
運転手です。
アイス御大をはじめ、シトロ麺さん、茶パールさんの珍道中メンバーと今度は尾白川渓谷へ合ハイしてきました。
前回のにゅうは予想以上にハードだったので、今回は軽いハイキングできるところという御大のご提案です。さすが御大いろんなコースを知っていらっしゃる(-ω-*)
さっそく出発する御一行(0゚・∀・)
出発地点には甲斐駒ヶ岳神社がこんにちは(・∀・)
御大は今回も神さまから怒られてるようです(^_^;)
ここに祀られてるのは摩利支天なんだって(´・∀・`)ヘー
摩利支天ってよく見るけどどんな神さまなんだろう。
調べてみると、実体はなんど陽炎(;゜∇゜)?!
陽炎と言えば、千葉の逃げ水、BM界の陽炎のこのお方がΣ(゚Д゚)ガタ
茶パールさんはやっぱり摩利支天だったんだねすごいね!!
とヤンヤの喝采を浴びながら撮影。
神が降臨した瞬間です( ・`ω・´)
吊り橋で最後に悠々とお渡りになる御大。
最後に足を踏み外すとかいうオチをしてくれるよきっと(´▽`人)
とテカテカして待ってるのに何事もなく渡ってしまう( *`3´)チェ
何気にアップダウンの激しい道を進みつつ滝を楽しむ御一行。
これには御大もノリノリのようです(((^_^;)
しかし……道が激しい&沢沿いの落ちたら死ぬというハードな道を進む。
ハイキングじゃなかったっけ?
と息を切らしながら進む御一行(A;; ′Д`)=3
そして我らが摩利支天はやっぱり何事もないかのようにスンスン進んでいく(((^_^;)
やばそうな階段も摩利支天はエスカレーターのようにスンスン登っていく(@_@)ドウナッテンダ??
この階段すげぇ怖いのだが……。
気づけば摩利支天は崖も軽く踏破。
さっき浮かんでなかったか??
と皆の度肝を抜かすスンスンぶりでした(´д`ι)
滝を見るにはこの橋を進んで崖の先端まで行けと。
このへっぴり腰を見よ。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
後ろから突き落としたくなったのはここだけの秘密ですΨ(`∀´)Ψ
3時間以上進んで不動の滝へ(A;; ′Д`)=3
不動の滝をバックに 怪しい戦隊 珍道中s ポーズ。
ここで山頂メシTime。
不眠症からヒロポン談義で盛り上がっていたのもここだけの秘密です(^^ゞ
気を抜かないように!!
と御大からの指導を胸に刻んで下山すると……
野生の親子っぽいカモシカがこんにちは(@_@)
で、でかい…こわい……
と尻込みしてたら、摩利支天は何事もないようにスンスンとカモシカも意に介せず先へ進む。
怖くないのか??
と目を丸くする4人に
かわいいもんだよ!!
と摩利支天。
野生の動物と心を通わせることもできるのか(゜.゜)
さすが千葉の神獣!!BM界の獣王記!!
と全員の尊敬を一身に浴びていました。
下山後に雨が降り始める。
合ハイ中に雨が降らなかったのは(運)様の人徳だね!!
と(運)も全員の尊敬を一身に浴びていました( ・`д・´)
6.5km、4時間50分のコースでした。
少なくともハイキングではなかった気が……。
その後は、すぐ近くになる道の駅はくしゅうへ(0゚・∀・)
着コーン( *´艸`)ウマウマ
してたら、
それじゃ写真と違うじゃんダメじゃん
と御大。
そういう小さいことをおっしゃるから雨が降り出すのです( ・`д・´)
と一喝して再度( *´艸`)ウマウマ
道の駅の隣にワインのシャトーがあるよとチラシに教えてもらったので行ってみることに。
工場内を勝手に見学できる……っていいのか??
と、尻込みする人のいない御一行はソムリエシトロ麺さんを先頭に工場内へ闖入。
ホラーみのある地下入口へ進むと……
樽やらタンクやら瓶がいっぱいある貯蔵庫?に。
この樽の栓、触ったら空いちゃって、中のワインのいい匂いを嗅げちゃったんだけど、だいじょうぶなのかな(´д`ι)
ソムリエ曰く、瓶熟というらしいです。
しかし、なんとも太っ腹な工場見学だなと悪いことしてないのに罪悪感を抱く。
……御一行ではないのです(-ω-*)
そのままの勢いで試飲のできるお店へ闖入する御一行。
ここでもお店の尾根遺産が目を丸くするほどの知識を披瀝するソムリエ(゜.゜)
なんでも、なんとかというぶどうを使ったブレンドしてないワインというのは珍しいらしく尾根遺産とワイン談義に花を咲かせるソムリエに「じゃあ、(運)もこれを買ってみよう」とクールにゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
じゃあ、俺も買ってやらあ!(#`皿´)
と御大。
するとなぜか尾根遺産に
大丈夫ですか?飲めますか?ムリに買わなくてもいいですよ。
とたしなめられる(?_?)
買おうとしてる客と買うのをたしなめようとするお店の尾根遺産という不思議なやり取りに目を丸くする御大。
大丈夫です、こう見えて御大なんでワインガブガブ飲めます!!
と(運)がフォローすると
ああ、そうなんですね、よかったわ。
と尾根遺産。
何が「そうなんですね」かよく分からなかったけど、とにかく爆笑の中、無事購入できた御大なのでした。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
その、なんとかというぶどうがすぐとなりに成っていたのを尾根遺産に教えてもらう。
結構小ぶりなのね。
題名「ぶとうとぼく」 ©(運)
無事に購入できた写真と一緒にパシャリ。
いやあ、不思議で面白いシャトーだったねと笑いながらここで御一行とお別れ(`・д・´)ノ
すぐ近くにあった日本酒「七賢」のショップに寄り道するshifo家。
七賢グラスと一緒にゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
最近山梨に行くたびに七賢買ってる気がする(´・ω・`;A)
Posted at 2023/10/09 16:10:39 | |
トラックバック(1) | 日記