで紆余曲折があったそうです。
せいぜい碑ががあるだけでしょ。
と思って気軽に来たら山頂一帯が慰霊の場になっているので衝撃を受けた三ヶ根山でした。

alt
山を下りて、次にテカテカして向かったのは、今川氏発祥の地ヾ(´^ω^)ノ♪
足利を継げなかった一族がこの今川の地を継いで戦国大名として成長していくんだね( ・ㅂ・)و ̑̑
と誰もいない碑の前で怪しくロマンを感じる(運)。

alt
時間がなくなる(;′□`A)
と大急ぎで向かったのが大給松平氏の根拠地である西尾城ヾ(´^ω^)ノ♪

資料館に行くとガチャがこんにちはなんだけど、そのガチャが……
alt
三州錯乱ガチャとか、

alt
三河一向一揆ガチャとか、

alt
西尾城主ガチャとかどれも渋すぎて悶絶する(運)( ・ㅂ・)و ̑̑スキデス
ちなみに田中吉政とか好きなんだよね関ケ原の合戦で三成を捕縛した秀吉子飼いの武将でのちに筑後柳川で大大名になるんだよとロマンを語ろうにもやはり誰もいない(·︿· `)

alt
最後に向かったのが中畑八幡社という誰もいない神社。
ここには珍しいものが鎮座しているのです。

alt
それがこの奉安殿(・∀・)
戦前の小学校には必ずあったもので、中には天皇・皇后の御真影や教育勅語が収められた建物です。

alt
昔は学校敷地内にあって、前を通る時は必ず最敬礼をしていたんだって(`・д・´)ノ
よく学校が火事になって、先生が御真影を守るために殉職するなんていう美談も多かったんだって(`・д・´)ノ

でも、戦後GHQによる廃止指令のためにほとんどが取り壊されたんだけど、中には神社に持ち込まれて本殿として祀られるようになったものもわずかにあるそう。

それがここにあるというので見に行ったんだけど、これは本殿ではなく、あくまでも移設されて置かれているだけの模様。

話を聞こうにも人がおらず、案内板もないので残念だなあと思いつつも、こうして歴史の闇に消え去ったものがまだあるのは素晴らしいよねえとひとりあやしく鑑賞する(*´Д`*)

alt
いいかげんにもう時間がない(;′□`A)
と知多半島に渡って半田のレンが建物へ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ

alt
半田と言えばカブトビール( ・ㅂ・)و ̑̑
と大正・明治復刻ラベルセットをゲット。

一日回れるだけ回りきって、半田のホテルへ向かい、西尾マラソン前日の周遊を終えました(^^ゞ
Posted at 2025/01/20 19:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2025年01月04日 イイね!

懐かしのふらんす亭

懐かしのふらんす亭運転手です。














ネットニュースをつらつらと眺めていたら……

alt
最盛期には200店舗以上あったふらんす亭が10店舗に激減してるという記事に出くわす。
ふらんす亭あったあった( ゚∀゚ )
ちょっと前までよく見たような気がする( ゚∀゚ )
子どもの頃に親と行った記憶がかすかにある( ゚∀゚ )
たしかレモンステーキだっけか( ゚∀゚ )
大学時代に一人暮らししてた駅前にもあったんだよね( ゚∀゚ )

とひとしきり懐かしんでいたら、今やそれが10店舗と知って驚く。

alt
急ぎHPを見てみると、今は6店舗になってる(´;ω;`)
これは行かねばなるまいよとお店を探していたら、ポッポが生き残ってたヨーカドー立場店だった(^_^;)

alt
ポッポを訪れて間もないのに再びヨーカドー立場店へ
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3
しかし、ポッポとふらんす亭はじめ、しあわせ食堂とかIYkitchenとか冷静に考えるとすごいラインナップだな(@_@)

alt
お店の前には懐かしのふらんす亭が(´▽`人)
やっぱりレモンステーキだったよねまだあるんだね(´▽`人)

alt
鼻息荒くいざ入店(0゚・∀・)テカテカ

alt
正直、味とか覚えていないんだけどやっぱりレモンステーキを食べないとね( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
とレモンステーキとカレーセットをクールにオーダーして着セット(・∀・)

alt
お肉の両面をしっかり焼いてからパスタを投入してレモンをかけて食べる(・∀・)ンマイ!!
食べたところでやっぱり記憶が戻らないんだけど、こんなに美味しかったんだね!!
パスタがいい具合にデロデロになってたまらないね!!
看板商品ツートップのカレーも(・∀・)ンマイ!!
これはカレーというよりハヤシライスぽいんだねといまいちよく分かっていない嫁さまもご満悦のようでなにより(-ω-*)

改めてふらんす亭の波乱万丈な生い立ちと6店舗まで減ってしまった経緯の記事を読むにつけ寂しさを感じる(つд`。)
現在は東京に2店舗、埼玉に1店舗、神奈川に2店舗、愛知に1店舗のようです。
懐かしさを感じる人には思いっきり刺さるふらんす亭。
あの日のレモンステーキをまた食べてみてはどうでしょう(`・д・´)ノ
関連情報URL : https://www.francetei.com/
Posted at 2025/01/04 15:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2025年01月02日 イイね!

