
運転手です。
珍道中メンバーと山北町にある大野山合ハイに行ってきました(・∀・)
ただ、今回は残念ながら千葉の陽炎、千葉の摩利支天こと茶パールさんは不参加です。
摩利支天ファンの方はご了承くださいm(_ _)m
横浜組のシトロ麺さんとshifo家が山北駅付近の駐車場でアイス御大をお出迎え。
さっそうと現れた御大に最敬礼する横浜組┏o┏o┏o
車まで含めたこの緑のトータルコーディネートを見よ( ・`ω・´)
さすがファッションリーダーな御大!! 松戸のVOGUE!!
とヤンヤヤンヤの喝采を適当に浴びせていざ出発(0゚・∀・)
河村城を紹介したくてムズムズするも面倒くさがられるのが目に見えているためグッと我慢しつつ登山口へ。
いつも通る都夫良野トンネルを外から見るのって不思議な感じだね~
とワイワイ進むご一行。
しばらく進むと住宅地の中から突然伊豆臭が漂ってくる。
丹沢クリステル(姉)と丹沢キャサリン(妹)の丹沢姉妹というらしい(・_・;)
すると、その向かいには、丹沢姉妹の限定缶バッチガチャが(;゚∀゚)=3ムッハー
これは買わねばなるまいよ( ゚∀゚ )
とシトロ麺さんにお金を出してもらってゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
シトロ麺さんも購入してキャサリンをゲットしたようですヾ(´^ω^)ノ♪
こういうのは素晴らしいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
とはしゃぐシトロ麺さんと(運)
しばらくすると、今度は共和小学校なる廃校?を利用した施設を発見(・∀・)
おまかせ弁当を500円で作ってるんだって(´・∀・`)ヘー
そしたら、御大は山頂メシにこれを買っていくんだって。
山頂へ弁当もってくの?(・_・;)(・_・;)(・_・;)
という疑問をもつ凡人3人を置いてけぼりにして……
着弁。
500円のはずがなぜか尾根遺産から700円を請求されて目を丸くしながらも支払いを済ます我らが御大。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
尾根遺産からは「山頂までちゃんと持って行ってね❤」と託されるんだけど……
こんな弁当と思わなかったよ~どうやって持っていくんだよ~
と困惑する御大。
いや弁当って普通これでは??(?_?)
だいたいこれから登山なのになんでここで買ったんだ??(?_?)
そもそもなんで700円だったんだ??(?_?)
と御大の崇高すぎる謎行動に思考が追いつかない凡人3人。
いざ、登山開始( ・ㅂ・)و ̑̑
弁当片手に登山するという怪しい登山者にすれ違う人が目を丸くしていたのはここだけの秘密です(*´゚3゚`)b シーッ!
最後の階段が何気にすごい(A;; ′Д`)=3
途中でスカイツリーの高さを越えるようです(^^ゞ
ちなみにこの像?はチェーンソーアートなんだって。
いちいち伊豆臭が漂ってるんだよな(((^_^;)
山頂では、ちょうどアウトドフェアが行われていて大盛況(・∀・)
もはやお弁当に主役の座を奪われている御大もご満悦のようです(^_^;)
あえて誰のおかげとも言わないけど、晴天の山頂(-ω-*)
イグニスの暗刻も出迎えてくれたよ(`・д・´)ノ
鹿シチュー食べたいね(・∀・)
ということで乾シチュー(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)
御大はやっとお弁当とご対面。
どうせなら食べずにそのまま持って下山すればいいのに。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
凡人はおとなしく普通の山頂メシ(^^ゞ
丹沢湖もきれいに見える(・∀・)
富士山は雲に隠れて(#`皿´)グヌヌ
その後は来た道を引き返して……
無事下界へ(^。^;)
このあとカフェ行こう!!となり、
近くにアビサルさんカフェがあるよ
と御大。
(運)サマカフェは?
と提案するも
どこ??
と問われ……
一休食堂(`・д・´)ノ
と答えたら
( ´_ゝ`)なんでよ
( ´_ゝ`)ヤダ
( ´_ゝ`)却下
と一顧だにされず(´;ω;`)
そして向かったアビサルさんカフェがこの緑茶カフェ 茶ぁぼう (゚A゚;)
なにこの完全アウェーな佇まい(゚A゚;)
アレルギーでじんましんとか出てるんじゃない?
とかバカにされつつパフェを注文(´д`ι)
ほうじ茶パフェ( *´艸`)ウマウマ
ウマウマしてたら御大の前に緑茶セットが着茶(・_・;)
これどうやって飲めばいいの?
と泣いてる御大にマスター?が一杯目すでにコップにあるものでどうぞ二杯目からはお茶を器に注いで冷ましてから急須に入れてお召し上がりくださいと説明してくれる。
飲むときにコップを回すべきなんだろうか?
と最後までギクシャクしながらお茶を召し上がる御大を生温かく見守る凡人3人(((^_^;)
今回のコースは、12.1km 5時間54分。
意外と距離はあったけど、整備された登りやすい山でした。
年内にあともう1回登れるかな??どうかな??