
運転手です。
2017年の第2回大会から参加しているこのかえるマラソンも今回で9回目。
前回と同じく福島県富岡市で前泊していざ現地へ( ・ㅂ・)و ̑̑
現地は涼しくてマラソンにはちょうどよいコンディション(・∀・)
年々会場が立派になってる(・_・;)
毎回参加してると、この時期にこの場所に来れるだけで嬉しいんだよねえ(^^ゞ
とニコニコと会場を練り歩く(運)。
はじめてbZ4Xを目近で見た。
かっこいいわね(´▽`人)
とテカテカしてたら、今回は怪我でゆっくり走るということで、ここは(運)の不戦勝にヾ(´^ω^)ノ♪
ゆっくり走る川内優輝にまったく追いつけなかったのはここだけの秘密です
川内優輝かと思ったらM高史だった(((^_^;)
すると5kmの部の先頭がまったく同時にゴールへ駆け抜けていく(*_*)ハヤイ
タイムが5km17分切り……ということは1km3.4分……
人間じゃないんだね( ・ㅂ・)و ̑̑
そんなこんなでいよいよハーフの部スタート。
今回、初めてタイムを意識して走ってみようと思うのです。
目標は2時間切り。
自分にとっては未知となるオーバーペースだけど、125kmのこどもの国を考えればしんどさも些細なはず。
とスタートエリアも2時間以内をチョイスしていよいよスタート
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3
さすがに周りの人もペースがはやい(@_@)
でも行けらあ(#`皿´)
と1km5.5分ペースで行けるところまでクールにくらいつく。
タイヤがなくてもやるときはやるのです( ・`ω・´)
しかしこのペースでどこまで行けるかさすがに(A;; ′Д`)=3シンドイ
でも2時間切るためには急げ急げととにかく足を回す。
1時間台1時間台……
とブツブツ走ってたら9km地点で先頭走者が17km地点を走ってる( д) ゚ ゚
すげえな……
と思う間もなく、すぐ後ろから川内鮮輝が追いかけていく( д) ゚ ゚
すげえな……
と唖然としてるとカツカツという音が(´・ω・`)?
1本歯下駄で走ってる人がいるのだが(;′□`A)
どういう足の作りになってるんだ。。。
見なかったことにしよう(·︿· `)
とオーバーペースで走りに走って13km折り返し地点(A;; ′Д`)=3シンドイ
このペースで走り続ければ行けるか1時間台。
さすがに足が痛くなってくるもなんとか1km6分前後で粘る(運)(A;; ′Д`)=3シンドイ
のぼり道がしんどくても汗みずくになって走る。
コアラも走る。
アンパンマン的ななにかも走る(((^_^;)
こんなペースで走ったの初めてさすがにつらい(☍﹏⁰)
とかけこんだエイドで今年もあったよスムージーヾ(´^ω^)ノ♪
冷たくてめちゃめちゃ美味いんだよねえこれ(´▽`人)
いっぱいもらってもいい?(〃ノωノ)
とエイドの尾根遺産に聞いたら「いいよ」ってヾ(´^ω^)ノ♪
スムージーパワーでペースを取り戻し、ラスト手前のこれまた恒例のハワイアンダンスな尾根遺産にエールをもらう( ・ㅂ・)و ̑̑
この勢いのままゴールへ行くけんね( ・ω・)=つ≡つ
とは言え、ここからラスト1.5kmののぼり坂がきつい(*_*;
タイムを見るともうすぐ2時間(*_*;マズイ
怖いからもう時計見れない。。。
ええい南無三(#`皿´)
とペースも何もあったもんじゃないバタバタ走りで坂をのぼりきり……
そのまま転がるように下りの直線になだれ込み……
転がるようにゴールへ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
時計を見ると平均ペース5.45km/1h
1時間59分57秒。
初めて2時間切ったなんとか間に合ったつかれた(ヽ´ω`)
とヘロヘロになりながらも今年も完走メダルをゲット(^。^;)
死にそうな身体に川内そばが染み渡る。
しばらくゼーハーしてたら……
手作りガチャ発見❤(ӦvӦ。)
10種類のかえるが入ってるんだって。
やってみたいの(〃ノωノ)
と子どもの行列にまじって400円払ってガチャる。
ダイヤルの部分もペットボトルで作ってるとか図工の成績常に1の(運)には意味が分からない。
かわいいカエルが出てきたよ(`・д・´)ノ
裏側がリアルというか…なんというか…(;´∀`)
3秒とは言え、2時間を切ったご褒美に川内の日本酒をゲットして今年の川内村を後にしました。
何事もなく来年もこの川内村で走れますように(-人-;)