• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

役所って

診断書が出来上がってきたので、朝から総務の人と年金事務所へ申請に行って来た。

提出書類に不備はないかを確認してもらって終わりなのですが・・・。
これでも昔は国家公務員でして、ま~郵便配達していたのですが、
国家公務員共済年金に加入していた証明書が必要らしくて取り寄せる必要ができました。
ソレが届くまで年金事務所で提出書類は預かりになるそうです。

ソレが届いたら書類を東京に廻して審査が行われる事になるそうです。
で、なんと認定されるのに3ヶ月半ほどかかるそうで、お役所ってのんびりですね。
生命保険なんて10日間だったのに。
しかも、給付金が入金されるのにさらに50日かかるそうで、何だかんだで半年かかるじゃん。

年金事務所の後、そのまま市役所へ障害者手帳の申請に。
提出しただけですが、こちらも認定されるまでに1ヶ月半ほどかかるそう。
申請に行ったついでに総務の人がどの様な福祉サービスが受けられるか聞いてみたが、等級によって違うからと教えてくれなかった。

まだまだ先は長いなぁ。
Posted at 2013/10/15 22:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年10月02日 イイね!

診断書をとりに

診断書をとりに2週間と言われていた
身体障害者手帳と厚生年金用の診断書が出来上がって来ました。
8月30日の診察の時からですから約1ヶ月かかりました。

ココから大変です。
厚生年金に診断書と一緒に提出する『病歴・就労状況等申立書』を書かないといけません。
コレが診断書と整合性がとれていないといけない。
それでいてなるべく不自由をアピールしないといけない。

紙にギッシリと書き込みました。
嫁に代筆してもらおうと思っていたけど結局全部自分で書いてしまった。

後は出しに行くだけだ。
Posted at 2013/10/08 22:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年09月18日 イイね!

労働基準監督署~その2~

呼ばれたので行ってきました。

今回は障害等級が決まるのかと思っていたのですが、
右手の状態が前回提出した診断書とあっているかの確認でした。

職員の方が指の可動範囲を計りながら診断書と見比べていました。
でも、診断書に書かれている中指から小指までの3本がまとまっている部分の角度がおかしくって?
主治医に確認してみるそうな。

今日確認した手の状態と持って行ったレントゲン、
主治医に障害に関して意見を求めるかもしれないと、
その後に障害等級を決めて郵送にて連絡をしてくれるそうです。

通知が届くのに1ヶ月~1ヶ月半ほどかかるそうな。

決定までが中々長い。

市役所と厚生年金に出す診断書もまだ出来上がってこない。
こちらもまだまだかかりそうだ。
Posted at 2013/09/18 22:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年08月30日 イイね!

診察(最後です。)

労災終了の日です。

先ずは朝、時間より30分以上も早く着いてしまったので、入院中に歩いていた散歩コースを30分ほど散歩してました。
時間になり診察の前にリハビリで指の可動範囲を測ったり評価をしてもらいました。

そしていざ診察に向かいます。
会社の総務の人も立ち会いたいと言う事で待合室で合流しました。
いつも通り予約時間より1時間遅れで中待合いに呼ばれました。
診察室の真ん前で待っていると前の人の診察が長い。
前の人が診察室を出て行ってからもなかなか呼ばれない。
「きっと今、診断書を書いているんだろう。」と勝手に思いながら更に30分は待っただろうか?

呼ばれた。
と思ったらリハビリでの測定が不十分だからもう一度リハビリ室に行ってくれと言われた。

なんだかんだで診察室に入ったのは13時過ぎだった。
これから寒くなって色が悪くなったり床擦れの様なのができるかもしれないと。
その時は冬場だけ血行を良くする薬を飲んだ方が良いかもしれないと言われた。
悪化しなければ定期的な診察などは必要無いとのこと。

労災の診断書は書いてもらいました。
障害者手帳と厚生年金の診断書は2~3週間はかかるらしい。
先生的に障害者手帳は3級になるのではないかと言う事です。

診察の後、総務の人と労働基準監督署へ行って障害補償の申請の為に診断書を出して来ました。

しばらくしたら呼び出されるらしいです。
審査が確定するのに1ヶ月半ほどかかるらしい。
Posted at 2013/08/31 22:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年08月06日 イイね!

診察

14時30分の予約でした。
午前中は仕事をして、
病院内のレストランでランチを済ませ、
13時45分に受付に行った。
「遅れてますか?」と訪ねなら
「今のところ順調です。」と帰ってきたので、
あと45分だから15時には呼ばれるだろうと思っていた。

甘かった。

その後、遅れに遅れたらしい。
まだ、来てない患者には「遅れている。」と電話で連絡したらしい。
待合いで待っている患者には遅れの連絡は無かったとです。
おかげで待合いのベンチに何時間座っていた事だろう。

「人差し指と中指+薬指+小指がもう少し動くと良かったんだけど、3本まとまっているから指が寄っているのもあって動きも悪くなっているから。親指はけっこう力強いね。人差し指がもう少し力が着くと良いんだけどね。」
治療は8月30日に終わる事になった。
「キズや火傷は感覚が無いから気付かないから充分に注意して、血行が悪いから冬の寒い時期に悪化する人がいる。もし何か合って悪化したら、また労災で治療出来るから。」
と言われた。

8月30日は書類を書いたりと時間が掛かるから朝から来てくれと言われた。


Posted at 2013/08/06 23:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記

プロフィール

「Windows11 http://cvw.jp/b/171814/48683775/
何シテル?   09/28 21:42
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation