• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shifoのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

大山登山(2回目)

大山登山(2回目)運転手です。








3週間前に登った大山は雨降山の名の通りの雨。

嫁さま:晴れてる時に大山行ってみたい❤(ӦvӦ。)
(運) :大山は雨でこそ大山なのです( ・`ω・´)
嫁さま:日曜晴れだってまた登りたい❤(ӦvӦ。)
(運) :大山は雨でこs……
嫁さま:今回はヤビツから登りたい❤(ӦvӦ。)
(運) :大山はあm……

alt
気づけば引きずられてヤビツ峠へ(;′□`A)
6時でほぼ満車とか相変わらずすごいな……。

alt
雲ひとつない天気でルンルン気分で登り始める嫁さま(´д`ι)

alt
登り始めれば寒くもなく、風を爽やかで気持ち(・∀・)イイ!!

alt
途中鎖場があるけど、参道から登るよりもはるかに楽なコースでした。

alt
富士山を撮る人を撮る ©(運)

日頃の行いの悪い人がいなければこのように晴れるのです(-ω-*)ミナラウヨウニ
('ェ';) ジ~
という無言の嫁さまを背にその後もスンスン登る。

alt
1時間15分であっという間に山頂へ(・∀・)

alt
ラーメン阿夫利の玉垣を(・∀・)ハッケン
お店のマークも彫ってあってかわいいわね(´▽`人)

alt
しかしそれにしても……
目が開けられないほどの強烈な日差し。
遠くには江の島まで見える( ゚∀゚ )

alt
三週間前のサイレントヒルと同じ場所と思えないな(^^ゞ

alt
山頂コーヒーで(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)乾杯

前回真っ白だったから写真撮る❤(ӦvӦ。)
と嫁さま。

alt
この木が邪魔なのよね(๑•̀皿•́๑)キー
と嫁さま。

alt
見るとこの木は雨降木という御神木と知って慌てて謝るshifo家┏o┏o

alt
江の島まで見ることができて満足したので下山することに。

alt
下りとなると例によって暴走気味になる嫁さまに着いていけなくなる
~ε~ε~┌(|||´Д`)ノマッテ

alt
下山も1時間ほど。
3時間7分、5.54kmのプチ登山でした(・∀・)

alt
御大も食べてたシャインマスカットソフトがあったので(運)も購入。
すると尾根遺産が「これが今季最後のシャインマスカットだよ」だって( ゚∀゚ )
ポスター撤去しないと。。。
という尾根遺産に撤去をちょっと待ってもらって着コーン( *´艸`)ウマウマ
今季最後と聞いてさらに( *´艸`)ウマウマ

しかし、1ヶ月も経たないうちに大山に2回も行くことになるとは……
なんてことを思いながら、ヤビツ峠を後にした2回目の大山(プチ)登山でした(^^ゞ
Posted at 2024/10/13 14:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2024年10月07日 イイね!

御大と行く金峰山合ハイ

御大と行く金峰山合ハイ運転手です。











10月6日のドムの日。
御大と金峰山へ合ハイに行ってきました(・∀・)

金峰山は山梨と長野の県境にある、瑞牆山の向かいにある山です。

alt
7時前の大弛峠で御大を最敬礼で迎える┏o┏o
トータルコーディネートが決まりすぎて、もはやどちらがクルマでどちらが御大か分からない(・・;)
これがホントの人馬一体なんだね(違)

alt
しかし、6時台だというのに駐車場がほぼ埋まっているという大盛況に驚く(@_@)

alt
そしていざ金峰山へ向かってアタック開始( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
スンスン登って途中の朝日岳へ(・∀・)

alt
さらに登っていくと富士山含む眼下が見渡せる素晴らしい景色に。
これも(運)様のおかげだねと快哉を浴びる(-ω-*)ウム
こういうのは日頃の行いがとても大切なのです( ・`ω・´)ミナラウヨウニ

alt
なんてことをクールに説き続け、気づけば山頂は目と鼻の先に( ゚∀゚ )

alt
素晴らしい景色で余裕の舞(・∀・)

alt
登頂前に浮かれてる人を撮る人を撮る ©(運)

もう楽勝だねと思って山頂を目指すと……

alt
かなりいわいわした道がこんにちは(;´Д`)
浮石で不安定ないわいわでルートに迷いながらおっかなびっくり歩を進めたのはここだけの秘密です(-_-;)

alt
そして無事山頂へ(^。^;)ホッ

alt
五丈岩をバックに記念撮影をする御一行。
2時間半かかったけど無事登れてよかったねえとワイワイ話してたらどんどんガスってくる(~_~;)



alt
神様に怒られてるのかな?(´・ω・`)?

alt
やっぱり神様の怒りに触れたのでしょう、さっきまで晴れてた空からは雨が降ってくる(~_~;)

alt
それでも無事に下山して御大からおごってくれたソフト( *´艸`)ウマウマ
この山小屋のオジサマと話をしていると、昨日から遭難者が出たそうで、しかもその遭難者が途中で行き違った時に挨拶した登山客だと知って大いに驚く御一行(@_@)(@_@)(@_@)

という9.3km、5時間41分の金峰山合ハイでした。

alt
その後、アビサルさんから教えてもらったという古民家風の蔵元ごはん&カフェへ。
なんかアウェー感が半端ないのだが(゚A゚;)

alt
おしゃれな屋内にこれまたおしゃれなドムバッグで撮影してたら「営業妨害だよ~」と御大( ˘•ω•˘ ).。oஇムウ

alt
蔵元ごはんセットが着セット(・∀・)
酒粕のシャケと粕汁( *´艸`)ウマウマ

alt
今度はどこの山へ行こうか?とワイワイ談笑したのち、ここでお開きとなり最敬礼で送るshifo家┏o┏o

そして、今日は冒頭で言った通りドムの日。
だからドムグッズを買わないといけないんだよ(`・д・´)ノ
( ´_ゝ`)??
という嫁さまを引きずって相模原のイオンへヾ(´^ω^)ノ♪
ここではドムドムとコラボしてるillusie300という300円ショップがあるのです( ・`д・´)

alt
ほら見て.。゚+.(´∇`*)。+.゚
何を買うべきか迷うよねこの棚ごと買いたいよねでもムリだよね(^^ゞ

alt
とキャッキャ言いつつエコバックをゲット( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
返す刀で何に使えばいいのか分からないけどストックバックもゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
もったいなくて使えないからこれは飾っておくだな(0゚・∀・)
という、ドムの日合ハイの一日でした。
Posted at 2024/10/07 19:29:15 | コメント(8) | トラックバック(1) | お出かけ(・∀・) | 日記
2024年09月30日 イイね!

第9回川内の郷かえるマラソン

第9回川内の郷かえるマラソン運転手です。














2017年の第2回大会から参加しているこのかえるマラソンも今回で9回目。
前回と同じく福島県富岡市で前泊していざ現地へ( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
現地は涼しくてマラソンにはちょうどよいコンディション(・∀・)

alt
年々会場が立派になってる(・_・;)
毎回参加してると、この時期にこの場所に来れるだけで嬉しいんだよねえ(^^ゞ
とニコニコと会場を練り歩く(運)。

alt
はじめてbZ4Xを目近で見た。
かっこいいわね(´▽`人)

alt
125kmを歩き切って生まれ変わった今年は川内優輝に勝利するのだ( ・ㅂ・)و ̑̑
とテカテカしてたら、今回は怪我でゆっくり走るということで、ここは(運)の不戦勝にヾ(´^ω^)ノ♪
ゆっくり走る川内優輝にまったく追いつけなかったのはここだけの秘密です

alt
川内優輝かと思ったらM高史だった(((^_^;)

alt
すると5kmの部の先頭がまったく同時にゴールへ駆け抜けていく(*_*)ハヤイ
タイムが5km17分切り……ということは1km3.4分……
人間じゃないんだね( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
そんなこんなでいよいよハーフの部スタート。
今回、初めてタイムを意識して走ってみようと思うのです。
目標は2時間切り。
自分にとっては未知となるオーバーペースだけど、125kmのこどもの国を考えればしんどさも些細なはず。
とスタートエリアも2時間以内をチョイスしていよいよスタート
┗(゚ω゚#)┓≡3≡3≡3

alt
さすがに周りの人もペースがはやい(@_@)
でも行けらあ(#`皿´)
と1km5.5分ペースで行けるところまでクールにくらいつく。
タイヤがなくてもやるときはやるのです( ・`ω・´)

alt
しかしこのペースでどこまで行けるかさすがに(A;; ′Д`)=3シンドイ
でも2時間切るためには急げ急げととにかく足を回す。

alt
1時間台1時間台……
とブツブツ走ってたら9km地点で先頭走者が17km地点を走ってる( д) ゚ ゚

alt
すげえな……
と思う間もなく、すぐ後ろから川内鮮輝が追いかけていく( д) ゚ ゚

すげえな……
と唖然としてるとカツカツという音が(´・ω・`)?

alt
1本歯下駄で走ってる人がいるのだが(;′□`A)
どういう足の作りになってるんだ。。。

alt
見なかったことにしよう(·︿· `)
とオーバーペースで走りに走って13km折り返し地点(A;; ′Д`)=3シンドイ
このペースで走り続ければ行けるか1時間台。

さすがに足が痛くなってくるもなんとか1km6分前後で粘る(運)(A;; ′Д`)=3シンドイ
のぼり道がしんどくても汗みずくになって走る。

alt
コアラも走る。

alt
アンパンマン的ななにかも走る(((^_^;)

alt
こんなペースで走ったの初めてさすがにつらい(☍﹏⁰)
とかけこんだエイドで今年もあったよスムージーヾ(´^ω^)ノ♪

alt
冷たくてめちゃめちゃ美味いんだよねえこれ(´▽`人)
いっぱいもらってもいい?(〃ノωノ)
とエイドの尾根遺産に聞いたら「いいよ」ってヾ(´^ω^)ノ♪

alt
スムージーパワーでペースを取り戻し、ラスト手前のこれまた恒例のハワイアンダンスな尾根遺産にエールをもらう( ・ㅂ・)و ̑̑
この勢いのままゴールへ行くけんね( ・ω・)=つ≡つ

alt
とは言え、ここからラスト1.5kmののぼり坂がきつい(*_*;
タイムを見るともうすぐ2時間(*_*;マズイ
怖いからもう時計見れない。。。
ええい南無三(#`皿´)
とペースも何もあったもんじゃないバタバタ走りで坂をのぼりきり……

alt
そのまま転がるように下りの直線になだれ込み……

alt
転がるようにゴールへ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ

時計を見ると平均ペース5.45km/1h
1時間59分57秒。

初めて2時間切ったなんとか間に合ったつかれた(ヽ´ω`)

alt
とヘロヘロになりながらも今年も完走メダルをゲット(^。^;)

alt
死にそうな身体に川内そばが染み渡る。

しばらくゼーハーしてたら……

alt
手作りガチャ発見❤(ӦvӦ。)
10種類のかえるが入ってるんだって。
やってみたいの(〃ノωノ)
と子どもの行列にまじって400円払ってガチャる。

alt
ダイヤルの部分もペットボトルで作ってるとか図工の成績常に1の(運)には意味が分からない。

alt
かわいいカエルが出てきたよ(`・д・´)ノ

alt
裏側がリアルというか…なんというか…(;´∀`)

alt
3秒とは言え、2時間を切ったご褒美に川内の日本酒をゲットして今年の川内村を後にしました。

何事もなく来年もこの川内村で走れますように(-人-;)
2024年09月24日 イイね!

大山登山

大山登山運転手です。















赤岳から戻った後。。。
嫁さまがインソールを購入。

(運)もほしい 蔭|д・) ソォーッ

alt
ということで(運)もゲットヾ(´^ω^)ノ♪
型に合うように自分で切るんだけど、図工の成績が常に1という超絶不器用な(運)には間違いなく無理ゲー。
と、二の足を踏んでたら、好日山荘のお兄さんが代わりにやってくれたよ(´▽`人)

せっかくインソールを新調したことだし、どこか軽く登りたいね(0゚・∀・)(0゚・∀・)

alt
さっそく雨けぶる大山へヾ(´^ω^)ノ♪

大山の別名「雨降山」は雨がよく降るからこう名付けられたそうなのですつまり雨が降ってこその大山なのです( ・`ω・´)
と雨に残念がる嫁さまを諭して登山開始。

alt
営業前の参道を登ってケーブル駅を過ぎる0゚・∀・)
ケーブルカーを使えば阿夫利神社下社まで一瞬なんだけど、使わずに登るのだ( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
すると男坂と女坂が現れる(・・;)
もちろん(運)は第三の道、漢坂へ(-ω-*)

alt
40分近くかけて阿夫利神社下社へ(A;; ′Д`)=3

alt
国家試験を受ける子どもの合格を祈願してるようです(^_^;)

alt
境内の奥には山頂への登山口がこんにちは(; ・`д・´)ゴクリ

alt
その手前にあったセルフ式お祓いをしていざ出発。

alt
いきなりの急階段にビビるshifo家(((( ;゚Д゚)))(((( ;゚Д゚)))

alt
途中雨足が強まるも、その後は登りやすい登山道で(^。^;)ホッ

alt
山頂手前の分岐。
ヤビツ峠からのルートはここにつながるのか(´・∀・`)ヘー

alt3時間弱かけて山頂の阿夫利神社本社へヾ(´^ω^)ノ♪

alt
サイレントヒルかな(´・ω・`)?

alt
寒さに震えながら山頂メシ( *´艸`)ウマウマ
景色が見えない( ´_ゝ`)
と嫁さま。
大山は雨が降ってこそ大山なのですむしろ喜ぶのです( ・`ω・´)
とクールに一喝して下山。

alt
すると下山直後から一気に雲が消えて日差しが降り注ぐ。
こういうのは日頃の行いがものを言うのです( ・`д・´)
と意気揚々と麓を目指す。

alt
下社を過ぎた後も男坂女坂の分岐が現れクールに漢坂を進む(-ω-*)

alt
下りでガクガクする膝のまま参道を歩き……

alt
5時間10分、6.7kmで無事帰還(^。^;)
インソールも土踏まずのサポートが効いているのかうまいこと踏ん張れたような気がする( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
近くのファミレスで反省会(・∀・)
丹沢には仏果山とか手軽そうな山もあるし八ヶ岳も北横岳とか蓼科山とかも登ってみたいし南アルプスや中央アルプスも行ってみたいねえ鍋割山も登ってみたいねえ(0゚・∀・)(0゚・∀・)
とまだ見ぬ山々に思いを馳せて退店。

alt
駐車場からはさっきまで登ってた大山の威容が( ゚∀゚ )
今まで感じたことはないんだけど、一度登ってみるとその山の輪郭がはっきりするというか、存在が身近に感じられるのがたまらないんだよね(^^ゞ

そのまま大山に別れを告げて帰宅……

alt
してから参道のお店で買い求めた日本酒をガブガブするのでした(=^~^)oヒック

Posted at 2024/09/24 18:22:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記
2024年09月19日 イイね!

【赤岳登山のあとに】一宮賀茂神社&湯之奥金山

【赤岳登山のあとに】一宮賀茂神社&湯之奥金山運転手です。









赤岳下山翌日。

alt
身延にある一宮賀茂神社へヾ(´^ω^)ノ♪

ここを治めてた穴山梅雪の陣太鼓があるんだよ(`・д・´)ノ
穴山梅雪知らないの(´・ω・`)?
穴山は武田の親類衆だったんだよ(・∀・)
梅雪が徳川に裏切って武田が滅ぶんだよ(-ω-*)
家康と一緒に信長に挨拶に行ってたときに起きちゃった本能寺の変(*_*)
その時家康と一緒に伊賀越えで逃げ帰ろうとしたんだよ(`・д・´)ノ
でも途中で別行動とった梅雪はそこで一揆を受けて無念の最期(つд`。)

alt
つまんないのかな(´・ω・`)?
そんなことないかヾ(´▽`*)ゝ

alt
現実逃避して踊ってたら、加齢防止まもりゲット( ・ㅂ・)و ̑̑
よく考えれば29歳で踏みとどまってる(運)には不要なものだったね(^^ゞ
('ェ';) ジ~ ←嫁さま

alt
嫁さまの冷たい視線を受けながらも境内からは毛無山がよく見える(・∀・)
これから、この毛無山の湯之奥金山博物館に行くのだ( ・ㅂ・)و ̑̑

alt
クルマで5分。
下部の博物館へ。

alt
坑道の狭さも体験できる(^_^;)
金山衆を中心とした暮らしがよく分かる博物館でした。
海のない武田を金の力で支えた、武田にとっては大事な大事な場所だったんだなあ・・・

武田の金山経営と言えば土屋長安、のちの大久保長安だね(・∀・)
もとは猿楽師だったんだよすごいよね( ゚∀゚ )
長安は天下の総代官と言われるほどの権力があったんだよ(`・д・´)ノ
八王子の基礎を作ったものこの人なのです(-ω-*)
でも死後に幕府転覆の証拠が見つかってさあ大変(((( ;゚Д゚)))
この長安事件で一族郎党処刑されるという惨事に((゚゚дд゚゚ ))
荒唐無稽なでっち上げじゃね(メ・ん・)?
でも背後に忠輝や伊達政宗やキリシタンがいたとすると(; ・`д・´)
と考えると無気味ながら壮大な野望を感じるねロマンだね(;゚∀゚)=3ムッハー

alt
と熱く語ると面倒くさがられそうなのでグッとこらえて一心に鉱山臼を回す。

alt
最後に道の駅しもべでゆるきゃん△の尾根遺産たちに見送られながら、2泊の赤岳登山を無事終えたのでした。
Posted at 2024/09/19 16:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ(・∀・) | 日記

プロフィール

「@きじくろ (運)チョコミントです(* ^ ω ^)スースー」
何シテル?   08/24 11:43
みんカラネームはshifoです。シトロエンC4(シーフォー)だからshifo( ^ω^ ) 2012年9月に納車しました。 シトロエン、何それおいしいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K&N 純正交換エアフィルター / クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 15:27:07
新潟新そばオフ2024年秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 19:10:11
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:09:05

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV ムチパン菜っ葉号 (シトロエン C5 エアクロスSUV)
C4からの乗り換え。 C4購入時は一目惚れだったため,次買うときは心ゆくまで試乗しようと ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
かわいらしさとレトロ感が(・∀・)イイ!! 在庫1台がたまたまこのカラーリングでした。 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド ちーぼーぶーぶ2号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
子どもの20歳記念に購入。 いろいろなクルマを試乗させた結果、このクルマしか目に入らなく ...
アプリリア SR50R アプリリア SR50R
通勤用として使用。 度重なるエンジンの不調に悩まされながらも10年近く愛用していました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation