
運転手です。
ホントは「御大と行く那須岳合ハイ」のはずだったんだけど、台風が来そうということで御大が欠席に(·︿· `)
いや待てよ、
ということは日頃の行いのよい人だけだから台風こないじゃん( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
と勇んで那須岳麓へむかうshifo家(0゚・∀・)(0゚・∀・)
まさかの大雨(@_@;)(@_@;)ア,アレ??
きっと気のせいだな'`,、('∀`) '`,、
と、準備してたら、ロープウェイ休止のアナウンスがこだまする(@_@;)
山頂付近は強風なんだって(つд`。)
登山は残念だったけど、こういう時は会津に行かないといけないんだよ(`・д・´)ノ
ということで一度行ってみたかった……
母成峠へ(;゚∀゚)=3ムッハー
ここは幕末会津戦争の舞台なのです( ・`ω・´)
ここを新政府軍に突破されて会津城下に侵入を許すことになったのです( ・`д・´)
会津藩もここを突破されるとは思っていなかったんだね(-ω-*)
土方歳三もここで奮戦したんだよ(;゚∀゚)=3
猪苗代湖はこっちかな?落ち延びるのはくやしかったろうね(つд`。)
嫁さまはそもそもクルマから降りてもない(·︿· `)
つまんないのかな?
そんなことないかヾ(´▽`*)ゝ
と気を取り直して会津市街へ入り一風亭へ(・∀・)
会津グルメと言えば味噌カツ丼と会津ラーメンととのこと。
ここはその両方が食べられるということで……
嫁さまは半味噌カツ丼&会津ラーメンセットをオーダー((〃゚艸゚))
想像以上に量が多いんだけど……と嫁さま既に目が死んでる(・・;)
ご飯少なめにって言ったのに少なくない……とやはり目が死んでる(・・;)
(運)チョイスの味噌カツ丼(@_@)デカイ
味が濃いのとカツがでかいのとご飯の量が多いのとで大いにビックリする(運)。
味はとても美味しゅうございましたm(_ _)m
でもお腹がはち切れそうでした( ´)Д(`)
膨満感のまま、白虎隊も飯盛山もよく分かっていない嫁さまを引きずって飯盛山へヾ(´^ω^)ノ♪
来たかったんだよねえ(*´Д`*)
白虎隊記念館で舐めるように勉強してから……
飯盛山無事登頂(-ω-*)キビシイミチノリダッタ
白虎隊自刃の地へ。
鶴ヶ城落城と勘違いした城下の炎をここから眺めたんだね(・∀・)
そのすぐ近くには最後の白虎隊、飯沼貞吉(貞雄)のお墓があるよ(・∀・)
貞吉は自刃後一命を取り留めたんだよ(-ω-*)
その後敵である長州藩士に引き取られたんだよ(・∀・)
散々苦労したのち、逓信事業に功績を残しんだよ( ゚∀゚ )
だから今使ってるスマホの礎に貞吉がいるんだねロマンだね(;゚∀゚)=3
だからこの後鶴ヶ城に行こうね(;゚∀゚)=3ムッハー
と有無を言わさずクールに嫁さまを鶴ヶ城へ引きずる(運)ヾ(´^ω^)ノ♪
天守から飯盛山を眺める(-ω-*)
司馬遼太郎の文学碑( ゚∀゚ )
会津藩は封建時代の日本人が作り上げた最高傑作なんだってたしかにねそうかもね( ゚∀゚ )
( ´_ゝ`)?? ←嫁さま
荒城の月の土井晩翠だよ( ゚∀゚ )
(運)の行ってた中学・高校の校歌の歌詞が土井晩翠だったんだよ( ゚∀゚)o彡
でも、その後変わった経営者が校歌を作り変えてしかも自分が作った歌詞にしちゃったんだよひどいよね(#`皿´)
( ´_ゝ`)?? ←嫁さま
その後も秋月悌次郎とか新島八重の像を前にフンフン語る(運)とフーンな嫁さまは那須で一泊。
会津は行きたいところがありすぎて1日だけだと全然足りない(´д`ι)
翌日は那須のアウトレットへ(^_^;)
山登りが史跡めぐりに変わっちゃったけど、ここでトレッキング用のシャツを買ったので、次の合ハイにはこれを着ていくのだ( ・ㅂ・)و ̑̑
  Posted at 2022/09/20 18:24:21 |  | 
トラックバック(0) | 
お出かけ(・∀・) | 日記