ドムドム福袋2025

ドムドム福袋2025運転手です。














ゲットできねば年が明けないいつものドムドム福袋。

alt
年が明けないと困るので一目散にドムドムへ。
まだ残ってるかしらゲットできるかしら無事に年が明けるかしら(;゙゚'ω゚')
と恐る恐る列に並ぶ(運)。
ふつうにあるんじゃない( ´_ゝ`)フーン
といまいち緊張感のない嫁さまを背にいざ注文(-人-;)

alt
やったゲットできたよ明けましておめでとう
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.

今年はトートバックに……

alt
いつもの3,000円分のクシャクシャになってる割引券と……

alt
ドム像がエンボス化したマグカップだよナウいよね(´▽`人)

alt
ま~たドムドムカップばかり増える……( ´_ゝ`)
となぜかあまり嬉しそうじゃない嫁さまをそんなことないよなと気にせずカップを眺める2025年の年始め。

alt
この旧ロゴがヤングなんだよね(´▽`人)

alt
似合うかな(//∇//)

alt
ドムドム福袋にデレデレしてたら、「当選した♫」と嫁さまがマック福袋をゲットしてる('ェ';)

alt
な~にがBEAMSDESIGNだ( *`3´)

altな~にがハンバーガーランタンだ( *`3´)
ニャンコも寄ってくるんじゃない(#`皿´)

alt
なぜかドムドムグッズには寄り付かないニャンコを追っ払ってランタンとやらの灯りをともしてみる。
どうせたいしたこと……
意外とかわいいな……(・・;)
なななんて決して思っていないのです( ・`ω・´)

改めまして今年もよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/02 19:51:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドムドムU・J・U | 日記
2024年12月14日 イイね!

弘法山プチプチ登山

弘法山プチプチ登山運転手です。








神奈川県秦野市にある弘法山へ登山…というかハイキングに行ってきました(・∀・)

alt
山と言っても住宅地の近くにある山なので、行って帰って1時間かからない程度のハイキングコースです(^^ゞ

alt
すぐに弘法山公園がこんにちは(・∀・)

alt
展望台からは神奈川の山がきれいに見渡せる。
あれが大山かこれが鍋割山かそれが金時山かと舐め回すように眺めるshifo家(^_^;)

alt
この公園から15分ほどテクテク歩いて弘法山へ。
平日にも関わらずたくさんの高齢の方が散歩していました。

alt
無事登頂(-ω-*)

alt
山頂からは横浜都心方面が開けてて素晴らしい眺め( ゚∀゚ )

alt
江の島も見えるねえ(・∀・)(・∀・)
とひとしきり景色を楽しむ。

alt
ここから善波峠にも行けるということで足を伸ばすことに。

alt御夜燈があるんだ(´・∀・`)ヘー

alt
これが峠を越える旅人を照らしていた御夜燈。
すぐ近くにあった茶屋の主人が明治末期まで火を灯していたんだって(`・д・´)ノ
alt
矢倉沢往還の善波峠切り通し
新旧善波トンネルができる前はここを通って松田と大山を移動してたんだねロマンだね(・∀・)
普段、246の新善波トンネルを使ってると、昔は峠越えをしていたなんて想像できないんだよね(^^ゞ

alt
途中、みぞれのような雪にも降られつつ4.5km、1時間50分のプチプチ登山でした。

alt
クルマで旧道から旧善波トンネルに初めて行ってみました。
先ほど行った善波峠はこの上かな?
神奈川の心霊スポットの代表格だけあって日中でもなかなか雰囲気があるね(・∀・)

alt
ねこねこ食パンで下山の無事を祈って(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
これで今年は登り納め。
また来年も山頂からたくさんの景色が見れますように(-人-;)
Posted at 2024/12/14 13:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記

プロフィール

「@きじくろ (運)チョコミントです(* ^ ω ^)スースー」
何シテル?   08/24 11:43
みんカラネームはshifoです。シトロエンC4(シーフォー)だからshifo( ^ω^ ) 2012年9月に納車しました。 シトロエン、何それおいしいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 15:27:07
新潟新そばオフ2024年秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 19:10:11
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:09:05

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV ムチパン菜っ葉号 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
C4からの乗り換え。 C4購入時は一目惚れだったため,次買うときは心ゆくまで試乗しようと ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
かわいらしさとレトロ感が(・∀・)イイ!! 在庫1台がたまたまこのカラーリングでした。 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド ちーぼーぶーぶ2号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
子どもの20歳記念に購入。 いろいろなクルマを試乗させた結果、このクルマしか目に入らなく ...
アプリリア SR50R アプリリア SR50R
通勤用として使用。 度重なるエンジンの不調に悩まされながらも10年近く愛用していました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation