
運転手です。
今年は初の富士宮ルートです(・∀・)
バスに乗るため水ヶ塚駐車場へ。
忘れ物がないか最後までチェックしてる嫁さま。
富士山で水忘れたら死ぬのでよろしくお願いします(ヽ´ω`)
スタート地点の5合目は雲の中(^_^;)
5.5kgの荷物を(運)に背負わせてがクールに背負って……
いざスタート(ヽ´ω`)(0゚・∀・)
あっという間に6合目(・∀・)
雲の中で涼しくてよかった(^。^;)ホッ
しかし雲を抜けたあたりから日差しが強くなり暑くなる(;・д・A)アチィ
次の山小屋が見えない(*_*;
暑くてヒーヒー言いながら新7合目着(;′□`A)
その後もヒーヒー言いながらなんとか標高3,000mに到達する。
7合目区間の長いことよ(ヽ´ω`)
ヘトヘトになりながら元祖7合目へ
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
涼しかった雲の中ははるか下へ(・・;)
8合目に着いたときには……
嫁さまもグロッキーに(;゙゚'ω゚')
8合目から先は神域のようです(・・;)
今日泊まる山小屋までもうすぐ……と休み休み足を動かすshifo家。

4.3km5時間11分かけてやっと着いた
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
9合目まで来ると景色すごいねえ(・∀・)(・∀・)
写真撮ったりお土産を見たり動いてたら……
空気薄いのを忘れてて(A;; ′Д`)=3シンドイ
山小屋定番のカレー(・∀・)ンマイ
ビールも(・∀・)ンマイ
でも高い(*_*;
でも(・∀・)ンマイ!!
とひとしきり舌鼓を売って20:30に消灯。
山小屋ではいつも寝れない(運)。
今回もやっぱり寝れない(·︿· `)
電波もwi-fiもつながらない(·︿· `)
本を読んでたら読み終わってしまう(·︿· `)
なのでしばらく外に出て景色を楽しんでたらやっと眠くなってきたので寝袋へ( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
そしたら1:30に電気が着いて、今まで静かだった山小屋宿泊客が一斉に動き出す(゜.゜)
仮眠することも諦めてshifo家も出発することに( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
強風のなか2日目スタート{{{(#´Д`)}}}サムー
吉田ルートに比べ人は少ないと言っても、この時間の9合目から先はそこそこの人手。
薄い空気でふらふらになりながらも1時間半かけて無事登頂
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
浅間大社奥宮で御朱印的な色紙をゲットする嫁さま。
極寒のなかご来光を撮影する{{{(#´Д`)}}}サムー
でも日が昇ると不思議と暖かくなるんだよね(^^ゞ
下山は御殿場ルートへ(・∀・)
御殿場ルートって更に人が少ないんだね(・・;)
下山の進み方に慣れたのか、スピードの速い嫁さまを追いかけながら下る(運)
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノマッテ
砂走ゾーンになると嫁さまのBダッシュに磨きがかかりまったく追いつけず(@_@;)
ここから宝永山に向かうというので付いていく(運)(A;; ′Д`)=3
なんで下りになるとこんなに速いのか……
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノマッテ
ゼーゼー言いながら宝永山頂へ(ヽ´ω`)
後は、富士宮ルートへの連絡コースを使って……
無事下山ヾ(´^ω^)ノ♪
2日目は9.21km6時間15分の行程。
■吉田ルートよりもコースが楽だったこと。
■1日目で9合目まで登れたこと。
■9合目で高山の環境に慣れたこと。
■下山の楽な歩き方をマスターしたこと(嫁さま)。
■(運)が齢をとっていないこと。
が原因か分からないけど、前回よりお楽に下山できました(・∀・)
次は須走ルートで登ろうか(0゚・∀・)(0゚・∀・)
と来年の計画をして今年の富士登山を無事終えました。
Posted at 2022/08/21 14:44:42 | |
トラックバック(0) |
お出かけ(・∀・) | 日記