
運転手です。
昇仙峡から弥三郎岳を登ってきました。
今回は御大なしなので奇特な御大ファンはご容赦のほどをm(_ _)m
紅葉シーズン近いから急いで行かねばと昇仙峡駐車場へ来たけど、紅葉の燃ゆるモコモコはまだだった(·︿· `)
とは言え、雲ひとつない昇仙峡を優雅に眺めながら歩くshifo家(・∀・)
妙に竹取物語みを感じる撮影スポットで御大ポーズ$
未来電話なるおもしろスポット(・∀・)ハッケン!!
なので29歳の(運)が10年後の29歳の(運)に伝言を残しておきました(-ω-*)
ロープウェイの横にあるこの登山口から上るのだ( ・ㅂ・)و ̑̑
整備された道で自転車のコースにもなっていたよ(`・д・´)ノ
ロープウェイ駅に着くと韮崎の町が一望できる( ゚∀゚ )
きれいに映える富士山を見よ( ・`ω・´)
誰とは言わないけど、日頃の行いの悪い人がいないとこうまで晴れわたるのです( ゚∀゚ )ムハハ
隣には八雲神社。
和合権現ということでなかなかな和合ぶりヽ(゚▽、゚)ノ
横から見てもなかなかのどんつく具合(゚∀。)
これには嫁さまもニコニコだったようです(((^_^;)
これでもかと設置された富士山遥拝スポットで御大ポーズを披露しながらその先の弥三郎岳を目ざす(0゚・∀・)
いやなんかすごい怖い所に登らされるんだけど((゚゚дд゚゚ ))
ここから眺めるとずり落ちそうで下半身がムズムズするのだが(A;; ′Д`)=3
怖くないのかな(´・ω・`)?
クールを装いながら山頂からおりる(運)。
ガクブルしていたのはここだけの秘密です(´д`ι)
下山途中の白砂山にも無事登頂( ・ㅂ・)و ̑̑
白砂山というだけあって滑りやすい足元で微妙にこわいんだよね(^^ゞ
その後もなだらかで歩きやすい道を延々と進んでいると、TJARに感化されたのか、普段走ることもない嫁さまがスンスン走っていく
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノマッテ
登山口の出口につくと、反対からは熊出没注意の看板が(@_@)
最後に注意を促されても(((( ;゚Д゚)))
最後は40分ほど昇仙峡の渓谷を眺めながらゴールへ向かう。
大戸屋で (*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
14.2km 5時間5分のコースでした(・∀・)
なかなかの距離だったけど、歩きやすくて気持ちいい弥三郎岳でした。
最後に甲斐善光寺にお参り(-人-;)
Posted at 2023/10/26 21:32:49 | |
トラックバック(0) |
お出かけ(・∀・) | 日記