
運転手です。
正月を過ごした嫁さまの実家を出発する日。
運:(〃ノωノ)
嫁:??
運:これから初詣に行かない?(〃ノωノ)
嫁:どこ?
運:八幡の藪知らず(〃ノωノ)
嫁:(¬д¬。)ジー
子:なにそれ?
運:霊験あらたかなスポットだよ行けば分かる黙って着いてきなさい( ・`ω・´)
と漢らしく事を進めて,新年早々念願の八幡の藪知らずへGo!!ヾ(´^ω^)ノ♪

ダメもとでナビで検索かけたらヒットした(・・;)

市川市役所前の賑やかな通りの一画に鬱蒼と茂る竹藪(;゚∀゚)=3ムッハー

ようやくたどり着いた感動を抑えきれずパシャパシャする(運)。
新年早々ダルそうな嫁さま。
「これってただの竹藪…??」と困惑気味な子ども。

「八幡の藪知らず」というのは通称で,正式名称は「不知八幡森(しらずやわたのもり)」と言うらしいです。
「八幡の藪知らず」という言葉の背景には,これまでいろいろといけないことがあったのだと興味深く勉強するφ(..)

雰囲気のある鳥居と祠(・∀・)
歩いている人は多いんだけど,誰も興味なさそう(´・ω・`)?

立派な石碑がこんにちは(((^_^;)
頭の中はR指定の「八幡の藪知らず」が鳴り響くヽ(゚▽、゚)ノ
R指定にしてはシリアスな楽曲なのよね(´▽`人)
……だれも知らんか(;′□`A)
この藪自体は狭い一画なんだけど,だからこそここで神隠しにあうってどういうことなんだろ(0゚・∀・)
とテカテカするも,藪の中には入れない(´;ω;`)

入りたい入りたい 壁┃_・)ジー
乗り越えればなんとか(;゚∀゚)
と悶々とするも,「やめなよさっきの看板に入ったら呪われるって書いてあったよ」と嫁さまに窘められる(ㆀ˘・з・˘)
「これだけ??」と不思議そうな顔をしていた子どもに「これだけっ!!」とピシャリと告げ,念願の不知八幡森を颯爽と後にするのでした。
(;゚∀゚)=3 (~_~;)(・・;)
というshifo家の表情だったような気がするけど,気のせいだなきっと。
それにしても一年の初めから不知八幡森に行けるとはなんと幸先の良い一年(´▽`人)

今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2017/01/02 17:45:30 | |
トラックバック(0) |
お出かけ(・∀・) | 日記