
運転手です。
青屋根さん、ラノッテくりおさんにいつもの御大・嫁さまを加えた5名で立山登山に挑戦しました(・∀・)
前日に高岡入りしてなぜか市内をランニングする(((^_^;)
そして、ラムー飯で明日の登頂を期して
(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
~翌日~
かふぇにこで青屋根さん・ラノッテさんと合流しシンガポールライス(・∀・)ンマンマ
そして一同BIGリパフェで英気を養って……
御大&嫁さま&(運)は見送られながら立山ケーブルカーへ。
3名は先に山小屋で泊まり、翌日、青屋根さんとラノッテさんが合流して立山を目指すのです( ・ㅂ・)و ̑̑
連日ニュースで報道されてるクマに怯えながら室堂のミクリガ池を堪能する御一行(・∀・)
宿となる雷鳥荘でさっそく(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
温泉入ってまた
(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
実は高山病に弱い(運)。
頭痛と空気の薄さと硫黄臭といびきでまったく眠れない(=_=;)
もうムリ(ヽ´ω`)
と寝てる嫁さまを叩き起こしてゲットした薬を飲んだら一瞬で朝に( ˘ω˘ )スヤア
一方、叩き起こされた嫁さまはそれから寝れなかったと(๑•̀皿•́๑)キーキ-
~翌日~
前日の頭痛も忘れてご来光を拝む(-人-;)
室堂で青屋根さん、ラノッテさんと合流するため雷鳥荘を出発(0゚・∀・)
雷鳥荘でお弁当もらうの忘れた!!
と渋々来た道を戻る御大を生温かく見守るshifo家(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
5名そろって、いざ雄山へ( ・ㅂ・)و ̑̑
一の越までは整備された穏やかな道をワイワイ歩く。
一の越から雄山まではイワイワした急登を一気に登る(A;; ′Д`)=3
必死に登ってたらラノッテさんがスンスン登ってはるか彼方に(*_*)
さすが北陸の摩利支天!!富山の茶パールさん!!
とヤンヤの喝采を浴びてました
( ・ω・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆°'・:*.
そして無事登頂ヾ(´^ω^)ノ♪
山頂には雄山神社があって、30人集まると合同でお祓いをしてくれる。
その後は……
なぜか全員で外に向かって万歳三唱。
時々聞こえてたバンザ~イはこれだったのか(((^_^;)
しかし、この山頂部分が狭くてなかなか怖い。
以前、ここから子どもが転落してしまったこともあったんだとか。
そんな高所で体力を使った青屋根さんを残して、隣の大汝山へ向かう。
なかなか狭いルートを20分ほど進むと無事到着(・∀・)
ここも山頂部分が突き出しててなかなかに怖い(((^_^;)
富山で一番高い山を制したぞ!!
とラノッテさんがすごいところで立ち上がってる(゜.゜)
楽しそうでなにより(・・;)
ここで御大とはお別れ。
御大はこのまま縦走して山小屋にもう一泊するそうです(^_^;)スゴイ
雄山に戻って山頂メシ(・∀・)
そして無事下山(^。^;)ホッ
室堂はクマ出没中の厳戒態勢でした(´д`ι)
そして吸い込まれるようにサンダバへ❤(ӦvӦ。)
いのしし餃子わさびマヨネーズおむすびと……
ドリアンサイダーをゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
ちなみに、いのしし餃子わさ(以下略)は全ての味が混じり散らかしたすばらしい逸品でした(゚∀。)
今回の登山の無事を祝って
(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯
また登りましょう( ゚∀゚)o彡
と約束して、ここでお二人とはお別れして富山市内のビジネスホテルへ向かいました。
~翌日~
帰りたくない(·︿· `)
としょぼくれながら帰宅の途に。
途中、猪谷関所館を見学する(0゚・∀・)
猪谷関所と言えば籠渡し(・∀・)
ということでそのVR体験ができるんだって( ゚∀゚)o彡
籠に乗ってVRゴーグルを装着して後ろからオジサマがユサユサしてくれるというシュールなアトラクションでした( ・`ω・´)
最後、一度行ってみたかったのが安房峠の旧道。
いつもトンネル使ってたんだけど、旧道ってどんなんだろう(0゚・∀・)
ということでダブルクラッチトリプルクラッチでスピンターンしながら旧道へ( ・ㅂ・)و ̑̑
昔はバスも入り乱れて大渋滞していた旧道も今ではほとんど交通量ないんだね(´・∀・`)ヘー
途中に焼岳の登山口があるんだね(´・∀・`)ヘー
温泉旅館なんかもあるんだね(´・∀・`)ヘー
と走ってて気持ちのいい旧道でした。
安房峠を抜けると長野県。。。
立山登山が終わっちゃったことを実感して泣きながら帰宅するのでした(´;ω;`)
~帰宅後~
富山カップ酒と鱒寿司。
富山の残り香を感じながら一瞬で完食完飲するのでした(=^~^)o
Posted at 2025/08/28 19:24:34 | |
トラックバック(1) |
お出かけ(・∀・) | 日記