
運転手です。
pomu-tanさん主催のミネラルオフに嫁さまと参加してきました。
まずは,新松戸駅で待ち合わせてから流山鉄道へ。
この流山鉄道,今まで存在すら知りませんでした(((^_^;)
実家がお隣の嫁さまですら知らなかったとのことで,こういうマイナーな路線って身近なところに潜んでいることを痛感(^^ゞ
さっそく駅へ向かうことに(・∀・)

すると,想像もしていなかったマンションの1階部がプラットホーム(゜.゜)
さっそく頭が???で埋め尽くされるshifo家。

駅は見えてるのになかなか辿り着けず,周りを一周してようやく入り口発見(ヽ´ω`)

レトロな電車が入電(・∀・)

こんなシンプルな路線図があっただろうか,いやない(反語)

ここでpomu-tanさんからしおりが配布される。
まさかのMercuro血祭バージョン٩(♡ε♡ )۶

裏面はMercuroメンバーのご尊顔と「メガ・シャークVSグレート・タイタン」のコラボ( ゚∀゚)・∵
流鉄感が溢れ出る素晴らしいしおりですな( ・`ω・´)

ざわつく車内,漏れる感嘆のため息,他のお客様からの
不審な羨望の眼差し……。

この絵はフランスの画家ロシュグロスの「アントマック」なる作品の一部でね……と熱く語りたい衝動を必死に押さえておりました(´・ω・`;A)

流山駅で不思議なバランスの自販機を愛でて戻ります(。´・ω・)

戻ってきた幸谷駅で発見した自販機。
これ,SAなんかでよく見るタイプなんだけど,この「マンデリンジェヌイリントントゥルー・ブルー」は初めて見たので早速購入。
できる漢はこういうところを見逃さないのです( ・`ω・´)

ランチでは(運)好物のボンバピザを注文ヾ(´^ω^)ノ♪
見た目の派手さで度肝を抜かす(+・`ー'・)ドヤ
でもナイフを入れて萎むと誰も見向きもされない(´;ェ;`)

その後,車で向かった先は関東鉄道佐貫駅。
もちろん,この電車の存在も初めて知りました(^_^;)
さあ,どこまで行くのかな((o(´∀`)o))ワクワク

路線図を見ると2駅,所要時間5分ほど( д) ゚ ゚
バスじゃだめなんだろうか??

見ると,上に電線のない不安定型の車両のようです(^_^;)

「ン」の級数が小さいのがかわいくて(・∀・)イイ!!

扇風機をガチ撮影する方も(((^_^;)
すると,さっきまで時間を潰していたお土産屋さんの尾根遺産が大慌てで忘れ物の傘を手に入ってくる。

どうやら,もよろさんの傘だったらしいです(・・;)

着いた先の竜ヶ崎駅前の怪しいライブハウス?喫茶店?に釘付けになる御一行。

すごい楽しそうな香りがプンプンする(;゚∀゚)=3

やばい,これ行きたい(;゚∀゚)=3ムッハー
このライブハウス見てたらあっという間に時間が過ぎ,戻りの電車が出発する時間に。

行きとうって変わって賑やかなデザインでなかなかよろしい。

「撮られる位置から撮る人を撮る」(運)作。
あっという間に佐貫駅に着いて,本日のミネラルイベントは無事終了。
それにしてもこんなミニマムな路線,どういう経緯でこうなったんだろう(´・ω・`)?

ミニマムな路線を経験したあとは,牛久大仏をでっかく見学ヾ(´^ω^)ノ♪
巨大仏の下に鎮座する欧州車達がシュールでなかなかよろしい( ・`ω・´)

最後は珈琲牧場でSOA(・∀・)

(運)のバイク論を披瀝してたらあっという間にパフェを食べ尽くしてしまった(((^_^;)
次回は,小海線とかいろいろと路線名が出ていました。
相変わらずミネラル濃度は上昇しませんが,次も楽しみにしていますのでよろしくお願いします(`・д・´)ノ