• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

適性検査

適性検査今日は仕事をお休みでした。

我が上の子を幼稚園に送って行って、そのまま免許センターへ行ってきました。
右手の障害の適性検査を受けに。
もう、運転はバリバリしているんですがね。

左手→右手→左足→右足の順に関節の動きを確認したあと、視力検査もしました。
そして、ゲームセンターにあるような機械でハンドル操作を確かめられました。
その結果、車は条件なしです。

問題はバイク!!
そとのバイクが置かれている車庫へ移動してナナハンを押して歩くように言われました。
ナナハンなんて大型バイクを押して歩くなんて大型の限定解除の試験の時以来じゃないか?
しかも教習車とかに使われるバイクって重いし。

次にナナハンにまたがってスロットル(アクセル)をしっかり握れるか確認されました。
「ブレーキは握れる?」と聞かれ試みたが無理だった。

検査の担当官から
「ブレーキは左に持って来るなり改造はしないといけない。左手でブレーキとクラッチと操作しないといけなくなるけど。アクセルは握れているので、ブレーキを操作上有効に改造した物。と条件は付きます。でも、あまり乗らない方が良いです。」
と、言う事で免許証の裏に条件が書かれました。

もっと「バイクは無理だ」と言われて二輪の免許を残してもらえる様に一生懸命に説得しないといけないのかと思っていた。

帰るのに車に乗った時に「バイクに乗っても良いって。」と嫁に言ったら、「何でそう言う解釈になるの?あまり乗らない方が良いって言ってたやろ。」と言われた。
でも、嬉しい。
免許があれば乗れる可能性はある。
免許がなくなると教習所からになるから更にハードルが高くなる。

ちなみに、障害者のクローバーマークの事も聞いてみたが、車は条件なしなので着けなくても良いそうな。
Posted at 2014/01/23 23:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記

プロフィール

「Windows11 http://cvw.jp/b/171814/48683775/
何シテル?   09/28 21:42
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19 20 21 22 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation