
運転手です。
子どもはただ今自動車免許の合宿中。
ここぞとばかりに静岡県とコラボしているゆるキャン△スタンプラリーに嫁さまと1泊で回ってきました( ・ㅂ・)و ̑̑
これです(`・д・´)ノ
東伊豆海岸コースと西伊豆海岸コースがあるので,今回は西伊豆海岸コースをチョイス(・∀・)
スタートは村の駅伊豆のへそ(・∀・)
QRコードを読み取ると位置情報と連動して押印されるstyleのようです。
ゆるキャン△もいいけど,目と鼻の先に韮山があるととたんにムズムズする(運)。
ムズムズが我慢できずに蛭ヶ小島へヾ(´^ω^)ノ♪
ここは頼朝が配流された場所なのです( ・`ω・´)
ここでなんやかやありつつも政子と出会ったのです( ・`д・´)
しかもここに幽閉されていた20年って意外と資料が残ってないんだよ(・∀・)
ここが壇ノ浦まで続く平家討滅のスタートなんだねロマンだね( ゚∀゚ )
ほら頼朝と政子が富士山を望んでるよイカスね(;゚∀゚)=3
寒いから車に戻ってるって(·︿· `)
つまんないのかな・・・・・・
そんなことないかヾ(´▽`*)ゝ
と,気にせず,近くの堀越公方館跡へ(0゚・∀・)
ここに堀越公方の館があったんだって(・∀・)
鎌倉公方,古河公方で関東が大変なことになってて箱根を越えられなかった公方なのです( ・`ω・´)
そして後継者争いでグダグダになってたところを伊勢宗瑞に責められて滅亡したのです( ・`д・´)
最後の当主,足利茶々丸がなんともサイコパスなんだよね(^^ゞ
で,近くのお寺にその茶々丸のお墓があるんだよ(・∀・)
ここで自刃したとも甲斐国へ逃れたとも言われているんだよミステリーだね( ゚∀゚ )
そう考えると,韮山は源平合戦の幕開けであり堀越公方の終焉の地という歴史の上で重要な場所なんだねロマンだね(;゚∀゚)=3ムッハー
嫁さまはそもそもクルマから出てこない(ヽ´ω`)
気を取り直して次の場所へ。
以前訪れた
伊勢宗瑞の興国寺城からこの韮山って湾を隔てて目と鼻の先というのがよく分かるよね(`・д・´)ノ
堀越公方ってかなり面白いと思うんだけど,なぜか書籍がないんだよ(`・д・´)ノ
千葉には別に小弓公方というのがあって……
( ´_ゝ`)フーン
という嫁さまの気のない相槌を聞きながら大瀬崎へ(;′□`A)
ここは子どもが生まれる前に嫁さまとダイビングのライセンスを取得した場所なのです(・∀・)
また潜りたいなあ(遠い目)
次のポイントがだるま山高原レストハウス。
ここでランチをとりつつ……
景品のクリアファイルをゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
お次は道の駅天城越えにあるわざびの里(・∀・)
そこから一気に西伊豆海岸に出て堂ヶ島食堂ヾ(´^ω^)ノ♪
うまくできてるなあ(*´Д`*)
ゆるキャン△なセレナも(・∀・)ハッケン
小学生のとき以来という堂ヶ島に嫁さまもウキウキのようです(((^_^;)
歴史関係のときとの落差が大きい気がするんだけど気のせいかな(´・ω・`)?
本日のスタンプ巡りはここまでとして宿へ向かう(0゚・∀・)(0゚・∀・)
この通り,庶民では手が出ないような超高級旅館からスタッフ総出で迎えられるshifo家(-ω-*)ウム
クッタの自販機とかワンワンパニックとかあってなかなかよろしい(-ω-*)ワカットル
翌日,強風の中黄金崎へ{{{(#´Д`)}}}サムー
歴史の話が出てこないからかウキウキで写真を撮る嫁さま( ˘•ω•˘ ).。oஇ
あまりの強風に本気で吹き飛ばされるんじゃないかと恐怖を感じたのはここだけの秘密です(´д`ι)
ゴールは道の駅くるら戸田(・∀・)
スタンプも揃って鼻息荒くスタッフに見せると……
ステッカーをもらえたよ( ゚∀゚ )
あとは懸賞に当たりますように(-人-;)タノム
結構離れたポイントを7箇所巡ってゴールが道の駅という,ぎりぎりなんとか1日で回り切れるかどうか,という絶妙なコース。
河津桜のシーズンに被って若干の渋滞はあったものの,なかなか快適な伊豆ドライブでした(・∀・)
Posted at 2022/03/07 15:53:09 | |
トラックバック(0) |
お出かけ(・∀・) | 日記
2022年03月03日

3月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
運転手です。
近場ばかりなのに気づけば17,000kmオーバー(((^_^;)
遠方まで運転できる日が早く来ますように(-人-;)
■愛車のイイね!数(2022年03月03日時点)
224イイね!
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/03 17:19:30 | |
トラックバック(0)