• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2007年04月21日 イイね!

ヘッドライト取り付け

ヘッドライト取り付けやっとこさ、ヘッドライトを取り付け完了です。
と言ってもまだカウルに色を塗っていないのでですが。

今日、朝からMY ROOMでネジ部分を穴開けしたのです。
問題なく開け終わり取り付けも出来る事を確認しました。
ですが・・・。
「あっ! このカウルはFRPだった!」
と思ったら時すでに遅し。
ベッドの布団がチクチクする。
FRPのガラス繊維が飛び散ってしまっているんだね~布団の上に。
しまった~ズボラせずに外ですれば良かった。
 
元々の予定通り ホンダのNSR250Rのヘッドライトを取り付けました。
このヘッドライトはネジ3本で取り付け出来。しかもカウルに直接取り付けるタイプなので
流用にはちょうど良いです。(もう少し小さいとなお良いのですが。)
車種が違う為にカウルとヘッドライトの湾曲が合わないので隙間が空いています。
今度はこの隙間をどう埋めるか考えないといけない。
250ccのバイクみたいに車検がないならもっと違う軽いライトを取り付けるのですが、
400ccは車検があるからいかんわ。
これってでも車検に通るのかな?
光軸とか光量でひっかかったりなんかして?

これでやっと今シーズンもバイクに乗れる様になりました。
(去年は何回乗ったんだっけ? 2回だっけか。)
もうすぐゴールデンウィークなのでその時に乗って、ゴールデンウィークが過ぎて暑くなってきてから色を塗る事にしよう。

さてさて、先日ヘッドライト部分をくり抜いてから何日経っている事やら。
Posted at 2007/04/22 00:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZXR400R | 日記
2007年03月04日 イイね!

不可能が可能に

不可能が可能に3月2日のブログに不可能と書きました。
が、可能でした。
何がって??
あれです。
アレの取り付けです。
アレって何って??
アレはホレ!!
先日格安で購入したブレーキレバーです。

先日取り付けを試みた時は僕の勘違いで取り付ける事が出来なかったのですが、
よくよく考えたら、
「もっと根本から換えるんじゃん。」
と思って再挑戦したら難なく取り付ける事が出来ました。
交換方法は整備手帳にUPしましたがネジとナットをはずしただけで交換出来ました。

まだ乗っていないのでインプレッションはまだですが見た目Goodです。
純正もアルミ製ですがやはり削りだしだと見た目Goodですね。
純正よりも細かく手に合わせた微調整が可能ですし。
純正が150gで今回取り付けたアクティブのブレーキレバーが130gです。
たった20gですが手に持っても軽いのが数値以上にしっかりわかります。

先日取り付け出来なかったので、もう少しでヤフオクに出品してしまう所でした。
Posted at 2007/03/05 01:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZXR400R | 日記
2007年01月20日 イイね!

FRPカウル購入

FRPカウル購入去年の12月に購入したガソリンタンクを速攻ヤフオクに売りに出しました。
同時に今まで純正の外装でしたがそれも出品しました。
その時のブログにも書きましたが、売っぱらって新しいのを購入しようと言うたくらみでした。
売る為にバイクから取り外したので今バイクはセミヌード状態です。

これでは乗る事が出来ないので(去年は2回位しか乗ってないですけどね)、

で。

新しいFRPカウルを購入しました。
売れた値段で充分買えたのでタダみたいなもんです。
しかもFRPだから軽いし。
やっぱり軽量化は大事ですよ。
鈴鹿のKDCサービスの製品ですが、ちょっと作りが荒い所もあります。
前に乗っていたNSR250Rの時もKDCサービスのFRPカウルを着けていましたが
もっと綺麗だった様な気がするのですが、
しかし以前からしっかりした作りには定評があります。

車検があるのでヘッドライトを取り付ける為に少し加工が必要ですが、
前に乗っていたNSR250Rのヘッドライトがネジ3つで取り付け出来るのでそれを使うつもりです。

今はカラーリングをどうしようか考えている所です。
イメージは出来上がっているのですが、実際には似合わないかもって気がして・・・。

この時期は白のままでもシーズンオフのテスト車両っぽくて良いかなとも。
もう少し暖かくなったらスプレー缶で自家塗装します。
Posted at 2007/01/20 21:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZXR400R | 日記
2006年10月27日 イイね!

バイクの任意保険

バイクの任意保険ブログを始めた1月12日以来のバイクのお話です。
最近あまり乗らなくなった。と言うか?
乗る機会がない。と言うか?
はたまた休みの日に乗る元気がない。と言うか?

ZXR400Rの任意保険が更新の時期でした。
今までは損保ジャパンで入っておりましたが、ほとんど乗っていないので通販の保険でも良いだろうと思いネットでいろいろと見積もりをとってみました。
僕は保険にあまり詳しくないので、元保険屋の姉に各社の見積もりを比べてもらいました。
条件は今まで損保ジャパンで入っていたままでチューリッヒ等比べてみて、最終的に三井ダイレクトに決めました。
決め手はもちろん金額です。
損保ジャパンが17000円くらい。
チューリッヒが12400円。
なんと三井ダイレクトが7570円。
そりゃ同じ補償内容なのにこの金額。
損保ジャパンから比べたら1万円も安いのですから。
ちなみに車両保険は入っていません。
バイクで車両保険に入ると保険料がめちゃめちゃ高くなりますから。
ちなみにちなみに今年は1月の車検の時とゴールデンウィーク以来バイクに乗っていません。
昔は休みの度に青山高原まで通っていたのですが。
Posted at 2006/10/28 01:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZXR400R | クルマ
2006年01月12日 イイね!

びっくり! 検査ラインが変わってる

びっくり! 検査ラインが変わってる今日は朝からユーザー車検に行ってきたのですが。
と言ってもバイクの車検でして。

バイクを新車で購入してか3回目の車検になるのですが、
今まで2回ともユーザー車検できています。

まー最近はバイクもあまり乗る機会(去年は1回しか乗れてない)がなくて直す所も無いからユーザーでも全然O.K。
なんてたって6年で6800kmですから。
そのうち1000kmは買った最初の半年ですからね。

3回目となると大分慣れてきて緊張もしなくなりました。
受付を済ませて検査ラインの前へ。
外観検査からです。
ネジを叩かれまくりました。
心配だったのはマフラーを変えている事。
レース用を入れている為、音量が少し心配??
去年の12月にウール交換をして静かになっているはず。

そんな心配してもな~んにも言われませんでした。
で、いざ検査ラインへ、入ろうとした瞬間。

「違う違う。2輪のラインへ入ってね。」

ん???
よーく見ると通路みたいな所にもう1つラインが!!!
今までは車と同じラインで検査していたのに変わっている!!
しかも車みたいに動かさなくてもブレーキからライトまで検査出来るようになってるし。

あっちゅう間に終わった。

もう一つ違っていたのが、検査ラインが変わった事で今まで無かったスピードの検査がありました。

ごれでまた2年間は・・・

Posted at 2006/01/12 17:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZXR400R | クルマ

プロフィール

「電気ドリル http://cvw.jp/b/171814/48423244/
何シテル?   05/11 01:18
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation